 |
 |
|
 |
|
お話を聞かせていただいたり
外から見たりしていて思うのは、
糸井さんのところもロフトさんも
じょうずに場を作っている、というところなんです。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
僕らは明日のご飯を食べなくちゃならないから、
場を作っている時間がないんです。
その切り口だけで見せて勝負している。
そのほうが手っ取り早いというわけです。
で、横着してたら
場を作るのを忘れちゃった(笑)。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
いえいえいえ、
いい商品はいい場があれば
放っておいても売れちゃうわけです。
もちろん開発やその場を作るまでの苦労は
あったでしょうけど、正直申し上げまして、
ものすごくうらやましい品物です。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
僕なんかだと、
朝から晩までずっと置いておいても
誰も買っていきませんからね。
1個売れるとかじゃなくて、
「誰も買わない」んですよ。
それがまさに場を作ることを
忘れちゃったという意味なんです。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
それって、落語みたいな話ですよね。
大工が大工道具を質に入れちゃう
「大工調べ」そのものじゃないですか。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
そういう経験は現実にたくさんありましたよ。
たとえば、
「大根切ったり、にんじん切ったり」の
大根ですが‥‥。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
その大根を買うお金が
なくなっちゃうところまでいったりとか。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
ほかにもスーパーとかで金庫代わりに使う
替え銭(かえせん)を100円玉が1本、
1000円札が10枚のような感じで
全部で3万円をスーパー側からお借りするんです。
もちろん、帰りにお返しするお金ですよ。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
最初に釣り銭を準備しておく、
ということですよね。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
そうです。
ですがね、その‥‥このお金で
大根買っちゃうわけです。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
ついでにお茶もそのお金で飲んじゃう。
あ、いや、これ、すごい昔の話ですからね。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
えーっと、
100年以上まえのお話ですもんね(笑)。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
そうですね‥‥あ、100年経ってますね(笑)。
でも、そういう具合にそのお金から
お茶したりメシ食ったりしちゃうんです。
でも、ちゃんと商品を売り上げて、
最終的にスーパーに3万円返せば
いいわけですから。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
だけどね、そういうときに限って‥‥
雨降って来ちゃうんですよ。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
店頭販売ですからね。
雨が降っちゃったらもう1個も売れないんです。
さて、さっきのお釣りのお金どうしよう(笑)。
こんな経験はいくらでもしてますよ。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
もうね、気の毒ですけど
おもしろいって言わざるを得ないですね。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
僕も人に言えないようなことしてきましたからね。
まぁ、そういうことって年取ってから
ツケが回ってくる気がしてるんです。
きっとそうですよね? |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
えぇ、極端な話でいえば、
僕らの同業者で60歳過ぎまで生きてるのは
ほんのわずかですよ。
僕、いま64歳なんですけど、
これが早く死ぬのなんのって。
もうやることデタラメで、
めちゃくちゃ不規則不摂生。
僕なんかこれでも真面目なほうですよ。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
それこそ、昔の芸人さんっていうのは
デタラメやって、いろいろ悪さしても
許されちゃうような部分ってあるじゃないですか。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
でも、いまはそれを世間は絶対に許してくれない。
我々も同じです。
デタラメやっても冗談やっても
お客様が許してくれないんです。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
ほかの商品と比較したりよくするんですよ。
「こんないろんな面倒くさいしかさばるものは
燃えないゴミの日にでも出しちゃえ!」とか
「こんなもの、裏山に埋めちゃえ!」とかって
やるわけです。
そうするとね、それを見ていたお客さまから
「裏山に埋めたら公害ですよ」っていう
ご意見が来るんですよ。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
僕らもいろんなこと言われてますよ。
でも、いろいろな方が
いらっしゃるわけですから。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
そうなんですよ。
でも、そういうことを言ってくるのが
僕らを受け入れてくださるデパートさんだとか
テレビショッピングのバイヤーだったりすると
これが少しカチンときますね。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
そういった方たちってある意味、
味方とも言える存在ですよね? |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
そうですそうです。
それなのにそういうこと言ってくるんです。
たとえばあるものを掃除して
キレイにしたとします。
「キレイになりました」って言いたいんですけど、
そういう方たちから
「キレイになったという根拠を示せ」と
言われるんです。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
しかたないからそういうときは
「ほら、見て!
キレイなんていうもんじゃない」って言うんです。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
あぁ、なるほど(笑)。
ひとひねり入れるわけですね。
でも、いちいちいま抱えている問題が
すべて入ってますよね。 |
|
 |
|
 |
|
|
(続きます) |
2008-12-17-WED |