もくじ
第1回洋服は憧れそのもの 2019-03-19-Tue
第2回洋服が着たい、洋服を作りたい 2019-03-19-Tue
第3回東京で洋服を作りたい 2019-03-19-Tue
第4回1日1本を仕上げられたら一人前 2019-03-19-Tue
第5回洋裁仲間がいたから続けられた 2019-03-19-Tue
第6回今が一番楽しい 2019-03-19-Tue

フリーで書籍の編集とライターをしています。陽気な母との暮らしを満喫中。シーズンごとに急に体を動かしたくなって、ランニングをしたりトレッキングに行ったりします。趣味は合唱。昔とった杵柄です。

85歳、看板を出さない洋裁師さん

85歳、看板を出さない洋裁師さん

担当・さとうえみこ

第5回 洋裁仲間がいたから続けられた

取引先こそ変わりましたが、
東京を離れて茨城県の海沿いの町に越したあとも、
母の洋裁の請負仕事は続きました。自分の足で歩いて、
2軒の洋裁店から仕事をもらう約束をとりつけ、
子どもたちを幼稚園や学校に送り出したあとは、
せっせと手を動かし続けたのです。

小学校低学年の頃、「ただいまー」と家に帰ると、
窓を正面にして座布団に座り、針仕事をする、
うつむき加減の母の背中をよく覚えています。
それは茨城に住んでいた頃の当たり前の光景でした。
母いわく、それでも学校の夏休みと冬休みには、
一切仕事を入れなかったそうです。
長い休みは子どもたちと一緒にいる。
母の中で最優先事項は兄と私でした。

そんな生活が一変する日がやってきました。
田舎暮らしがどうしてもいやだった母は、
子どもたちの教育のことも考えあわせ、
東京至近の街に引っ越すことを決めました。

新天地で転職した父の給料は減り、その穴埋めに、
母は外に働きに出ることを考えます。
安定した収入を確保するには、
パートではなく、正社員がいい。
そうしていくつかつなぎの仕事を経て、
ようやく正社員の口を見つけました。
鋳物工場に併設する事務所での仕事です。

フルタイムの仕事が始まったあとも、
母は日曜日になると、洋裁に向かっていました。
自分の服や私の服を作ったり、直したり。
しかし、いつしか既製品で間に合わせるようになると、
手の込んだものを作ることからは
どんどん遠ざかっていきました。

――
お母さん、いつだったか、
「着たい服がないなあと思っていたら、
そうだ、自分で作れるじゃない、と思い出した」
って話してくれたことがあったよね。
そうそう。おばあちゃんの服を探していたときよ。
おばあちゃんから、「かぶりの服は首が締め付けられるようで
いやだから、前あきがほしい」といわれて探したけど、
いいなあと思うのは、かぶりばかりで、前あきがないのよ。
そうだ、私、作れるじゃない、と思い出して、
おばあちゃんの服をまず作ってあげたの。
そこから自分の服もまた作りはじめたのよね。
――
洋裁ができることを忘れちゃうってすごいね。
正社員の仕事だからそういう時間はない、
会社の事務所は古くて汚いからおしゃれはできないって、
勝手に決めていたのよね。なにしろその頃は毎日、
慌ただしかったから。子どもたちはまだ学校に通っていたしね。

――
そこからはどういう服を作ったの?
お母さんはどういう服が欲しかったの?
既製服はどれも、がぼがぼして大きくて、
私の体型に合わなかったのよね。
だから、私よりもずっと洋裁のできる友達が、
自転車で行ける距離に住んでいたので、
型紙をとってもらったり、
いろいろとアドバイスをもらったりして
だんだんにいろいろなものを作るようになったの。
――
私もその人に洋服を作ってもらったことがあったよね。
その人とはどこで知り合ったの?
茨城で一緒の社宅に住んでいたのよ。
その人は、よその家の洋服を頼まれて作っていたので、
洋裁をする者同士として、よけいに仲良くなったの。
洋裁の頼まれ仕事をする人はなかなかいなかったからね。
――
頼まれ仕事? お母さんみたいに、
どこかの洋品店から仕事をもらっていたということ?
あの人はお店ではなくて、友達から頼まれていたと思うわ。
私もおばあちゃんの冬物のスーツを
何着か作ってもらったことがあるのよ。
1着何万円かだったと思うけど。

――
おばあちゃんのスーツは、
お母さんは作ってあげなかったんだ。
自分で作るとなると、寸法から測って
型紙を起こさなくちゃならないでしょう? 
いちいち計算して寸法を割り出していくのは、
めんどうなのよ。でも、あの人は、
計算して割り出すなんてことはしないで、
そのまま型紙の線を引いていっちゃうの。
――
ん? どういうこと?
「こういう形のを作りたい」と言うと、
「こういうの?」と絵に描いてくれて、
「そう」と言うと、その場で型紙を作ってくれるの。
教わってできることじゃない。長いことやっていると、
体が覚えて、できるようになるのでしょうね。
――
その友達も高校で洋裁を習ったの?
あの人は高校には行かないで、
中学を卒業したらすぐに洋裁の専門学校に通ったの。
だからたいていのものは縫えるのよ。
娘さんのウエディングドレスも自分で縫っていたもの。
いろいろと聞ける人がいるのはありがたかった。
ずっと洋裁を続けることができたのも、そのおかげね。

<あと1回だけおつきあいください。つづきます>

*複数の人物が写る画像は私の服のみが母の作品
*ただし、複数の人物が写る3枚目は母の服も母の作品
*最後の画像は3人とも母の作品(内2着は1枚目と同じ作品)

第6回 今が一番楽しい