久住昌之さん原作の『花のズボラ飯』、
今日マチ子さんの『cocoon』、
米代恭さんの『往生際の意味を知れ』、
『あげくの果てのカノン』、
鳥飼茜さんの「『サターンリターン』、
池辺葵さんの『プリンセスメゾン』。
これらはすべて、
ひとりの編集者が担当した作品です。
「ビッグコミックスピリッツ」の
金城小百合さんが、その人。
名作・ヒット作を連発する編集者の
編集論・編集哲学を、うかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。
金城小百合(きんじょう・さゆり)
1983年生まれ。秋田書店に入社後、小学館に転職。入社3年目に立ち上げた『花のズボラ飯』が「このマンガがすごい!」オンナ編1位、マンガ大賞4位受賞、TVドラマ化など話題に。その後、漫画誌「もっと!」を創刊、責任編集長を務める。その他、藤田貴大主宰の「マームとジプシー」によって舞台化された『cocoon』、TVドラマ化作品『プリンセスメゾン』 、『女(じぶん)の体をゆるすまで』『あげくの果てのカノン』『往生際の意味を知れ!』『サターンリターン』などを担当。現在、スピリッツ編集部に所属しながら、ファッション・カルチャー誌「Maybe!」の創刊、編集にも関わっている。
- ──
- すでに「答え」を言っている可能性も
あるんですけど‥‥
金城さんは、
物語ってどういうものだと思いますか。
- 金城
- 物語‥‥。
- ──
- 物語に関わっている人に会ったら、
チャンスがあれば、
いつも聞いてる質問なんです。
- 金城
- みんな、どういうことを言うんですか。
- ──
- 以前、是枝裕和監督にうかがったときは、
こういうお答えでした。 - 「かつて『物語』は権力者のものだった。
自分たちが、
なぜいまここに君臨しているのか?
その理由は‥‥というものだった」って。
- 金城
- ええ。
- ──
- 「その一方で、ぼくら庶民の側にも
映画とか、小説とか、それこそ漫画とか、
それぞれに『ちいさな物語』がある」 - 「自分たちの社会が、権力者の側の
『大きな物語』に回収されないためにも、
ぼくらは、そういう『ちいさな物語』を、
『ちいさいけれど、ゆたかな物語』を、
語り続ける必要があると思っている」と。
- 金城
- わあー‥‥すごい。
- ──
- 俳優の池松壮亮さんは、
ぼくの質問が終わるか終わんないかの
食い気味な感じで、
「神様がいないからじゃないですかね」
って言ったんです。
- 金城
- えええ!
- ──
- 正確な意味がどうというより、
初球をホームラン打たれたみたいな、
その反射神経と、
「答え自体に含まれている何か」が
ものすごくて。
- 金城
- おもしろーい‥‥。
で、すっごい答えづらいですね(笑)。
- ──
- 無闇にハードルを上げてしまいました。
でも、思うところを、ぜひ。
- 金城
- ちょっと話がちがうかもしれませんが、
わたしは、
物語って、日常に、そこらへんに、
ぽんぽん
転がっているものだと思っていまして。 - たとえば、
友だちが彼氏と別れたっていうときに、
彼女は恨んで
「あのろくでなし、人にあらず!」
とかって思っていても、
彼氏のほうは
「すごくいい思い出ですね」みたいな。
- ──
- ええ(笑)、はい。ありがちな光景。
- 金城
- だから「事実」がどうだったとかは
あんまり関係なくて、
それぞれの人の「物語」で、
この世の中はできあがってるような。 - みんな出来事を自分なりに解釈して、
あるいは脚色して、
自分の人生の足しにしてるというか。
- ──
- 立場とか感情とか考えかたによって、
同じ出来事でも、
悲劇になったり美談になったりする。 - 人は、それぞれ物語を持ってるから。
- 金城
- そういう「自分の物語」がないと、
人生つらいっていうか、
物語を救いにして生きてる感じは、
自分にも、つねにありますね。 - そういう意味では、
わたしの記憶が本当に正しいのかが
いつも怖くて、
なるだけ、なるだけ、なるだけ、
「自分の物語」については、
一歩引いて観るようにはしています。
- ──
- どういうことですか?
- 金城
- ドラマチックに捉え過ぎないように、
相手のせいにし過ぎないように、
自分にも責任があると思って、とか。 - だって、ほら、
「やたら物語を盛ってくる人」って、
よくいるじゃないですか。
- ──
- ああー‥‥たとえば?
- 金城
- そうですね‥‥これは実体験ですけど、
学生時代とかに、
友だちに自分の恋バナをしてなくて、
そしたら
「親友なのにどうして言ってくれなかったの」
「マジで人としてあり得ないから」
みたいに言われたことがあって、
「物語、強ぇえ‥‥」とビビったり。 - すいません、わたしが
「物語」って聞いて思い浮かぶのは
そんなやつです(笑)。
- ──
- つまり、ぼくらが生きていくときに、
まとわりついてくるもの、みたいな。 - それが「物語」。おもしろいなあ。
- 金城
- あの、うちのお母さんって、
何だかすごーく、エモい人なんです。 - 母親の両親って離婚してるんですが、
わたし、ちっちゃいころから、
その話を聞かされ続けてきたんです。
- ──
- つまり‥‥金城さんの
母方のおじいちゃんおばあちゃんの
離婚についての話を?
- 金城
- そう。
- たとえば
「お父さんが誘拐しに来たことがある」
とか。
- ──
- ん?
- 金城
- いや、つまり、お母さんは当時、
わたしのおばあちゃんと住んでたけど、
「ある日、お父さんが現れて、
『イッコちゃん、行こうか』って
一緒に家を出て、
でも、途中のバス停で帰されたんだよ。
あのとき、お父さんは
わたしだけを連れていこうとした。
お兄ちゃんでも、お姉ちゃんでもなく」
とか、そういう話を、ずっと。
- ──
- へええ‥‥。
- 金城
- あるいは、お母さん、高校に
いわゆる「越境入学」してるんですが。
- ──
- つまり、学区外の高校に通ってた。
- 金城
- そう、お母さんのお父さんが
住んでいるって噂で聞いた街の高校に。 - 「いつの日か、お父さんに、
『イッコちゃん、迎えに来たよ』って
来てくれることを期待して、
毎朝毎朝バスに乗っていたんだ」とか。
- ──
- ああ‥‥何だか。
- 金城
- ぜんぶがぜんぶ、その調子なんです。
昔から「物語の圧」が強いなと思ってて。 - 昔からお母さんの話を聞くと、
お母さんはいつか、
わたしを捨てて
お母さんのお父さんのもとに
行っちゃうんじゃないかと
不安になるけど、
それらの「物語」が持っている切なさは、
大好きなんです。
- ──
- あ、好きなんですね。
- 金城
- はい、好きなんです。
- 他にも、わたしが高校生のときに、
わたしのお父さんが鬱病だったんですが、
すごかったんです。
気性というか、気持ちの上がり下がりが。
- ──
- ええ。
- 金城
- いきなり怒鳴られたりとか、
あと、いきなり太っちゃったりとかして。 - お父さん、すごい大変そうだったんです。
- ──
- そうでしょうね、それは‥‥。
- 金城
- でも、わたし、お父さん自身からは、
病気のことを一切聞いたことないんです。 - その代わり、お母さんばっかりから、
「お父さんが鬱病で、
あのとき、お母さんはすごく大変だった」
とか、
「お父さんがひどい状態だったけど、
お母さんが支えないといけなかったから」
とか。
- ──
- なるほど。
- 金城
- お父さんの病気のことを、
お母さんの物語として聞いてたな、と。 - だからわたし、たぶん、
お母さんの物語の中で生きてるんですよ。
負けてるんです、お母さんの物語に。
しかも、わたし自身、
その、お母さんの物語が大好きときてる。
- ──
- 親の物語って、かなりの手強さですよね。
- あらゆる意味で、
たぶん、あらゆる子どもにとって。
- 金城
- うん。めちゃくちゃ影響があると思う。
- ──
- 自分は父親がはやくに亡くなってるので、
何ひとつ‥‥
それこそ腕相撲さえ勝てないまんま、
いなくなってるんで、
そこの「物語」が強烈ですね。 - それは「一生勝てない物語」なんですよ。
- 金城
- ああー。
- ──
- でも、金城さんちのお母さんも、
そうすることで、
自分自身を守っているようなところって、
あったりするんじゃないですか。 - 自分の物語として、とらえかえすことで。
- 金城
- そうなのかも。
- ──
- 専門家じゃないんで、
いいかげんなことは言えないんですけど、
自分が同じ立場なら、
なんか同じように語っちゃう気もするし。 - で、好きなんですね。
そのお母さんの物語。
- 金城
- 好きなんです。
- そうやって強力な物語力を持ってる人が、
他にもまわりにけっこういるので‥‥
よけいに、わたしは、
自分はフラットに物事を捉えられてるか、
気になっちゃうのかも。
- ──
- その「自分の物語」を「信じてる」人は、
「強い」んだろうなという気がします。 - まあ、良くも悪くもかもしれませんけど。
- 金城
- わたしは「強い物語」を持っていないから、
いろんなことを、わがことのように、
悩んだり怯えたりしちゃうのかもしれない。 - 逆に、
すっごいセクハラしてくるような人とかは、
めっちゃ物語力が強いんだと思う。
- ──
- はああ‥‥「俺はモテる」の物語か。
- 金城
- そうそう、
「俺と食べるゴハンはおいしいだろう」
みたいなのとか、
「俺に触られたら嬉しいだろう」とか、
自分の物語がそうとう強いと思う。 - 悪い意味で。
- ──
- 自分の物語しか見えていない、迷惑さ‥‥。
- 金城
- そうですね。厄介です(笑)。
- 逆に、漫画家さんといるとラクだったり、
しゃべりやすかったりするのは、
「自分の物語」については、
疑いを抱いている人が多いからなのかも。
- ──
- あ、そうですか。
自分の物語を信じすぎてない、というか。
- 金城
- そういう傾向はあるような気がします。
- もちろん、自分の物語が
時代とバッチリ合っているような人が、
すごい作品を描いたりすることも
あるのかもしれないけど。
わたしは、あまり会ったことないです。
- ──
- 何なんでしょうね、物語ってね。
- 金城
- 結局わかんないです(笑)。
- ──
- 人の人生に関わるものなんでしょうね。
物語っていうのは、とにかく。
- 金城
- そうなんだと思います。
- ──
- いや、おもしろかったです。
- 漫画というものは、
その作品を描いている人の存在証明だ、
という話とかも、すごく。
- 金城
- ほんとですか。それならよかったです。
- ──
- あんまり聞いたことのないような話で、
さすがは、
ふだんから漫画のことばかり考えてる
編集者さんだなと思いました。
- 金城
- そうじゃないかなと、思うんですよね。
- 漫画って、
漫画家にとっての存在証明だけじゃなく、
この世界には
いろんな人間がいるってことの証拠にも
なっている気がします。
それは漫画に限らず、映画でも小説でも。
- ──
- あらゆる「誰かの物語」っていうものは、
その人が生きている証拠だ、と。
- 金城
- わたしは、たぶん、
「描き手」に興味があるんだと思います。 - 作品を通じて作家さんを知りたいんです。
でもそれ、作家さんによっては、
いやだなって思う人もいるかもしれない。
- ──
- 「作品」から「人間」を探られることが。
- 金城
- でも、それって、この作家さんは
こういうフェチなんだろうなあ~とか、
似たような経験をしたのかなとか、
そういう浅い部分の話じゃないんです。
- ──
- ええ。
- 金城
- こんな深さでものを考えてるんだとか、
こういうことに憧れるんだとか、
これを理想だと思う人もいるんだとか。 - そういう、いろんな人間の存在証明を、
作品を通じて知っていくことができる。
- ──
- なるほど。
- 金城
- だから、
ひとりの人がつくりだした「物語」は、
それだけで、
読む価値があるなあって思っています。
(おわります)
2021-09-17-FRI
-
金城さんご担当の最新作は
『女(じぶん)の体をゆるすまで』
-
「編集とは何か。」もくじ