土屋 |
長嶋茂雄さんについては、
おふたりは、どう思いますか?
ぼくの場合は、
日本テレビに勤めていますし、
「野球の視聴率が悪くなってきて」
でもなんでも、
いろいろなところで、
いろいろな話に、なりますよね。
戦後のプロ野球と、
日本テレビは切りはなせない、
というあるひとつの側面で見ると、
「プロ野球は、すべて長嶋さんだった」
という見方だって、あると思うんです。
ホームランバッターの王さんが横にいて、
と、長嶋さんを中心に物事を見ていれば、
野球がすごくわかりやすく見えた、
ということも、たぶんあると思いますけど。
いろいろな意味での
奇跡的なドラマを
たくさん作ってきたことも確かだろうし。
自己演出ではあるだろうけど、
「打球をおもしろく捕球する」
「おもしろく三振する」
ということも、長嶋さんは、やってきた。
卓越したひとりの
エンターテイナーが作ってきた
プロ野球人気というのが、あると思うんです。 |
萩本 |
長嶋さん出てると、テレビ見るもんね。
もうとにかく、好きですもん。 |
糸井 |
長嶋さんは、
小さい頃のぼくにとってはヒーローですし、
長嶋さんの似顔絵は、描けるんです。
いつでも、長嶋さんが好きだったし、
長嶋さんにファンレターまで出してるんです。
でも、子どもの頃は
誰にも言わなかったけど……
長嶋さんって、ゲッツーが多かったですよね。
ここで右側に打ったほうが、
ランナーが進むというバッティングを、
今の選手は、するようにしていますよね。
「このおかげで、ランナーが2塁に進むから、
最低限の仕事は、しましたねぇ」
という褒めかたがあるんだけど、
小さい頃のテレビ中継で、ぼくは、
長嶋さんのゲッツーを、
山ほど見ているんです。
いつも、
「次は、王さんもいるんだから、
ゲッツーさえなければ……」
という展開でのゲッツーを、ずいぶん見ていて。 |
萩本 |
そうとう好きだったんですね。
心配までしてるんですもん。
ぼくは、好き、なんですよ。
糸井さんの場合は、とても好き、なんです。
好きだと、心配までするようになるじゃない?
みんな、天覧試合のホームランの話とか、
チャンスに打つ、男とか言うんだけども、
ものすごく、チャンスに弱かったんです。
それはやっぱり、彼が
華麗な守備を見せるための練習をしていて
エラーが多かったのとおなじで、
リスクが多かったんです。
さっきの「不本意」の話に戻りますけど、
長嶋さんって、
「リスクの多い、不本意な人生」
を送っているんです。
だからみんなは、
長嶋さんを見て、わくわくしたんだと思う。
つまり、
「最低限の仕事をしましたね」
と褒められるやつは、
記憶に残らないんですよね。
だから、ゲッツーが多くても、
たまに大当たりがあれば、
みんなは、忘れてくれるんですよね。
今の時代にも、そういう人は
あまりいなくなっちゃったもんだから、
今は、そういう人は当たると思います。
監督時代の長嶋さんについては、
ぼくは、さんざん、文句を言っていますけど。
上司にはしたくないけどね……。 |
土屋 |
自分が演出をしたり、
番組を作ったりすると、
長嶋さんを作った、その時代の監督の
川上哲治さんがすごかったんじゃないか、
と思うようにもなってきたんです。
やっぱり、スターを作るというのは、
作る側が、作ろうとしていないと、
できないだろうと思うから、です。
昔、大将が、
「もっと見たいな、というふうにしないと、
スターは作れないんだよ」
と、おっしゃっていたことを、
ぼくは、いろんなことをやるときに、
よく使っているんですけど、
「長嶋が出てくればいいのになぁ」
と思わせた、
川上さんの演出が
あったんじゃないかなぁ、 と。 |
糸井 |
演出は、大きいです。
サッカーのワールドカップに
日本が出るか出ないかというときに、
いつもスポーツ新聞に載るのは、
「これで、首の皮一枚でつながった!」
ということで、
あれ、3回ぐらい、言うんですよね。
あの仕組みを考えたやつは、すごい。
お客さん側は、おかげで、
もう、ほんとにおもしろいですよね。 |
萩本 |
おもしろい。 |
糸井 |
昔は、
もっとシンプルに、
出られるか出られないかで、
決まっていたのに、
いつまでもたのしめる演出をした、
FIFAの背広組が、いるんですよね。 |
萩本 |
ぼくなんかも、サッカー、
ほとんど好きじゃないのに
「これは見なきゃ」ってなるもん。 |
糸井 |
そうですよね。 |
萩本 |
「やったー!」と叫んどいて、
あれ、俺、サッカーファンじゃねぇぞ?
と。
|
糸井 |
ぼくも、そうなんですよ(笑)。
スポーツビジネスの話については、
本の受け売りなんですけど、
モスクワオリンピックが開かれたとき、
西側諸国が、出場をボイコットしましたよね。
で、ボイコットした側に、
いい選手がいっぱいいまして。
たとえば
「カール・ルイスが見たいじゃないか?」
というような欲望が、地球規模であったとき、
「それを集めると儲かる!」
と思った人たちが、いるんです。
オリンピックのほうは、
金集めの仕組みがややこしかったけど、
そいつらは、ばんばんスポンサー集めて、
ばんばんテレビ中継の権利とか
代理店に渡して売ったり買ったりして、
金だけは集めまくって、選手も集めて……
それで、世界陸上が始まったっていうんです。
オリンピック出られない西側の選手たちが、
もう欲求不満を晴らすためにも、
みんな、集まりたかったんですね。
そこから、スポンサーをじゃんじゃんつけて、
じゃんじゃん派手にしてテレビに売るという、
スポーツの商売が、はじまったらしいんです。
それのマネをして、
サッカーも盛んになっていったらしいんです。
だから、おおもとは、
アフガン戦争なんですよね? |
萩本 |
それで、世界陸上ができたんだ?
……やっぱり、
失敗からひとつ生まれてるでしょう? |
糸井 |
そうなんです。 |
萩本 |
失敗は、ダメと思わないってことなのね。 |
糸井 |
追い詰められた側が、
「なんとかしなきゃ。
やりたいのか? やりたくないのか?
……やりたい!
やりたい以上は、死に物狂いでやれよ」
と思うところには、
かならず、新しいパワーが生まれてくる。 |
萩本 |
いま、世界陸上なんていったら、
たのしみだもんねぇ。
やらなきゃなんない、
つきあいのスポーツないからね。
いいのだけ集めてるから。
人気が出る、
みんながワッと見るようなものしかない。 |
糸井 |
そうなんです。
オリンピックも、そういうのがなければ、
昔は、赤字だったはずですよ。
要するに、商業とのからみで成長したのが、
テレビ時代のスポーツ、で。
萩本さん、サッカーは見ないんですか? |
萩本 |
サッカーは……
男らしくないんで、見ないですね。
押されて、痛いふりするっての、
男の子のやることではないから。 |
糸井 |
(笑)自分で足かけてるくせに、
痛いふりをしたりも、しますね。 |
萩本 |
寝転がったあとに、
審判を上目づかいで見て、
「……痛いのよ」
ってやるのは、男の子らしくない!と。
痛さって、人に訴えるものじゃないでしょう。
それを見て審判が、ピーッていうのはね、
ダメなやつを、優遇しすぎ。
「その目が嫌なんだよ!」
って怒ってほしいよなぁ。男の子なんだから。 |
糸井 |
(笑)仮病に近いですよね? |
萩本 |
中田選手っているでしょう?
痛そうにしない唯一の選手で、
痛いのに無理して出かけていくし、
倒れないで倒れまいとしてるんだ、
と思えたから、ぼくは、
中田選手が出ていないといやだ、と思う。
その点、野球は、
死球でも我慢しているのが、なんか、いい。 |
|
(次回に、つづきます) |