七十二候【第七十一候 水沢腹堅 さわみず こおりつめる】
四季【冬 ふゆ】
二十四節気【大寒 だいかん】
西暦【2013年1月25日~1月29日】
沢の水に厚く氷が張っている、そんな風景は、
日本人に一年のうちでいちばん寒い季節にいることを
思い起こさせてくれます。
ニュースで、最低気温の記録が聞かれるのも
この時節が多いようです。
とはいえ、日も少しずつ長くなってきました。
春の足音も遠からず。
あとは暖かくなるのを待つばかりです。
── 「草木萌動」。
もうこれは読んで字のごとしですね。
あずま女 「萌」えてますものね。
── 新しい命がいっせいに芽生える季節
ということでございますね。
そんななか、「蛤」!
多くの貝の旬は春ですからね。


あずま女 これもまたお雛様っぽくって。
京おとこ あ、確かに! 雛祭りっぽいですね。
桃、菜の花、蛤。
── 蛤はおいしいですねえ。
あずま女 おいしいですねえー。
三重県の桑名!
立派ですよね。碁石にするようなやつね!
京おとこ はいはい、ありますよね。
── 「貝合わせ」とか、
そんな雅なお遊びはしたことが
ございませんけれども。
あれは、トランプの神経衰弱のようなものですね。
あずま女 あれ、嫁入り道具なんですよね、
お公家さんの。
── 調べました。
「蛤は、同一個体のもの以外は
 絶対に二枚の貝が合わないという個性があるので
 夫婦が仲がいいという象徴」である、と。
あずま女 なるほどね! ほうほう。
他と合わん、と。
── ですから婚礼に用いられたわけですね。
あずま女 そういえば婚礼に
蛤のお吸い物を出すようにと発案したのは
質素倹約の徳川吉宗だったと聞きました。
── 調べてみましょう。『飲食事典』に‥‥
ありましたありました。
ざっくり言いますね。
貝合わせは幼少女の玩具にしたのは
平安朝時代からで源氏物語にも載っているそうです。
さらに一歩、結婚式の献立に
蛤の吸い物を不可欠と定めたのは
江戸時代、享保以降、
将軍八代吉宗自信の発意だと
『名君享保録』に記されている、と。
全国的に分布して生産が豊富だから、
貧富の差別なく共し得るのと
陰暦の十月はいわゆる神無月で
出雲に集まった諸神の間に
縁結びが評議されるという古伝説から
今も陽暦の十一月は婚礼月としての
遺風を存し、
あたかも時雨蛤の季節でもあるから
いかにも名君らしい合理的な
善巧方便と言われている、とあります。
つまりそんなに当時は
バカ高い食材じゃなくて、
全国的に分布して生産が豊富だったんですね。
いまは高級食材なのに!
あずま女 蛤って、格が高い貝な気がしますものね。
京おとこ 貝で一番エライ感じがしますよね。
── 銚子に遊びに行ったら
大浅蜊っていうのがあって、
おいしいんですけど
おなじおいしいでも、
蛤とはまったく違うんです。
蛤は「ものすごく」おいしいと思います。
京おとこ 京都はね、
元旦にも蛤のお吸い物をいただきます。
── また、なーんでこう京都は。
三が日に尾頭付きをにらむ、って
おっしゃってたじゃないですか。
京おとこ あ、そうそうそう(笑)。
── 蛤も?
京おとこ そうなんです。
だから京都の人には蛤って
正月のイメージがあるんですよ。
京都の人と飲むとき、
蛤のお吸い物の味が出てくると
なんだか盛り上がります。
あずま女 めでたい記憶が呼び起こされるんですね。
── 寿いだ感じが。
京おとこ 食感もいいですしね、
独特の出汁というか、
エキスがいいですよね。
── そうそう、すごくおいしいパスタがございまして。
蛤の蛤たるおいしさを台無しにするほどの美味です。
蛤と浅蜊と蜆をいっぺんに蒸してソースにします。
京おとこ へえー!
あずま女 ほおー!
── にんにく、とうがらし、オリーブオイル、
そしてそれら3種の貝。
これでパスタを和えますと
大変おいしいんですが、
何が何やら!
あずま女 3種類の二枚貝をいっぺんに。
そりゃ、すごい!
── おいしいですよ。しかもできれば
むき身にすると食べやすいです。
と、グルメ自慢はさておき、
旬の野菜は「山独活(やまうど)」です。
独活、おいしいですよね。
酢味噌和え!
あずま女 うん。大好きです、酢味噌和え。
── 「独活の大木」とも言いますが。


京おとこ よく言いますよね。
── 「役に立たず、
 図体ばかり大きな男のこと」。
あずま女 独活って役に立たないんですかね?
京おとこ でも食べますからねえ。
あずま女 食べますよねえ。
── あ、「生長しすぎた独活は食用に適さず」。
あずま女 ああー! そういうことですか。
── 竹とは大違いだと。竹は建材になるけれど、
生長しすぎる独活は何にもならないんだそうです。
あずま女 なるほど。
── 「地上部分が20センチを越えると
 山菜としての価値はなくなってしまう」。
じゃ、相当柔らかい時に、
地面の中にいる時に
サクッと掘り出さないといけない。
それも春らしいですね。
京おとこ 独活も大人になってからですよね、
おいしいと思ったのは。
あずま女 あの苦みがね!
京おとこ こどもで好きな食べ物が
独活とか言ったら、
どうかしてますもんね(笑)。
あずま女 かなりすごいですよ。
京おとこ 食べ方として、ほんとに‥‥、
あずま女 だいたい酒の肴。
京おとこ 酒の肴ですよねえ!
── 弊社で若い女子が
「独活を食べたことがない」
と言っておどろきました。
あずま女 あら、では年長のものの義務として
居酒屋にお連れしましょうよ。
── ぜひそういたしましょう。
さて次回は「蟄虫啓戸
(すごもり むし とを ひらく)」
3月5日にお会いしましょう!
2013-02-28-THU
前へ   次へ