東京国立博物館(上野)では、 2018年7月3(火)から9月2日(日)まで、 特別展「縄文―1万年の美の鼓動」を開催しています。
この縄文展にあわせて、 スソアキコと土偶女子の譽田(こんだ)亜紀子さんが、 二人で図解まんが『縄文のヒミツ』を 小学館から刊行することになりました! (7月12日発売) 1296円(税込み) ISBN:978-4092271975 注文はこちらから→
さて、まいどおなじみ、 スソさんのかばんの中に潜む土人形、 ミミズク土偶の健太郎こと、 ミミケンです。 今回は、こんださんも登場しますので、 ミミケンは、静かに展示物のデータを カバンのなかから叫びます。 これは、 『深鉢型土器』 山梨県甲州市殿林遺跡から出土。 縄文中期。高さ72cmです。
草創期と呼ばれる、 縄文時代の始まりの頃に作られた土器は こんな風に底が尖っていたんですね~
土器全体に線の模様がついていて 縁には手でつまんで 模様をつけているのがわかりますか?
これみたいに、縄文って言っても、 縄目の模様がついてない土器も たくさんあるんですよ!
青森県六ヶ所村表館遺跡 高さ30.3cm
鹿児島県霧島市上野原遺跡 高さ52.3.cm。
北海道八雲町生1遺跡 縄文時代後期 高さ31.2.cm。
突然ですが、ミミケンです。 そうそう。 発見当初はイグサ科の植物を 編んでいたといわれ、 イグサの茎を編んで復元制作されていた このポシェットですが、 のちに針葉樹の樹皮 (おそらくヒノキ科のヒバ)を 使っていたことがわかったのでした。 興味がある方はこちらへどうぞ〜!
もういっちょ! 木製編籠 縄文ポシェット!
青森県青森市三内丸山遺跡 縄文時代中期 高さ13cm