三國万里子さんの新刊『冬の日の編みもの』出版記念   ウェルカム、ぶきっちょさん!  目薬ポーチで  編みもの入門。 先生は三國万里子さん


ほぼ日 編みもの初心者のみなさん、お待たせしました〜!
さっそくですが三國さん、よろしくお願いします。
三國 よろしくお願いします。
ほぼ日 これから、できるかぎりくわしくていねいに、
「目薬ポーチ」の編み方を教えていただけるわけですね。
三國 はい。
ゆっくりまいりましょう。
一気に完成まで解説するのではなく、
何回かのステップにわけて説明していきますので、
あせらずじっくり編み進めてください。
ほぼ日 わかりました。
‥‥みなさん、がんばりましょう!
毎回の最後に、
「三國さんの手もと動画」をおつけします。
テキストを読んで、動画を見て、何度もくり返して‥‥
確実に毎回のステップを身につけてくださいね。
三國 それでは、まいります。
   
1)毛糸、編み針、
  プリントアウトした編み図を用意する。
三國 前回おしらせした〈用意するもの〉は、
みなさん準備していますでしょうか?
ほぼ日 こちらですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈用意するもの〉

・極太毛糸をひと玉(お好きな色で)
・10号の2本棒針
・はさみ
・とじ針
・筆記用具

※よくわからないかたは、手芸洋品店の店員さんに
 このメモを見せて相談してみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三國 はさみ、とじ針などはもっと後で使います。
まず最初は、ここから。

ほぼ日 毛糸と、編み針。
左には編み図。
‥‥この毛糸、かなり太いようですが?
三國 これは、「極太」よりももっと太い毛糸です。
きょうはわかりやすいよう、これにしました。
編み針もすこし太い12号で。
ほぼ日 なるほど、わかりやすいように太い毛糸で。
ということはわたしたちは、
好きな色の「極太」を用意すればいいのですね。
それと、10号の2本棒針。
三國 はい。
「目薬ポーチ」をつくるのであれば、そうしてください。
太い糸で編めば、同じ設計図でも完成は大きくなります。
つまり、今日わたしが持ってきた毛糸で編むと、
目薬を1個だけを入れるには
ちょっと大きめのポーチになります。
ほぼ日 「目薬3個入るポーチ」くらいになってしまう。
三國 そうですね(笑)。
ほぼ日 わかりました。
「極太毛糸」を「10号の2本棒針」で。
あとは‥‥
編み図は、プリントアウトしたほうがいいですか?
三國 ぜひ。
手もとに置いて何度も見ながら、
メモや印を書き込んだりして編むことになります。
「画面の編み図を見て編む」というのは、困難なので。
ほぼ日 というわけで、みなさんどうぞプリントアウトを!

目薬ポーチ
クリックでPDFの編み図がダウンロードされます。
プリントアウトしてお使いください。

   
2)作り目をつくる。
三國 これから2本の棒針を使って編み進めるわけですが、
編みはじめに、「作り目」をつくります。
ほぼ日 「作り目」。
編み目のもとになる、最初の「目」のことですね。
三國 「作り目」にはいくつかの方法があります。
きょうは、そのなかのひとつをお教えしますね。

まず、くるんとちいさな輪をつくりましょう。
毛糸玉から糸を引き出して、
引き出した糸の先が、ループの下側にあるようにします。

▲左側には糸の先が、右側には毛糸玉があります。
三國 実はですね。
ほぼ日 はい。
三國 このわっかがすでに、作り目のひとつ目なんです。
ほぼ日 ‥‥え? たったこれだけで、もう作り目?
   
3)ループに編み針を通す。
三國 つづいてまいりましょう‥‥こうです。

▲先のほうだけ通せばOK。
ほぼ日 はい、わかります。さすがにわかります。
   
4)編み針と毛糸を持ち上げる。
三國 そうしましたら、編み針と毛糸をこのように持ちます。

ほぼ日 あ‥‥初めての方はここでもう難しいと思います。
ここからもう、
見失ってしまう方がいらっしゃるかもしれません。
持ち方について詳細にお願いします。
三國 わかりました。
まず左手。
左手は、ループに通した編み針を、
毛糸といっしょに持っています。
こんなふうに親指と人差し指で毛糸をおさえながら。

三國 右手は、毛糸玉からきている毛糸と、
もう1本の編み針を持っています。

三國 このとき、右手の毛糸は、
中指と薬指と小指で包み込むように持たれ、
人差し指と中指のあいだから、左側に向かって出ています。
ほぼ日 最初はどうしても、ぎこちないですよね。
三國 はい。
急がなくていいので、ゆっくり確実に、
写真をよーく見ながら「作り目」を進めてください。
   
5)編み針をクロスさせる。
三國 編み針と毛糸を持ち上げたら、
右手の編み針を‥‥このようにクロスさせます。

ほぼ日 右手の編み針の先を、
左手のループに通している編み針の下側へ、さしこむ。
三國 右手で持っている毛糸は握ったままです。
   
6)編み針2本を左手に持ち、
  右手側の毛糸を上に引きあげる。
三國 次、ちょっと難しいですが‥‥こうなります。

ほぼ日 おおっと‥‥?
すみません、くわしくお願いします。
三國 まず、左手をよく見てください。
左手にあった毛糸と編み針を握ったまま、
さらに親指と人差し指で、右手の編み針も持ちます。

三國 そしたら、
右手側の毛糸を上の方によいしょと引きあげましょう。
2本の棒針の向こう側へ、
「反時計回り」で引きあげるイメージで。

▲右手の毛糸は、中指と薬指と小指で持たれたまま、
 人差し指と中指のあいだを通って針につながります。
 また、人差し指への毛糸のかかり方にも注目。
 人差し指は、糸のテンションを調節する役割です。
 これが右手の基本的なフォームです。

   
7)編み針のあいだに毛糸を渡す。
三國 右手で引きあげた毛糸を、
編み針と編み針のあいだに‥‥こうやって渡します。

▲右手の人差し指と中指ではさんでいる毛糸は、
 テンションを一定にしつつ、送り出すイメージで。

ほぼ日 「渡す」というのは、毛糸を通らせるということですね。
三國 ええ。
この場合、奥の編み針に反時計回りで巻きつける感じで、
手前の編み針とのあいだに毛糸を通します。
   
8)渡した毛糸を、
  右手の編み針でひっかけて手前へ。
三國 編み針と編み針のあいだに「渡した毛糸」を、
右手の編み針の先で引っかけます。
ほぼ日 渡した毛糸を引っかける‥‥。
三國 ここです。
ここに針の先を引っかけて、手前へぐいっともってきます。

   
9)編み針をずらす。
三國 「渡した毛糸」を手前側に引いたら、
右手の編み針を‥‥こんなふうにずらします。
ほぼ日 右手の編み針を深く刺す感じですね。
   
10)右手の編み針のループを引きあげる。
三國 右手の編み針にかかっている
毛糸のループをしっかりと引きあげます。

▲右手の人差し指と中指にはさんでいる毛糸が
 するすると出ていく感じをつかみながら。

ほぼ日 あ、そんなに引っぱるんですね。
‥‥あとでそこが、ゆるゆるになりませんか?
三國 このままだと、なります。
なので編み目ができたときに、
右手の人差し指と中指にはさんでいる毛糸を動かして、
ちょうどいいループの大きさに調節するんです。
ほぼ日 ええと‥‥。
三國 具体的に、もうすこし先の工程でお見せしますね。
   
11)引きあげたループの右側から、
  左手の編み針を入れる。
三國 しっかり引き出したループに、
左手の編み針を「ループの手前の糸の右側から」入れます。

三國 このとき、動作としては
ループの左から針を入れる方がナチュラルなのです。
でも、ここは「ループの右側から入れる」ことが大事。
間違わないよう、ひと目ずつ確認していきましょう。
   
12)2目め、完成。
三國 ここですね、このタイミングです。
右手の人差し指と中指にはさんでいる毛糸を動かして、
ちょうどいいループの大きさに調節します。
こうして、すっと締めて‥‥。

三國 作り目の、2目めができました。
ほぼ日 なるほどー、見ているとよくわかりました。
でも、実際に自分でやるのは難しそうです。
三國 そうですね、どうしても最初は。
誰でもそうです。
でも、慣れてきたら自然と身につきます。
右手で毛糸のテンションを調節することは、
最後までずっと、編みものの大切なポイントなので、
すこしずつ慣れていきましょう。
   
13)3目〜15目めまで作り目を編む。
三國 3目めからあと、15目めまでは同じ作業です。
さっきと同様に、編み針と編み針のあいだに毛糸を渡し、
3目めを作りはじめます。

▲5)のときと同じ、クロスした編み針のポジション。
 今度は目がふたつになっています。

三國 渡した毛糸を引っかけて手前に出し‥‥。

三國 引き出したループの右側から、左手の編み針を入れる。
この作業を15目めまでくり返します。

   
14)作り目、完成。
三國 15目の作り目が完成した状態がこちらです。

ほぼ日 もう、編めているわけですね。
三國 そう、これで「作り目の1段を編んだ」ことになります。
   
15)左側の糸を結ぶ。
三國 ちいさなループが15個あるか、
しっかり数を数えてください。
目を数える作業はずっと続きます。
15個しっかり並んでいたら作り目は完了。
左側の糸がこの先を編んでいくとき邪魔になるので、
こうやって結んでおきましょう。

ほぼ日 「作り目」が、できたのですね。
三國 できました。
わからないところがあった方は、
最初からやり直してみてください。
ほぼ日 なるほど、何度か練習してみます。
‥‥ところで三國さん、
まだ、「編み図」というものを使ってませんが‥‥?
三國 そうですね、編み図の見方については、
もうすこし実際に編んでからご説明します。
最初に編み図で混乱するよりも、
とにかく1段ずつやってみましょう。
ほぼ日 わかりました。
引き続き、よろしくお願いします!

(つづきます)

動画でおさらいしましょう


質問に関するお願い
「目薬ポーチ」の編み方に関するご質問は、
コンテンツの最終回まで受け付けています。
ただし、質問へのお答えは最終回にまとめて行いますので
すぐにご対応できないこと、ご理解くださいませ。
また、すべての質問にお答えできるわけではないことも
あらかじめご了解いただきますようお願いいたします。

 

2012-11-09-FRI



まえへ
このコンテンツのトップへ
つぎへ