── | 去るんですね、燕って。 来るんですもんね。 去りますよね。 さびしいですね。 |
昔、家に燕が巣を 作ったりしてました。 |
|
軒下に? ありました、ありました。 燕って見なくなりましたね。 |
|
── | 都心では滅多に。 燕が巣を作ると 「家が栄える」そうですよ。 |
そういえば、うち、部屋の中に燕が 巣を作ったことがありました。 |
|
── | えっ! 部屋に?! 栄えましたか。 |
うーん? |
|
燕の巣を食べるのって中国でしたっけ。 西太后が毎日のように食べたという‥‥。 |
|
そうですね、巣をスープや デザートにするんですよね。 |
|
── | 崖に巣を作るアナツバメ類の何種類かが 唾液で巣を作るのを、食材にするんですよね。 ゼリー状のねたんぱく質。 ふかひれ、あわびと並ぶ高級食材ですよね。 といっても、季節とは関係がないですね。 この季節のくだものは、「梨」ですよ。 |
無花果、桃、葡萄と来て、 いよいよ梨ですね! |
|
「二十世紀梨」でした、うちは。 |
|
── | 二十世紀ってあんまり甘くない シャリシャリしたのでしたっけ。 |
そうですね、うちも、 やっぱり二十世紀でした。 |
|
「二十一世紀梨」って 鳥取ですよね。 |
|
鳥取が梨の名産地になったのは いつからでしょう。 |
|
── | 『飲食事典』で探しましょう。 ふむふむ‥‥延長年間、 923年にもう栽培記録があります。 平安初期に支那から伝来したであろう、と。 鳥取は‥‥あった! 「明治以降、会津若松の発祥と言われるが、 名声を博したのは岡山で、次いで鳥取。」 そう記述があります。 |
やっぱり岡山ってすごいですね。 |
|
── | くだもの王国ですね。 「鳥取産は優良だが酸味が多いけど、 岡山産は優れている」というふうに 京大の博士が言っております。 この本が著された頃は、鳥取は あんまり評価されてないですね。 |
じゃ、最近になって 巻き返したと言うことなんですね。 |
|
鳥取ってやっぱり梨に 力を入れてるんだと思いますよ。 そうやってアップグレードさせて いったんじゃないかな。 |
|
実は‥‥あんまり好きじゃないんです。 きらいじゃないですけど。 |
|
あの、ぼんやりした味が苦手って人、 案外、いますよね。 |
|
西洋なしは好きなんですけど、 日本の梨は水っけが多くて。 |
|
── | ちょっと古くなると ぼけた感じになるのが すごく苦手だという人もいますね。 くだものって熟しておいしくなるのに そうじゃないないタイプ。 |
でも「幸水」は ちょっと味が違いますよね。 |
|
ちょっと味が濃いですよね。 |
|
── | 梨って韓国料理に よく使われてませんか。 ユッケ、梨ですよね。 いまはユッケが食べられないですけど。 |
韓国の人、梨好きなんでしょうか。 名門の「梨花女子大学」とか。 梨の花もきれいですし。 |
|
京都にも 「梨木(なしのき)神社」ってあるんですよ。 ‥‥韓国とは関係がなくって 地名が由来なんですけどね。 |
|
そうそう、「梨尻柿頭」って知ってます? このことば、わたしは初めてで。 |
|
── | なししりかきあたま? 知らなかったです。 |
梨はお尻がおいしくて 柿は頭がおいしいってことなんですって。 |
|
── | 覚えておくといいですね。 切り分けるときはお尻をもらおう。 ところで「ありの実」って梨でしたっけ。 |
梨が「無し」に通じるので 「有りの実」と呼ばれたんですよね。 なんとなく冷遇されているような。 |
|
── | 「なしのつぶて」も、梨? |
もともとは「無し」だったのが 「梨」と書かれるようになったようです。 |
|
── | なんだか気の毒‥‥。 ありがとうございました! 次回は「雷乃収声(かみなり すなわち こえを おさむ)」です。 9月22日にお会いしましょう。 |
2012-09-17-MON |