もくじ
第1回サウナの入り方 2016-11-08-Tue
第2回サウナプログラム 2016-11-08-Tue

1993年生まれの社会人一年目です。
広告にまつわる仕事をしています。
大体都内にいます。

ぼくの好きなもの</br>サウナ

ぼくの好きなもの
サウナ

担当・ナカジマ

第2回 サウナプログラム

さて、2回、3回と、
熱いのと、冷たいのを
繰り返して、整いはじめているのでは、
ないでしょうか。

このあたりで、時間もちょうどよく、
サウナプログラムを体験しましょう。

サウナプログラムというのは、
「ロウリュ」や「アウフグース」といった、
海外のサウナプログラムで、
サウナの温度をもう一段階、
向上させるものです。

施設のスタッフさんが、
もくもくと一人ひとりに向けて、
タオルで風を送る様子は、
見慣れていないと、
異様なものがありますが、
一度体験をすればやみつきになること、
間違いなしです。

なんどもタオルを振り回すため、
スタッフさんも、汗でびっしょりになっていくのと同時に、
利用者である僕らも、汗でびっしょりになっていきます。

最後には、希望者限定で、
より風を送っていただける
おかわりシステムもあり、
ぐんぐんと室温は向上します。

そして、全てのプログラムが終了したとき、
今までの悩みやストレスを忘れ、
思わず拍手をしたくなる状態が、
必ずあります。

さっきまで怖い顔をして、
下を向いていたおじさんも、
マナー的にはよくありませんが、
ペラペラ話してた大学生たちも、
みんなが心から、スタッフさんに向けて、
一体感をもち、拍手をします。

もちろんすっぽんぽんで。

なにをしているか、わからない。
熱いしきつい。
水風呂は冷たい。

こう事実だけを文章に書いていくと、
楽しくなさそうになってしまいますが、
一度体験をすれば、日常とかけ離れた、
感動があるはずです。

あとは、感動にひたって、
サウナを出て、
同じようにかけ湯をしてから、
水風呂に浸かり、
シャワーを浴びなおして、
ベンチに座りましょう。

横浜の景色を見ながら、
ぼーっとするこで、
日常のストレスを忘れます。

ぜひ、一度、
細かいことは忘れて、
すっぽんぽんで、心から、
拍手をしてみてください。

きっと新しい世界がそこにあります。

以上、ありがとうございました。