第2回
本社屋は「古民家」。
- 新井
-
わたしたち鎌倉投信のことを
知っていただくために、
まず「受益者総会」というものについて
お話したいんですが‥‥。
- 糸井
- はい、興味あります。それ。
- 新井
-
ありがとうございます。
受益者総会というのは、
年に1回、
投資信託のお客さまである「受益者」が
運用報告を聞くために
一同に集まる総会です。
その呼び名じたいは、造語なんですけど。
- 糸井
-
ああ、やっぱりそうなんですか。
すごくいいなぁと思ってました。
- 新井
-
わたしたちがやっている投資信託は
「契約型」と言いまして、
とくに「集まる」必要はないんです。
いろんな決議は「書面」で済みますので。
- 糸井
- ええ。
- 新井
-
でも、わたしたち鎌倉投信は
「お金だけではない、
めんどくさい関係性を構築する」こと、
つまり、
「みんなで集まる」ことを前提にして
受益者総会という集まりをつくりました。
会の受付係なども
すべて、お客さまの「ボランティア」で
運営していただいてます。
- 糸井
-
お客さまというのは投資してくれている、
お金を出している人、ですね。
- 新井
-
はい、そうです。
一般の会社がやる「株主総会」に対して、
投資信託のお客さまは
「受益者のみなさん」だ、ということで
このような名前にしました。
投資先のうち、いわゆる「大企業」は
ヤマトホールディングスさん1社だけなので
去年の受益者総会では、
木川眞社長にご登壇をいただきまして。
- 糸井
- このあいだ、交代なさいましたよね。
- 新井
-
はい、会長になられましたね。
で、受益者総会の報告では、
当然「運用実績の数字」の話もするんですが、
それより、みなさんのお金が
どのようによろこばれる使われ方をしたか、
そのことを伝えるために、時間を割いてます。
ヤマトホールディングスさんの場合は
東北の震災で寄付した「142億円」のお金が
どのように活かされたのか、
そのことについて報告していただきました。
- 糸井
- なるほど、なるほど。
- 新井
-
たとえば、岩手県の野田村保育所は、
園児も先生も奇跡的に助かった保育所ですが、
国からの助成金で復旧するためには
津波にのみこまれた同じ場所に
もういちど、保育所を建てなければならない。
- 糸井
- ほう。
- 新井
-
困っていた保育所に、
ヤマト福祉財団は助成金を出したんです。
このように、
投資先であるヤマトホールディングスが
東北でどのように力になっているか、
ということなどを
受益者総会ではお伝えしたりしています。
- 糸井
-
いままでの投信の運用会社では、
これ、できなかったことなんですよね。
- 新井
-
はい、運用会社の「受託者責任」は
あくまで「お金で返さなければならない」
というところがあって、
その部分の認識を変えないかぎりは、
なかなか、
こういう会を実現することはできません。
- 糸井
-
いいことしたのはわかったけど
「で、どれだけもうかったんだ?」って
突っ込まれちゃう。
- 新井
-
その点、わたしたちは、そもそも
「資産の形成」だけでなく、
「社会の形成」を目指しているので‥‥。
- 糸井
- 受益者総会みたいな集まりができる、と。
- 新井
-
投資先の「社会の形成」のための活動と、
その活動を応援しているお客さま、
どちらかが欠けてしまっても、
お客さまへのリターンは、ないんですね。
わたしたちも、お客さまも
「お金だけでは幸せにはなれない」って
思っているからなんです。
- 糸井
-
いやあ、おもしろいと思います。
実際、批判なんかもあると思うんですが、
でも、すべての投資家が
新井さんの考えかたに賛同しなくても、
構わないわけです。
- 新井
-
別の運用会社や別のファンドに
行っていただければ、いいわけですから。
- 糸井
-
つまり、
「ぼくたちの仕事は
これだけの人に賛同してもらえたら
成り立つんです」
ということであって、
考えかたや方法がちがったとしても
「敵」でも何でもないわけで。
- 新井
- そうそう、そうなんです。
- 糸井
-
「ぼくらは、
ぼくらの気持ちいいことをして
やっていくから」
ということだけなんですよね。
- 新井
- おっしゃるとおりです。
- 糸井
-
ただ「そっちが善なら、こっちは悪?」
と思う人も、いるかもしれませんね。
そういう、考えの相容れない人たちとは
どう、お付き合いされてるんですか?
- 新井
-
わたしたちは公募の投資信託ですから、
言いかたは悪いですが
「来るものは、拒めない」んですね。
- 糸井
- そういう仕組みだってことですね。
- 新井
-
では、どうしているかと言いますと
これも言いかたはあまり良くないですが
「こっちに来ないようにする」。
- 糸井
- ほう。
- 新井
-
そのために、まずはじめに考えたのは、
「社屋の古民家」なんです。
「あんなところで、
バカバカお金がもうかるわけがない」
という雰囲気を‥‥。
- 糸井
- 醸し出していると(笑)。
- 新井
-
なんで、わざわざ
鎌倉駅から徒歩20分の古民家まで行って
金もうけの話をせんといかんのか、
と考える人は、
そもそも、いらっしゃいませんからね。
ぼくら、事業をはじめるまで6カ月間、
えんえん「古民家再生」していたんです。
- 糸井
- ええ(笑)。
- 新井
-
屋根裏にアライグマが住んでいたり、
戸袋にリスが住んでいたり‥‥。
- 糸井
- いいなあ(笑)。
- 新井
-
それともうひとつ、
説明会でお客さまに必ず言うことですが
「うちはどんくさいです。
お金も、そんなにもうかりません」と。
アベノミクスで
何十%と株価が上がってると言われても、
「われわれが目標にしているのは
年に4%、ただ、それだけです」と。
- 糸井
-
お金に関しての期待値の低いお客さんが
集まっているんですね。
- 新井
-
もちろん、うちとしては
根拠のある数字ではあるんですけれど
人によっては
「え! たったそれだけ?」と。
もっともうかるところを探しはじめます。
- 糸井
- なるほど(笑)。
- 新井
-
わたしたちは
「短期的な成長」を望んでいるわけでは
ないんですね。
あくまでも「持続的な社会」をつくり、
「持続的な成長」を目指す。
「そのために何ができるか?」を
投資のプロとして、考えているんです。
<つづきます>
2015-06-23-TUE
金融・投資信託の専門家・新井さんと
心理学・哲学の研究者・西條さん。
ふたりのプロの「わかりやすい」最新作。
鎌倉投信・新井和宏さんの
『投資は「きれいごと」で成功する』と、
西條剛央さんの『チームの力』。
前者は「いい会社」に投資しながら
国内投信1位となった鎌倉投信のことを書き、
大きな話題を集めています。
また後者は
「『進撃の巨人』の巨人とは何か?」という
興味深い序章からはじまる、
西條さんらしい「チームのつくりかた論」。
(序章はこちらのページで試読できます)
新井さんは金融・投資信託の、
西條さんは心理学・哲学の専門家ですが、
どちらの本も平易な文章で書かれているので
専門知識のない人でも、おもしろく読めます。
ご興味のある方は、ぜひ。
新井和宏
『投資は「きれいごと」で成功する』
Amazonでのおもとめはこちら。
西條剛央
『チームの力』
Amazonでのおもとめはこちら。