萩本 |
お客さんが、あれだけ集まっているのに、
うずもれちゃっている野球が、イヤなの。
巨人なら、
清原という、あれだけのドラマを持っている
スーパースターの絵がないのが、イヤなのよ。
ぼくなら、清原が
監督に指さしてるシーンが見たい。
その次には、清原がバットを持っていて、
堀内さんが、頭をさげている絵もほしい。
そういうフリがあったら、
三振でもホームランでもなんでも、
テレビを見ているお客さんは、感動する。
スーパースターを見たいんですから。
監督は、勝とうとするんだけど、
お客さんは、
勝つことがたのしいんじゃないから。
個々の人間が生きてこないと、
劇場はおかしくない、みたいなことなんです。
だから、清原を大事にしてくれ、と思う。
テレビを見てる人を満足させる作業をしてほしい。
清原の三振のドラマが
大きな活字になるような演出をしてほしいんです。
ぼくが監督なら、スーパースターが
やめたいと言ってもやめさせません。
新聞記者のいる席で、
たとえば清原になら、3年連続でも、
「絶対に、やめないでくれ。
『打てるから必要』というわけじゃないんだ。
ぼくは『清原』という名前が、好きなんだ。
だから、君の名前があるだけでいい」
と言いつづける、とか。 |
糸井 |
清原って、いま、そこまできてますよね? |
萩本 |
代打で出て、
あんなにお客さんがよろこぶんだから、
打つとか打たないとか、
人間の能力だけで結論を出しちゃうのは、
スポーツのつまんないところだと思います。
打たれたらね、ピッチャー交代?
打たれたからこそ、
投げさせてあげる場面も、もっとあっていい。 |
糸井 |
もっと残酷なことを言うと、
「今年は、5位か6位かを争うだろうなぁ」
というチームは、たてまえで
「優勝したいです」なんて言わずに、
「今年は、4位を目指す野球ですけど、
お客さんをアッと言わせることをします!」
と元気よく笑っていたら、
ファンは、見にいきたくなりますよね。 |
萩本 |
そうそう。 |
糸井 |
横浜の山下大輔が、
「3位になっちゃったら、
もうぼくは、逆にカツラをかぶります!」
と言ったら、絶対に応援したくなる。
金メダルを取るはずがない
福原愛を応援するように、たのしめるから。 |
萩本 |
卓球の愛ちゃんは、
勝負師でいいんだけれども、
勝ったときは、
相手の目を見て握手してほしかった。
そのときにだけは、
15歳を出してほしかったんです。
「そういう愛ちゃんが見たかったのになぁ」
つまり、勝ったというだけで、
おとなと同じような握手して
去っていくところが「あ!」と。
もう、負けても勝ってもいいんだけど、
そこはどうするの? どうするの?
あれ? そうか……。
あそこで、恥ずかしそうな目が、
ワンカットだけ、欲しかったなぁ。 |
土屋 |
それ、すごい想像の演出家ですよね。
大将は、無意識のうちに、
スターを作ろうとするんだと思うんです。
「彼女をスターにするためには、
こういうふうな目線を撮ったほうが、
絶対に人に好かれるぞ」
という見方をしている……。 |
萩本 |
プロ野球、ぼくが演出だったら、
お客さんが入ってなければ、
球場の電気、半分消しますからね。
「ちょっと、暗いよ?」
「だって、客入ってないんだもん。
そんなに明るくつけられないだろう?
この中で、アウトにしてこそプロだよ」
そうしたら、スリルのある野球になる。 |
糸井 |
(笑)ひどいですね。ヤミ野球。 |
萩本 |
もう、その中で捕ったら、
ファインプレーですから、捕ったやつには
ピンスポでスコーンと光をあててあげて……。 |
糸井 |
ええ。
野球中継が
そういうことをやらないのは、
「なんで野球を見にくるの?」
というところを問いかけない時代が、
長すぎたんでしょうね。
ほんとは、勝ち負けの試合よりも、
歴史に残る試合を、見たいんですから。
野球が、
「何対何で勝った、負けた」
という話ばかりになっているという、
このせせこましさは、ダメですよね。 |
萩本 |
ぼくは、打てないやつをひっこめるのも、
打たれたやつをひっこめるのも、
イヤなんです。
「野球は、勝ったり負けたりだから、
負けそうなら、
他のやつがなんとかするから」
という態度が、イヤなんです。
負けた選手が、
「今日のことは忘れて、
気持ちをきりかえます」
っていうのも、イヤなの。
見ている側からしたら、
「負けたこと」に、
決着をつけてくれないと。
ダメになったことについては、
ちゃんと、自分でチャラにして進まないと、
人間が、どんどん弱くなっていくんだから。
それから、野球選手に
「この姿を見にきてほしい」
と、言葉として出せる人が、
いなくなったんだと思います。
最近のイチローさんの言葉で好きだったのは、
「最下位で、
チームがお客さんをたのしませないから、
ぼくがたのしませたいと思う。
ぼくのヒットを見にきてください」
というもので……見事ですよ。
もう、達人になりつつありますね。 |
萩本 |
つまり、
お客さんのことを言うセリフに
なってきたときには、達人だと思います。
「自分のバッティングを改良しました」
では、まだまだなの。
オリンピックの金メダルでも、
「よし、金メダルを取るぞ」
と決めていても、取れないんじゃないの? |
糸井 |
女子柔道で、
すごく悲劇的な試合を見ました。
ダークホースの選手が、どんどん勝って、
で、とうとう決勝に出る寸前で、
あと何秒かで勝つという瞬間に、
自分がリードしているものだから、
ずるいことに、逃げたんですよね。
「もう攻撃されなければ、
わたしの勝ちだ」と、ごまかした。
そしたら、失格になったんです。
あと何秒のところで、
弱い心が出ちゃったんでしょうね。 |
萩本 |
うん。
だから、あれは、
金メダルを取ろうとしたからなんです。
ちがうんですよね。
なんか、金メダルを取ろうとすると、
それは、金メダルじゃないんですよ。
「金メダルを取る人って、どういう人?」
それができている人が、金メダルなんです。
ぼくが、テレビをやっているときでも、
「自分で数字が取りたい」とか、
「自分は成功したい」
と思ったら、途中で投げてますね。
なんかに、縛られていないと……。
成功するというか、
オリンピックでも、金メダルを取るときは、
取った人は、かならず人のことを言うでしょ?
誰かが、いるんですよ。
だから、あきらめたり、投げたりできない。
自分って、けっこう投げられるんですよね。 |
糸井 |
そういう意味では、
家族とかって、けっこう大事でしょうね。 |
萩本 |
そうだと思います。
「家族がいるから」とか
「家族のために」とか、言うでしょう?
「コーチが」とか……女子柔道の
谷本さんも、古賀先生に抱きつきたかった。
あれが、金メダルなんです。 |
糸井 |
マラソンの小出監督とかも、ものすごい。 |
萩本 |
シドニーの金メダルを取ったときも、
尚子ちゃん、終ってすぐに
監督のところに飛んでいったでしょ。
あのときに、泣いているんですよ。
金メダルを、自分が取ったから
感動して泣いてるんじゃないんです。
小出監督のところで、泣きたくてやってきた。 |
糸井 |
自分のためにやることって、
確かに、つまんないですよねぇ。
人のためだと、自分なんかよりも、
もっと大きいことが、できるんですよね。 |
萩本 |
そうなの。
たとえば、金メダルを取るなら、
なんとしても取るのではなく、
すごい金メダルにしてほしいんです。
体操の団体で日本が金を取ったときに、
アメリカの選手たちが、拍手をしたという……
勝つんじゃなくて、負けたやつから、
「まいった!」と言われる金メダルですよね。
あの体操の演技、最後の人は、もう、
難易度をさげても優勝できたはずなのに、
「難易度を、さげろ」
と、選手に伝える時間がはなくて……。
だから、すごいむずかしいのをやっちゃったわけ。
金メダルのためにセコイことをするんじゃなくて、
いつも、金メダルを取ろうとして
やってきたことを、ふつうにやったんですね。
それで、とんでもない数字を出してきている。
「落っこちなきゃ、金メダル」
というところで、堂々と、
最高の演技をやったものだから、
アメリカの選手たちも、
拍手したんじゃないですか?
「あいつバカだなぁ。でも、すごい!」と。 |
|
(明日に、つづきます) |