コクヨさんに素朴な質問をぶつけてきた連載も、今日をもって終了です。
最後は、田中さんに、ものづくりのさい、
「何を大切にしているか」について、聞きました。
糸井重里の考えとも重なるような、お話です。

[ほぼ日]
ほかに、田中さんの手がけた製品はというと‥‥。

[田中]
ええと、じゃあ、一種の「テープのり」なんですが、塗った面が「ツブツブ状」になる
「ドットライナー」という商品を、つくりました。



[ほぼ日]
はー‥‥、のりがドット状に。

[田中]
今までの「テープのり」は、塗った「のり」がねちょーっと糸を引いてしまって、キレの悪いところが大きな欠点だったんですね。
お客さまからのご意見やクレームも見てても。

[ほぼ日]
でも、この商品は、そんなことないですね。
すーっとのりが引けて、糸を引かないし、なんと言いますか、やってておもしろいです。

[田中]
そうそう、おもしろいでしょう?
こっちは、もっとおもしろいんですよ。
「ドットライナー ホールド」というんですが、
「紙の端っこにうまく塗れる」んです。
こうしてグッと挟んでスッと引くと‥‥ほら。



[ほぼ日]
あはははは、おもしろーい! ‥‥のりを塗ってるだけなのにおもしろく感じるのはなんでだ?(笑)

[田中]
のりって、封筒の口に塗るとか、紙の「端っこ」に塗ることが多いんですね。

[ほぼ日]
たしかにそうですね。言われてみれば。

[田中]
看護婦さんがカルテを管理するときって1枚1枚、上から貼って、増やしていくんですって。

[ほぼ日]
へぇ。

[田中]
病院ですから、あまりまわりを汚したくないし、端っこにうまく塗れるテープのりがあったらいいなって意見が、リサーチなどをすると、聞こえてきたんです。
そういう声なども参考にしながら、開発した商品なんですけどね。

[ほぼ日]
開発というと、どれくらいかかるもんなんですか?

[田中]
えーっと、このドットライナーは、だいぶかかりました。
2年から3年くらい‥‥でしょうかね。

[ほぼ日]
きっかけは、クレームからですよね。
ベタっと糸を引くのがイヤだという。

[田中]
ええ。

[ほぼ日]
その問題をちゃんと解決したのみならず、ちょっとこれ、おもしろいですもんね、塗るのが。
すいません、何回も言っちゃいますけど。

[田中]
ええ。いちど使ってもらえたら、なんだか気持ちがいいとか、塗ってて楽しいとか、思ってもらえることの多い商品です。

[ほぼ日]
ははー‥‥。
さらにこれ以上、進化するんでしょうか。

[田中]
はい?

[ほぼ日]
いや、のりって、これ以上、開発の余地があるのかなと思って。

[田中]
おまえ、この先、どんなのりをつくる気かと(笑)。

[ほぼ日]
いやいや(笑)、こういうのを見せられると、なんかやりきっちゃった感も、あるような気が‥‥。

[田中]
うーん‥‥僕は、そうは思っていませんね。
もっと手軽に、とか、もっと便利に、もっと快適に‥‥というイメージで考えていくと、まだ「この先ののり」って、あると思います。

[ほぼ日]
そうですか! なんかそれは、嬉しい答えです(笑)。
‥‥でも、なるほど、紙を挟んだときに、このローラーがあるから、紙の上を滑るわけですね。

[田中]
余談ですけど、これ、2本めのローラーがほんのすこーし傾いてるのが、ミソなんです。
わかります‥‥?



[ほぼ日]
え? あ‥‥ほんとだ!
かなり、かすかな角度ですが、斜めっぽくなってますね。
1本めはまっすぐと言うか、水平なのに。

[田中]
両方とも水平にしちゃうと、引いていくうちに、紙の外側へ外れちゃうんです。

[ほぼ日]
へぇ、そうなんですか。

[田中]
角度にしてほんの5度くらいなんですが、2本めに傾斜をつけることで、引いたときに、紙の内側へむかう力がはたらくんです。

[ほぼ日]
あ、それで外れにくくなると。

[田中]
発売直前まで真っすぐだったんです。

[ほぼ日]
え、ギリギリで気づいたんですか?

[田中]
企画の担当の社員が、いろんな商品紹介の場面でデモンストレーションしながら説明するんですけど、どうも、うまくいかないことが多くて。

[ほぼ日]
危なかったですねぇ。

[田中]
で、何とかしなければと思って、企画・開発メンバー共同で考えてくれて、2本めのローラーを、ちょっとだけ傾けてみたら飛躍的にうまくいくようになったんです。
つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ