漫画『おぼっちゃまくん』の編集者から
大ブームとなったミニ四駆を担当し、
さらに「劇場版ポケットモンスター」の
エグゼグティブ・プロデューサーへ。
雑誌の編集者から映像のプロデュースへ
仕事を広げていった、
小学館の久保雅一さんにうかがいます。
編集者という仕事の先にあった、
プロデューサーという今のお仕事のこと。
そこでは、かつて雑誌の編集者として
学んだことが、どう活かされているのか。
いま、編集者という職業への思いは。
担当は「ほぼ日」奥野です。
久保雅一(くぼまさかず)
1959年札幌市生まれ。早稲田大学卒業後、小学館に入社。コロコロコミック編集部、「劇場版ポケットモンスター」エグゼグティブ・プロデューサー等を経て、現在は㈱小学館取締役、㈱小学館集英社プロダクション常務取締役。「ミニ四駆」、「ポケットモンスター」等、数々のTV番組や映画の企画・プロデュースを手がける。世界中で大ブームとなった“ポケモン”では、ゲーム、コミック、TVアニメ、キャラクター商品といったメディアミックス展開の仕掛け人として知られ、1998年に統括プロデューサーを務めた「劇場版ポケットモンスター」は、米国で公開された日本映画として過去最高の興行収入を記録した。日本知財学会理事副会長、東京国際映画祭実行委員なども務める。2008年藤本賞受賞。2018年アメリカ映画協会”Ace Award 2018″受賞。
- ──
- 久保さんが、テレビ東京の
朝の番組『おはスタ』を立ち上げたのも、
同じような時期‥‥ですか。
- 久保
- そうですね。97年は、ぼくとしては、
いわゆる「ZONE」に入っていた状態で、
4月に『ポケモン』を、
10月に『おはスタ』をはじめたんです。
- ──
- ふつう、番組をひとつ担当するだけでも
大変だと思うんですが‥‥
『おはスタ』をやろうと思ったきっかけは、
いったい何だったんですか。
- 久保
- 小学生の男子世代におけるNO.1雑誌に
なりたかったんです。
もちろん
ライバルは『週刊少年ジャンプ』です。
ただ、その気持ちでした。 - ようするに「コロコロ」って月刊誌だから、
どうしても、
週刊で出ていく「ジャンプ」にくらべたら、
露出のスピードというか、
情報量というか、
インパクトが足りないな‥‥と思っていて。
- ──
- つまり、テレビ番組の中で、
「コロコロ」の笑いと遊びのエッセンスを
毎日、電波に乗せることで、
週刊の「ジャンプ」に対抗しようと。 - やってることはプロデューサーの仕事ですが、
動機は完全に雑誌編集者のそれ‥‥ですね。
- 久保
- そうですね。
- で、そういうことができないかなあって
ぼんやり考えていたところへ、
テレビ東京の井澤さんが、
平日毎日月曜から金曜まで朝の時間帯で、
「企画があったら、出しなよ」って。
- ──
- おお‥‥それで「やります!」と?
- 久保
- 一生懸命、企画書を書いて出したんです。
『コロコロコミック』のTV版という。 - いろんな人とのコンペだったんですけど、
競合のなかには、
有名な方もいらっしゃったらしいです。
- ──
- でも、久保さんの案が採用に?
- 久保
- そう、だから『おはスタ』って、
アニメしかつくったことのなかった
小学館集英社プロダクションが、
ライブの生放送を実制作する‥‥という、
とっても誇らしい番組なんです。
- ──
- 雑誌でいちばんをとりたかったから、
テレビ番組をつくっちゃった。
- 久保
- 根っからの企画屋なんで、
新しいチャレンジが大好きなんです。 - もうね、『おはスタ』なんかはじめたら、
寝る時間がなくなりました。
だって朝の6時前にテレビ東京に行って、
生放送を見て、
そのあとの反省会に出て、
そこから小学館に出勤‥‥という毎日で。
- ──
- 出勤前に、こってりした「現場」が!
- 久保
- それも「月曜から金曜まで」ですからね。
- ──
- はあ‥‥。
- 久保
- 制作をはじめたら、本当に大変でした。
- テレビ東京さん、プロテックスさん、
小プロのスタッフががんばってくれました。
- ──
- ちなみに映像のプロデューサーになると、
編集者と比べても、
たくさんの会社の人たちと関わりますね。
- 久保
- 漫画の編集をやっていたときは、
先生たちと仕事場のスタッフと編集者‥‥と、
制作に関わる人数は少ないです。 - とくに、ストーリーの中身を考えるのは、
原作者・先生とぼくら編集者だけ。
ずっと2~3人で話しながら考えてました。
当時は。
- ──
- ええ。
- 久保
- アニメや映像プロデューサーになったら、
そうはいかない。
単純に、付き合う人の数や会議が増える。 - たとえば映画の「製作委員会」の場合は、
出資している会社の人が何人もいるから、
自分がプロデューサーとして、
ああしたい、こうしたいと思ったときに、
上司も部下も、
指示命令系統も何もないわけですよね。
- ──
- みんな違う会社から集まってきてるから。
- 久保
- ですから、いっしょに仕事する人たちに、
いかに当事者意識を持ってもらって、
精一杯、力を発揮してやっていただくか。 - そうするためには、やっぱり、
メンバーのみなさんの参加できる場所や、
チャンスが必要になってくる。
- ──
- その場を整えるが、大きな仕事。
- 久保
- 重要になるのは会議でしゃべる言葉です。
- つねに「今日は、何を話そうかな」
「どんなネタから入ろうかな」‥‥って、
考えるようになるんです。
- ──
- みんなでひとつの方向を向くために。
- 久保
- いろいろな会社の方が集う製作委員会ですから、
メンバーの指示系統もバラバラです。
その中で、ひとつの目標に向かって力を合わせ、
メンバーのモチベーションを、
ポケモン映画へと向けてもらわないといけない。 - いろいろなやり方にトライしましたけれど、
正直、失敗も多々あったと思います。
- ──
- そうですか。
- 久保
- とても参考になったのは、
ジブリの鈴木敏夫プロデューサーとの
やりとりですね。 - ずいぶんといじられましたけど、
そのいじり方に、愛がありました(笑)。
- ──
- ジブリのプロデューサーと、
ポケモンの
アニメプロデューサーとのあいだには、
交流があったんですね。
- 久保
- 鈴木さんから学んだことは、多々あります。
たびたび機会をつくってくださった
東宝さんには感謝ですね。 - そんなこんなで、だんだん
プロデューサーっぽくなっていったんだと
思います。
- ──
- 具体的には、どういったことですか?
- 編集者の時代とはちがう、
プロデューサー的な思考‥‥というのは。
- 久保
- でもね、根本は1対1だと思っています。
真夜中、
小林先生と話していた、あのときと同じ。 - それに、映像のほうの打ち合わせでも、
編集者のときみたいに、
「A・B・C」と案があったら、
やっぱり自分から「A」とは言わないし。
- ──
- アニメの現場でも、
久保プロデューサーは「Bかなあ」って。
- 久保
- で、誰かが「A」と言い出したら、
「おお、すごいアイディア! 天才ですか!」
と。
- ──
- 磨き込んだ「技」が、そこで!(笑)
- 久保
- そのあたりについては、漫画の場合でも、
アニメの場合でも、
あんまり変わらない部分かなと思います。 - 人間、そんなにガラッと、
違うことができるようにはならないです。
- ──
- ちなみに鈴木敏夫さんとのエピソードを
もう少し、お話いただけますか?
- 久保
- 「ポケモン」の映画って、
何年かに1回は、
ジブリの作品と公開日が重なるんですよ。 - そうすると、
鈴木敏夫という10歳上の先輩と、
まあまあ、
いろんなところで会うことになるんです。
これがまた、おもしろい。
- ──
- そうか、ジブリのプロデューサーさんも、
元編集者ですね。『週刊アサヒ芸能』の。
- 久保
- そうそう、同じ雑誌編集者出身だから、
仲がいいんですよね。
少なくとも、ぼくはそう思ってる。 - おたがいに言いたいことを言える、
そういう間柄だと思っているんですが、
あるとき
「そんなに映画を宣伝したいんだったら
ぼくのFM東京のラジオに出演しないか」
と誘われたんです、鈴木さんに。
で、「そうですか」って、出たんですよ。
- ──
- え、ジブリの鈴木敏夫プロデューサーの
ラジオ番組で、
「ポケモン」映画の宣伝をしたんですか。
- 久保
- そうです。でも、結果的には、
ノコノコ出てったぼくが間違ってました。 - たっぷり宣伝しようと思って行って、
たくさんしゃべったのに、
あの名プロデューサー、
肝心なところをカットするんですよ!
- ──
- ははは、それは悔しい(笑)。
- 久保
- 最終編集権は、あちらにあるからね。
さすが元編集者。負けました(笑)。
- ──
- ふふふ(笑)。
- ともあれ、
最初、教師になりたかった久保さんは、
編集者になろうと決め、
でも‥‥はじめは資材部に配属されて、
その後、漫画の編集者となり、
最終的にはアニメのプロデューサーに。
- 久保
- ええ。
- ──
- お話をうかがっていると、
編集者を辞めたという感じでもなくて、
プロデューサーになって、
編集の領域をどんどん広げていってる、
そんな気もするんですが。
- 久保
- そうですね。
- 会社のためにアニメをつくった意識は
とくにないんですけど、
結果的には、
会社のためになっていたと思います。
そして、そういう意味では、
アニメも映像も、
編集の延長上にあったんだと思います。
- ──
- なるほど。
- 久保
- 漫画の制作現場でモノクロだったものが、
アニメではフルカラーになる。
そうやって「広がっていく感じ」を、
つねに感じていたので。 - それに、やっぱり‥‥
最終的には自分たちがもうかることより、
子どもたちとか
読者のみなさんによろこんでもらえると、
すごく、うれしいんですよ。
- ──
- ああ、そのよろこびも
はじめの『コロコロコミック』のときと
地続きのものですね。
- 久保
- はい、そうですね。振り返ってみればね。
- あのね、『ポケモン』って、
日本と海外で、
ほぼ同時期にブームになったんですよね。
ほとんど「時間差」がないんです。
- ──
- ああ、そうなんですか。
- 久保
- だから、海外の人と話をしていても、
「ポケモンのころって、何やってたの?」
みたいな会話が成立するんですよね。 - あの『スターウォーズ』と同じ感覚で。
- ──
- なるほど。人生の共通の目印になってる。
「ポケモンのころ」‥‥が。
- 久保
- そんなふうにして、「ポケモン」が
知らない人どうしが話をするきっかけに
なっているとしたら、
それは、すごく楽しいことだと思います。
- ──
- いま、久保さんの中では、
編集者の仕事って、どういう存在ですか。
- 久保
- やっぱり自分のスタートラインですよね。
- さっきもお話したように、
関係する人たちの数がどんなに増えても、
結局、最終的には、
1対1での場面や関係性が重要ですから。
- ──
- 編集者の時代に鍛えられた部分ですね。
- 久保
- 編集者って、相手の持ってる「才能」を、
大きく開花させるお手伝いをする人、
なんだと思います。 - そのために、どうぞどうぞ、
ぼくを何でも利用してくださいっていう、
そういう役割の人なんです。
ぼく自身には、何の才能ないですからね。
- ──
- そのこと、一貫しておっしゃってますね。
- 久保
- だって、絵を描けるわけでもないですし、
お話をつくれるわけでもないですし。
- ──
- ゴーマンかませるわけでも‥‥。
- 久保
- ないですしね(笑)。
おしりを蹴っ飛ばされるだけ。
- ──
- でも、人に好かれる‥‥っていうことは、
編集者のひとつの才能かなと思いました。 - そんなふうに、
若き日のクボちゃん‥‥のように(笑)。
- 久保
- まあ、そうなのかなあ(笑)。
- でも、最初はこわーいって思われることも、
多かったんですよ。
- ──
- あ、そうですか。
こんなににこやかなのに、意外です。
- 久保
- こわそうに見えるんだと思います。
すぐに
マイブームにどんと入りこんじゃうので。 - でも、そのこだわりと集中力がなければ、
いろいろな困難は
乗り越えられなかったもしれません。
まわりに、
ちからのある仲間がいてくれたことも、
心強かったですね。
- ──
- 振り返れば、すごい道のりですよね。
おぼっちゃまくん、ミニ四駆、ポケモンって。
- 久保
- だから、自分では
好かれてるかどうか、わかんないですけど。 - うーん、いじられてるってことは、
好かれていないわけでも‥‥ないのかなあ。
- ──
- いやあ、好かれていたと思いますよ(笑)。
よしりんにも、ぼくたち読者にも。
- 久保
- 何十年前、ぼくが『おぼっちゃまくん』の
編集者になったとき、
すでに出来上がった作品、
すでに出来上がったチームの中に、
あとから入っていったので、
最初は難しいこともあったんです、正直。 - でも、迷い悩みながらも通っているうちに、
徐々に認めてもらえるようになって。
すこしは役に立つと思ってもらえたのかな。
- ──
- 作品にも登場するほどですもの。
- 久保
- いまも、1年に1回くらいは
お会いしたいなと思います。
- ──
- あ、小林よしのり先生と‥‥ですか?
- 久保
- そうです。
- たまに
「先生、パチンコ屋さんの企画が来ました」
みたいなお話を持って、
先生とひとしきり話して帰ってくるんです。
- ──
- お歳は、どれくらい違うんですか?
- 久保
- 圧倒的に小林先生のほうが若く見えますが、
先生は、じつはぼくの5つ上。 - でも、すごく話しやすくて、楽しかったな。
ぼくが担当していた、当時から。
- ──
- いい関係だったんですね。
- 久保
- もういちど‥‥編集者、やりたいなあ。
- ──
- あ、そうですか!
それは、なんだか、うれしい言葉です。
- 久保
- やりたいですねえ。
- ──
- 何をやりたいですか?
いま、何でもやっていいって言われたら。
- 久保
- ひとつは文芸の編集をやってみたいです。
- あの小説家の先生に、
こういうテーマで書いてもらったら‥‥
とか、あこがれます。
- ──
- おお。
- 久保
- 小説ってどこへでも飛んで行けるでしょ。
それも、まったく自由にね。 - さらには、ほとんどコストがかからない。
- ──
- 映画とくらべたら、圧倒的に。
- 久保
- それでいて、うまくいったら、
ノーベル賞までもらえるじゃないですか。
- ──
- はい。テキストによる表現の可能性って、
「無限」ですよね。 - 何でもできるし、何にでもなれる。
- 久保
- ぼくは、アニメや映像の世界では、
少しは成績を残すことができましたけど、
でもね、いまでも、
出版で当てたいという思いがあるんです。
- ──
- 出身地ですもんね。出版や編集者って。
久保プロデューサーにとって。
- 久保
- こんなアイディアはどうだろう、なんて
思いつくこともあるんです。
でも、それは自分じゃ実現できないから、
才能ある誰かに託すんです。 - 「ねえねえ、これ、やんない?
絶対にさ、おもしろいと思うんだけど!」
とかって言って(笑)。
また、やってみたいなあ、そういうこと。
- 久保
- そのよろこびは、
まさしく「編集者としてのそれ」ですね。
- 久保
- だってほら、才能ないから。
- ──
- うまいこと、
天才のモチベーションを引き出しながら。
- 久保
- そうそう。
- 「先生、それ、すごいアイディア!」
とか言って、また打ち合わせしたいです。
(終わります)
2021-10-29-FRI
-
「編集とは何か。」もくじ