ひびの |
ものをつくるときにはいつもそうなんですけど、
ほんとに、
自分の原画の通りになる必要はないんですよ。
意外性があったほうが、おもしろいので。
|
|
ゆーないと |
そのおはなしが、
今回とても勉強になりました。
|
糸井 |
刺激になった。
|
ゆーないと |
なった。
なりました。
|
ひびの |
今回は、ほぼ日さんに、すごくいい感じで、
つないでくださったというか。
|
ゆーないと |
そ、そうでしたか。
|
糸井 |
よかったじゃない、ほめられて。
|
ゆーないと |
よかったぁ‥‥。
|
糸井 |
あいだにこういう曖昧な人をはさんだのが
コミュニケーションをよくしたんでしょうね、
このケースでは。
|
ひびの |
(笑)そうかもしれません。
|
|
糸井 |
つまり、
「だまされたと思ってやってみてください」
っていうのと、
「理屈から考えて、できるよね?」
のちがいなわけです。
|
ひびの |
(笑)
|
糸井 |
これ、意志はどちらも同じですものね。
|
ひびの |
そうです。
|
糸井 |
なんて言うんだろう‥‥
「ただ再現する」ことなんかは
作り手は望んでいないわけですから。
製品にするっていうのは、
それ自体が「画材」みたいなものですよね。
|
ひびの |
そう、ほんとにそうですね。
|
ゆーないと |
ああー(すごく勉強になっているため息)。
|
ひびの |
それに、基本的にわたし、
自分の絵が好きじゃないんです。
|
ゆーないと |
え、そうなんですか。
|
糸井 |
それはおもしろいですね。
|
ひびの |
だから、絵としてそのまま人に見せることは、
ずっと拒否し続けてます。
|
|
糸井 |
言われてみれば、そうですね。
|
ひびの |
製品というのは、完成に近づくほど
もとの絵から離れていくものですよね。
ハンカチなんかはけっこうそのままですけど、
それでもやっぱり布なので透けていたりで、
原画からは離れているんです。
私の場合は、
そうやって「離れていくこと」がたのしくて、
ものづくりをしている感じがありますね。
|
糸井 |
うん。
|
ひびの |
自分の絵をあんまり大切に扱ってほしくない、
みたいなところがあるんです。
|
糸井 |
じゃあ、まさしく今回の、
ドット絵に直されるっていうのは、
うれしいんでしょうね。
|
ひびの |
ええ(笑)。
|
糸井 |
そうかぁ、ひびのさんは、
「離れていくこと」がたのしくてものづくりを。
なるほどねぇ‥‥。
|
ひびの |
糸井さんは?
|
糸井 |
ああ、ぼくですか。
ぼくは‥‥さっき、ひびのさんが、
「自分で描いた方が楽しい」
とおっしゃいましたけど、
ぼくもそれに近いんです。
最近は、現場仕事がたのしくてしょうがない。
|
|
ひびの |
現場仕事。
|
糸井 |
ここ何日かのあいだに、
「おれが書くわ」っていう仕事が
いくつか続いたんですよ。
コピーライターとして企業からの仕事は
もう受けてないんですけど‥‥
|
ひびの |
ええ。
|
糸井 |
知り合いから頼まれたんです。
「やってもらえる?」って言われたら、
「やりたい!」って思った。
もうね、頼まれた途端から、
うれしくて、うれしくて、
すぐにアイデアを考えはじめてる。
|
ひびの |
へぇー。
|
糸井 |
仕事っていうより、
友だちと野球で遊んでるような感覚なんです。
それがまた、
遊びの草野球なのに、
やたらとスイングがいいんですよ。
へたするとプロでやってるときより
スイングがいい。
|
ひびの |
それは、なぜなんですか?
|
糸井 |
なぜだろう‥‥。
答えたいですね‥‥なぜだろう。
‥‥うん、そうだ。
誰もジャッジができないんです。
つまり、
いいだの悪いだのって
誰かが言うものじゃない。
自分が決めるしかない。
|
|
ひびの |
はい、はい。
|
糸井 |
自分が「いんじゃなーい?」と問いかけると、
もうひとりの自分が
書いた途端に「オッケーだよ」って言うんですよ。
|
ひびの |
でも、知り合いとか友情とかが絡むと、
逆にやりにくくはないですか?
|
糸井 |
ということも思ったんですけど、
ぜんぜん心配なかった。
もう、「でっきる、できる!」みたいな感じで
どんどん思いつくし、
自分がつくるものが、ぴちぴちしてるんですよ。
|
ひびの |
へええー。
|
糸井 |
いやぁ、だから、
職人仕事は取り戻してくれるなぁーって。
|
ひびの |
なるほど。
|
糸井 |
いったん細かい絵を描きはじめちゃったら、
自分自身に従って
ぜんぶ描き切らずにはいられないのと同じで。
|
ひびの |
ええ。
|
糸井 |
コンセプトだの何だのっていうのを
言っている自分じゃない自分が、
もう1回、グイッと起ち上がってくるんです。
|
ひびの |
ああ、すごくよくわかりました。
まるごとの自分がやっている、
そのときの快感っていうことですね。
|
|
糸井 |
そうですね、そうです。
|
ひびの |
うん。
|
糸井 |
はじまりは、
矢野顕子さんとの作詞だったんです。
あっこちゃんが
「こんなのできたんだけど」
ってつくりかけのを送ってきちゃったんですよ。
『気仙沼においでよ』っていう歌を。
|
ひびの |
ああ。
|
糸井 |
曲があって、詞も半分できてました。
それが、
「あと何とかしてくれる?」
って投げられてきて。
|
ひびの |
いいですね(笑)。 |
糸井 |
「やらせてほしい」
という気持ちに素直になれたんです。
で、つくりはじめたら、
なんかもう、
現場仕事がどんどんたのしくなっちゃって。
そこに和田誠さんがやってきて‥‥。
|
ひびの |
え?
|
|
糸井 |
いっしょにポスターをつくることになったんです。
和田さんが来てくれたことも
なんかうれしくてしょうがないんですよ。
そのうちに今度は、
永ちゃん(矢沢永吉さん)の40周年で、
「糸井さん、頼めますかね」
みたいなのがあって。
|
ひびの |
へぇー。
|
糸井 |
あっこちゃんにしても、
和田さんにしても、永ちゃんにしても、
よく知っている人が
どういうことをよろこぶかは、
自分の感覚が知ってるじゃないですか。
|
ひびの |
ああ、そうですね。
|
糸井 |
理屈じゃなくて、手が動いちゃう感じ。
だから、
ひびのさんの原画を見たときに、
「そう、こういうことがしたかったんだ」
って強く感じたんですよ。
これはまさしく、
理屈じゃない手が描いたものですよね。 |
|
|
(つづきます) |