[糸井]
今日はいろんな話をうかがいましたが、ぼくがいいなと思ってるのは、やっぱり宮本さんの中で、伊丹さんがいま元気でいらっしゃるという感じがあることなんです。



[宮本]
ええ、はい。
もっと元気になってたりして。

[糸井]
いやぁ、うらやましいです。

[宮本]
それはね、うん。
どっか行っちゃった気はしないんです、ぜんぜん。

[糸井]
ううーん、そうか。
そう言われるのって、夢ですね。

[宮本]
伊丹さんは、すごく執念深い、粘着質タイプなので、いなくなったりはしないです。
すっごく、思ってる。前より、私のことも、いろんなことも。

[糸井]
うん。
宮本さんもたぶん、執念ありますよね。

[宮本]
あります。
伝染したのかなぁ。



[糸井]
執念深いほうがぜんぶおもしろそうだな、ということを伊丹さんは見せてくれる人だし、そういう影響は受けたかもしれないですよね。
食べものでも、食べ方がおいしそうだったらうつりますし、おもしろがり方もうつりますよね。

[宮本]
うつります。
考え方も伝染病みたいにね。
私が、テレビや雑誌から取材を受けたとき、伊丹さんから
「きみはね、言うことがないから こういうしゃべりになるんだ」
と叱られてばかりだったんです。
それから、しゃべる内容を考えたり、少しずつ学習したんですね、私なりに、ちょっとだけ。
前はぜんぜんそういうことはなかったです。

[糸井]
宮本さんはたいへんになったけど、おもしろくなりましたね。

[宮本]
はい。

[糸井]
しつこさ病が。

[宮本]
しつこさ病がね、うつりましたね。

[糸井]
思えば、伊丹十三記念館とか、伊丹十三賞とかも、しつこい仕事ですもんね。
終わりようがないようにしちゃったんですもん。

[宮本]
はい。実は、子どもたちは最初、反対しました。
記念館つくったら継続もたいへんだし、すごいものをおんぶすることになっちゃうでしょ。
そんなのつくらなくたって、と言われていました。
「いや、つくる。つくります。
 つくりたいからつくります」
と私が言って、それが、2004年。



[糸井]
うん。

[宮本]
しばらくして、子どもたちは、
「そういうふうに決めたんだったら協力する」
と言ってくれました。
ああ、子どもふたり産んでてよかったと思って、ねぇ(笑)。

[糸井]
よかったですね。
助けになってくれますから。

[宮本]
伊丹さんは
「子どもはいらない」って言ったんですよ。

[糸井]
へぇえ。

[宮本]
世界の人口が増えていく状況のときだったので、
「ぼくは自分に似た子もいらないし、 人口も増えるから、いい」
と言われました。
私は伊丹さんの言うことを
「そうですか」と聞く人だったのですが、そのときだけは、ひっこまなかったんです。
「でも、あなたと私が ふたり死ぬから、 ふたり産みます」
と言ったらね、ぐうの音も出なかった。

[糸井]
はははは。



[宮本]
それだけなんです、私が伊丹さんに勝ったのは。

[糸井]
その勝利はよかったですねぇ。
伊丹さんも、いい負け方ですね、それは。
生まれたら、そのあとは‥‥

[宮本]
生まれたら、なにが「いらない」ですか!
自分がおかあさんみたいになっちゃって(笑)。

[糸井]
ねぇ(笑)。
ここから先もきっと伊丹さんという人がいた、という話といまいる、という話とが、なんかの形でずっとつながっていくことがあるといいなぁと思います。
まずは、宮本さんがいてよかった。

[宮本]
この「ほぼ日」で十三特集をしていただいたことは、なにより伊丹さんが喜んでいると思います。
糸井さん、ありがとうございます!

[糸井]
いやぁ、うれしいです。
ぼくらには、きっかけがないと伊丹十三なんて人の特集なんて到底できないですもん。
やっぱりね、めんどくさい人なんですよ。

[宮本]
そうなんですよ、すごくわかります(笑)。
まずはなにかすぐ、文句言われそうですし。

[糸井]
オレはオレのやり方でやりますから、黙っててくださいと言えるタイミングが来るまでは永遠に言えないです。
だけど、それがとうとう来て、できました。
こうして、宮本さんとお話できることも、きっとなかったはずでしょうし。



[宮本]
ほんとに、よかった。

[糸井]
いやぁ、ありがとうございます。
こんなところで終わりにしちゃいますけど、伊丹さん、ありがとうございました。
つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ