[糸井]
つまり、ぼくらの読む「ドラッカー」って、
「上田先生のドラッカー」なわけですが‥‥。
[上田]
まぁ、やってるのがぼくだけだから。
[糸井]
翻訳するときに気をつけてることとか、たとえば、何かありますか?
[上田]
うーん‥‥そうですね。
「ドラッカーが、すごく日本語がうまかったら、 どんなふうに言うだろう」‥‥っていうことは、いつも考えながら、訳してますね。
[糸井]
ほう。
[上田]
たとえば、ドラッカーだったら、ここで「とても美しい」って言うだろうか、それとも単に「美しい」だろうか。
[糸井]
なるほど。
[上田]
英語の場合、
「very beautiful」と「beautiful」をくらべたとき、どっちが美しいかっていうと、とうぜん「強調の副詞」がついてる
「very beautiful」のほうが「美しい」んだけど‥‥。
[糸井]
はい。
[上田]
日本語の場合、「美しい」と「とても美しい」じゃ、
「美しい」のほうが、美しいんです。
[糸井]
ああ‥‥。
[上田]
逆説的だけど。
日本語で「とても美しい」なんてのは、たいして美しくないわけです。
[糸井]
なるほど、そうか。
[上田]
そういう、英語と日本語のちがいがあるから、この場合の「beautiful」は
「美しい」と訳したらいいのか、それとも「とても美しい」としたらいいのか、つまり、絶対的に美しいのか、相対的に美しいのか、ドラッカーがどっちの意味で使ってるのかを考えて、日本語を選んでます。
[糸井]
おもしろいなぁ。
[上田]
まあ、翻訳家だったら、あるていどはね、そういうことあると思うけど、ぼくの場合はドラッカー専任だから。
[糸井]
あの‥‥ドラッカーの名言が365日分、1日に1つ、載ってる本があったじゃないですか。
[上田]
ああ、ありますね。
[糸井]
あの‥‥
『ドラッカー 365の金言』
ですか。
ああ、そうそう、これこれ、この本もおもしろいなと思ったんですけど、ドラッカーって、これくらい短く切り取っちゃっても、大丈夫なんですよね。
[上田]
そうですね。
[糸井]
ぼく、そこがすごいなあと思うんですよ。
この短さにして、
「金言」として成り立つというのは。
(ダイヤモンド社『ドラッカー 365の金言』より)
[上田]
そうね。
[糸井]
苦労されたとは思うんですけど、この本、翻訳されてみて、いかがでしたか?
[上田]
うーん‥‥そうですね、
「あなたの本、たくさんありますけど どれから読んだらいいですか」という質問には、ドラッカー自身、答えられないんですよ。
なにしろ60年以上にわたって、40冊以上の本を書いてきたわけですから。
[糸井]
それは‥‥そうでしょうねぇ。
[上田]
そこで、それじゃあ
「いちばん自信のある著作はどれです?」って聞いても、
「次に出す本です」って、いつも答えますし。
[糸井]
ははぁ。
[上田]
そういう意味で、ドラッカーは『ドラッカー 365の金言』を
「どれから読んだらよいか‥‥という問いに 答える本」だと、言ってますね。
マネジメント、社会論、イノベーション‥‥いろんな著作から抜粋されてますから。
[糸井]
おトクな感じがしますよね。
[上田]
より実践的に使ってほしい「行動のための書」だって前書きのところでかな、言ってたはず。
[糸井]
あの‥‥先生って「分身」じゃないですか。
ドラッカーのことなら何でも知ってるし、お聞きしてるとドラッカーの思考で同じように考えられる人‥‥だと思うんです。
[上田]
うーん、まぁ‥‥。
[糸井]
だから、どこで、どういうことを言ってるって本人以上にご存じのようですが(笑)、ドラッカーの言葉の「解釈」っていうのは‥‥?
[上田]
ぼくは、一切しないの。
[糸井]
一切ですか。
[上田]
うん、一切しない。
ぼくは「それぞれのドラッカー」っていう考えを徹底しちゃってるからね。
[糸井]
なるほど。
[上田]
さっきも話に出たけど、パナソニックのドラッカーもあれば、ソニーのドラッカーもあれば、宮大工のドラッカーもあるわけですから。
[糸井]
そうですね。
[上田]
つづきを読む
前へ
次へ
目次へ
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ