前川清の歌を聴きたい。〜4人が集まる、九州鉄道の旅〜 前川清・髙田明・唐池恒二・糸井重里

歌手の前川清さんがデビュー50周年となるこの年、
ほぼ日刊イトイ新聞は創刊20周年を迎えます。
お互いの「50」と「20」を祝い、
6月10日に記念コンサートを開くことにしました。
前川清さんは、ステージでまっすぐ立ち、
卓越した表現力で歌唱する方です。
ご本人は「歌は好きではない、うまくない」と
おっしゃるのですが、
50年間ずっと歌の世界を走ってこられたこと、
また、前川さんを尊敬する音楽家が多いことには
理由があると思います。
前川さんの地元である九州を列車で旅しながら、
糸井重里と、髙田明さん、唐池恒二さんが話します。
この連載を読んで前川さんの歌を生で聴いてみたくなったら、
ぜひ6月のコンサートにお越しください

この旅のルートを組んでくださったのは、
九州旅客鉄道株式会社(JR九州)さんです。

第11回 あの人が歌う。
糸井
前川さんだって、
誰かが歌を褒めてくれると、うれしいでしょ?
前川
思えば、これまでぼくを褒めてくれたのは、
クール・ファイブの小林正樹だけでした。
「清、お前、うまいうまい」
といってクール・ファイブに入れてくれました。
「お前はうまいな、うまいな」
と、いつも言ってました。
でもぼくは
「この人、調子者かな」
と思ったり(笑)。
糸井
でもファンはみんな、
うまいと思って聴いてたわけですよ。
前川
うーん、でもまずやっぱり、
スタートがおかしかったんでしょう。
つまりぼくは、ほんとうに、
何もしたくないんですよ。
とにかく、らくしてお金が欲しいんです。
糸井
もう、そこまではっきりと‥‥。
前川
だけど、悪いことは嫌です。
糸井
ああ、もう、そうですね。
そのとおりです。
前川
それだけなんです。
糸井
でもこうして、前川さんは
成功してきたんですよ。
まず、ヒット曲が多いです。
その原因はなんだったんでしょう。
前川
あぁ、ヒット曲はけっこうありますよね。
なんでだろう?

まず考えられるのは、
クール・ファイブのコーラスです。
あの人たちはジャズをやってたんで、
コーラスのハーモニーが違うんですよ。
あの時代、コーラスが流行ってたし、
なぜかぼくらの出身地の長崎の歌が流行ってた。
そういう運もあったんでしょうね。

あとはね、プロダクションです。
糸井
プロダクション。
前川
プロダクションの働きのおかげで
ぼくらはテレビに出られたんですよ。
それは「お昼のゴールデンショー」という、
昼間でも視聴率30~40%台の番組でした。
糸井
前田武彦さんやコント55号が出てた
番組ですね。
前川
そうそう、あの「笑っていいとも!」の時間帯です。
いまは「バイキング」でしょ?
あの枠で、月火水木金、歌を歌って、
出演することができました。
あの頃って
「夜のヒットスタジオ」もそうでしたが、
テレビに出て歌ったら、
日に何万枚と、レコードが売れました。
糸井
すごいですね。
前川
ですから、テレビで歌えばもう、
100万枚だって売れます。

ですから、ぼくたちが成功したのは、
プロダクションがテレビに出してくれたからです。
糸井
そうやってファンになった人が、
いまも前川さんの歌を好きで聴いているんです。
お昼をごいっしょした唐池さんが
あんなに前川さんの歌を好きだと言っていた、
あの気持ちは、いったいなんなんでしょうか。
前川
自分たちではわかりません。
糸井
ぼくらの世代は、もともとは洋楽で、
ロックに憧れていたし、
その前はベンチャーズ、
ビートルズを聴いていました。
だから、歌謡曲にはちょっと
距離をおいていたふしがあります。

でもじつは、嫌だと思う歌謡曲と、
そうじゃない歌謡曲がありました。
テレビにクール・ファイブが出てくると、
好きで観てました。
「泣いてばっかりいて、
我慢してる女みたいな歌だな」
と思ってたはずなのに、平気な顔して、
聴いて、歌って、
「すごいな」と思いました。
前川
自分の歌をいいと思ったことないですし、
「前川さんにずいぶんと励まされて」
と、お声がけいただくこともありますが、
みなさんを励ましたことはありません。
仕事と思って歌っているし、
「ああ、今日聴きにいらしてるJAのみなさんは、
きっと五木ひろしか石川さゆりか森進一を
観たかったんだろうな、
なんで前川なんだと思ってるんだろうな」
なんて、たいていそっちのほうに気が行っています。
マイナス思考なんですよ。
糸井
心配性で。
前川
いつだめになるんだろう、いつだめになるんだろう、
そればかりでした。
でも怖いからこそ、
ここまで来られたのかもしれません。
いまも歌うのは怖いです。
糸井
でも、そのわりには直前まで用意はしてない。
前川
そうです。最悪なんですよ。
糸井
(笑)
これはお人柄だね。
しょうがない人の典型かもしれないけども‥‥、
でも、もともと人は、
こういうものなんじゃないでしょうか。
前川
ああ、そうかもしれませんね(笑)。
糸井
人って、要するに、
らくしてうまくやっていきたいし、
人が過剰にワーワー言うようなことがあれば、
「それやめろよ、緊張するから」と思ってる。

前川さんも、髙田さんも唐池さんもぼくも、
ふつうにいるおじさんと同じです。
何かを言えるとすれば、
それも、ふつうにいるおじさんと同じで、
「何度もやってきたことがあるから」です。
前川
そうですね。
糸井
たぶんね。

‥‥で、そこまで考えて、
なぜ「前川清」の歌がいいか、というところに
もういちど戻りますと。
前川
ええ。
糸井
歌を作る人は、みんな
「前川さんが歌う」
ということを知っていて、書いてるんですよ。
前川
ああ。
糸井
それも、ヒットの要因としてあると思います。
「あいつが歌うんだったら、これを聴いてみたい」
と、作詞作曲の人は思ってつくります。
前川さんが歌うさまを、最初に思い浮かべて書く。
だから、いい歌が多いんですよ。

ぼくも久しぶりに前川さんの新曲の作詞を
やらせていただきましたが、
やっぱり「前川さんが歌う」ということが
たのしみで、書きました。
前川
ありがたいことです。
糸井
ぼくが前川さんの歌を再度「いいな」と
思うきっかけになったのは、
沖田修一監督の『後楽園の母』でした。
あのドラマのなかで、鮎川誠さんが
前川さんの「恋唄」を歌うシーンがあるんです。

あれは、鮎川さんが劇中で勝手に歌いたかったのか、
監督の指定だったかはわからないんですが、
あんなふうに「誰かが好きなもの」が、
ポツポツ掘り起こされるということがあります。

昼間も4人で話しましたけれども、
「その人」から発する何かを
みんなが画面を通して受けとめるからなんですね。
ファンの方が「励まされた」と思うのも、
そこからなんですよ。

特に、歌謡曲はあの短い数分に、
まるで盆栽のように、
幾千年のことがつめこまれています。
すごい歌の分野だと思いますし、
前川さんはそう思ってないかもしれないけど、
そこにはやっぱりご自身が
しかたなく入ってるんです。
前川
そう言っていただき、ありがとうございます。
糸井
今日は列車に乗って九州を旅しながら、
前川さんとじっくりお話できて、うれしかったです。
前川
ほんとうに。
楽しい旅をありがとうございました。
6月のコンサートが、ぼくとしてもたのしみです。
糸井
ええ、今日はほんとうに楽しかった。
鯉の話もうかがえましたし。
ありがとうございました。
前川
また、迷惑かけます。
糸井
とんでもない。
また、お会いしましょう。
(おしまい)
2018-04-24-TUE