「そして役者はそろった」
今でも、あのピコピコした音の
オープニングテーマを聞くと胸がキュンとします。
今でも時々取り出して、MOTHERの世界を訪れています。
私が鈴木慶一さんの写真を
「この人が『MOTHER』の音楽を作った人だよ」
と見せたとき、息子たちの目に浮かんだ尊敬の色を
ご本人にお目にかけることができないのが残念でした。
(セ)
『MOTHER』をつくるにあたって、
とにかく音楽は重要だ、と。
- 糸井
- で、そのくらい大事なものをどうするか。
候補としてまず挙がったのが慶一くんだったわけ。
なぜかというと、この仕事には、
「ポップ音楽の教養」が必要なんですよ。
映画音楽だからさ、一種の。
あらゆることを使えなきゃいけないってことと、
あと、ぼくとコミュニケーションが
取れる必要あるんですよね。
「ここはこうでさ‥‥」って言ったときに
「そうそう」って言えないとダメなんで。
で、慶一くんのところに話を持っていきました。
そこに、田中宏和さんが入ってきたのは?
- 糸井
- うん。まず、慶一くんが決まった。
慶一くんは、音楽をつくることはできるけど
「3音にすること」はできないわけだよね。
3音? ああ、ファミコンの音にするんだ。
- 糸井
- そうそう。
古いゲームファンは知ってると思うけど、
当時のファミコンって、
一度に出せる音は3音しかなかったんですよ。
要するに、同時に音を3つしか鳴らせない。
そのなかで、メロディーとリズムをつくって
思ったような音楽にするのって、
めっちゃくちゃ、テクニックが必要なんだ。
- 鈴木
- そうなんだよ。
- 糸井
- 『MOTHER』の音楽を慶一くんに頼んだ。
あとは3音にするために、
つまり、ゲームの音として
整理してくれる人が必要だったんですね。
そこで、宮本茂さんに相談したんです。
宮本さんはミュージシャンでもある人ですから。
(編集部注:宮本茂さんは大の音楽ファンで
ご自身もギターをたしなみます)
そうしたら
「うちにひとり、いるんですけども、
糸井さんがどう思うかわからないんで、
とにかくテストで会ってみてください」
っていって、もうまったくわけわかってない
ひろかっちゃん(田中氏)が来たんだよ。
- 鈴木
- おぼえてる、おぼえてる。
「レゲエ・バンドをやってる人」という
ナゾ情報だったよね(笑)。
- 田中
- (苦笑)
- 糸井
- 紹介するとき、宮本さんも、
「この人がいちばんお薦めなんですけど」
って言うだけだったからね。
当時、宮本さんとぼくのコミュニケーションは、
いまほど密じゃないから、
お互いに恐る恐るなんですよ。
メールもない時代ですしね。
- 糸井
- うん。僕としても、
すっごいオタクっぽいやつが来たら、
嫌だなあ‥‥って思ってた。
そしたらレゲエが来たんですよ。
ええと、レゲエっぽい風貌というだけでなく、
音楽性や中身も含めてレゲエ?
- 鈴木
- レゲエ・バンドやってたんだよね?
- 田中
- うん。ほんとにレゲエ一色だったの。
20代の前半から。
でも、慶一さんの大ファンでもあったんだよ。
もう、中学生のころからの大ファンで。
- 糸井
- レゲエと慶一くんっていう組み合わせもすごいよね。
そんなやつ、ゲーム業界にふつういなかったのに、
たまたまいたんだよね。
- 田中
- たまたま、ね(笑)。
- 糸井
- 思えば、運だよね。
当時は運だとも思ってないんだけど(笑)。
で、ぼくとしては、そのふたりがそろってもなお、
どんなふうに仕事が進むのか、
見当がつかないわけ。
慶一くんが曲をつくることができるのはわかる。
でも、それをどう変換して、
どう作業を進めていくのかはわからない。
田中さんがつくんなきゃいけない部分も、
いっぱいあるわけだから。
- 鈴木
- 効果音とかもね。
- 糸井
- そうそう。効果音とか戦闘のときの音楽とか。
そういうのを慶一くんに
いきなりやらせるわけにはいかないんだよ。
イラストレーターにアート・ディレクターやれ、
っていうのと同じだから。
文学者に、写植を詰めろよ、というようなもので。
近いようでいて、まったく別の仕事。
- 鈴木
- そうだね。
だけど、効果音作る人って
子供の頃からあこがれてた。
- 糸井
- だから、田中さんの役割は、
ものすごく重要で、たいへんなんですよ。
宮本さんが推薦するんだから
まちがいはないだろうけど、
慶一くんとうまくいくだろうか、とかね。
いろいろ考えましたよ。
- 鈴木
- 不安もあったでしょうねえ。
なにしろ、14年も前だからね。
私もまだムケてない時期だしね、ぜんぜん(笑)。
- 糸井
- 慶一くんもムケてないし、
ぼくも、いまよりもうちょっと乱暴で、
かなりふざけた人生を送ってる時期ですから。
自分のムケてなさを知ってるわけですよ。
つまり、自分のいい加減な
アーティストぶりっていうの知ってるから、
そこに、ただのレゲエ好きが来ちゃったら、
ひどいことになるかもしれない。
- 鈴木
- うんうんうんうん。
ちゃっ、うんちゃっか (笑)。
- 糸井
- 田中さんだって、
オレのこと信用してなかったと思うよ。
わかんないけど。
だって、ゲームに関しては、素人だもんねぇ。
だから、みんながみんな、
「ほんとに大丈夫か? でも、やるしかないな」
っていうあたりでの、見切り発車だったんです。
信用し合うまでのつき合いなんかないもんね。
- 田中
- そうですね(笑)。
慶一さんと田中さんが
実際にお会いになったときはどうだったんです?
- 鈴木
- うん。やっぱり、
最初はこっちもどんな人が来るのかな?
っていう感じだったんだよね。
でも、会って、最初の日に
いろいろしゃべってると、
なんか音楽の話ばっかしてるの。
要するに学生だよ。音楽好きの学生(笑)。
「これ、あるんだけど聴く?」
って家のアナログ盤出して。
「これ、いいよね!」とかいって(笑)。
じゃあ、わりとすんなりハマったんですね。
なんというか、幸運なことに。
- 糸井
- いま思えばね(笑)。
それでようやく役者がそろうわけですね。
糸井さんの思う、大切な音楽を
ゲームの音楽としてつくってくれる人たちが。
- 糸井
- うん。走り出してから、よかったですよ。
もうね、ぼくの意図を最初からよく汲んでくれた。
いちばんビックリしたのは、
田中さんから、ものすごく早い時期に
『Snow Man』が出たんだよね。
で、「あーっ!」って思ったのよ。
つまり、あそこって、
ゲームのなかから急に色を抜いちゃうところで、
まさに音楽が機能しなくちゃいけない。
あそこで会う女の子っていうのは、
もう、どせいさんと同じくらい無垢なものだから。
そういう重要な場面でね、
無垢な音、泣ける非現実的な音が
もうすでに、鳴ってたんだよ。
- 田中
- レゲエの男から(笑)。
- 糸井
- ねぇ(笑)?
レゲエ・バンドのヤツがさぁ、
『Snow Man』作ったってのは、
ちょっといいよねえ。
- 鈴木
- 『Snow Man』はいい曲だっていうのは、
ロンドンレコーディングのときも
イギリス人に言われてたし、評判だったよ。
- 糸井
- ああ、そう!
僕は、人に「MOTHER」のどこが好き?
って聞かれても多分答えられません。
もちろん、使用されている音楽などはスッゴク大好きです。
特に「MOTHER」の雪のステージ。
(hayato)音楽も最高でしたね!!
すごく耳に残ります。MOTHERをプレイして以来、
冬に雪が降ったらスノーマンの曲を思い出したり、
朝に霧がかかった時にイースターの曲を思い出したり、
ストーブのついている部屋でくつろいでいる時に
マイホームの曲を思い出したり、
寂しい、切ない気分の時に
アナとのダンスの時の曲を思いだしたりしています、
いまだに。 (N-FIELD)