こんにちは、ほぼ日の奥野です。
いま、毎週土曜日の午後10時から放送されている
NHK連続ドラマ『3000万』も、いよいよ佳境。
毎週ドキドキ・ワクワクしながら見てますが、
残すところ数回のこのタイミングで、
物語を書いた4人の脚本家さんに話を聞きました。
それぞれ作家性を持ったプロが集まって
ひとつの物語をつくりあげていく、
そのおもしろさ、あたらしさ、大変さ‥‥など
いろいろ聞いてきました。
1+1+1+1が「4以上」になる!
チームワークのヒントが、かくされているかも?
全5回、どうぞおたのしみください。

>4人の脚本家のプロフィール

弥重早希子(やしげ さきこ)
1987年、京都市生まれ。大学卒業後にシナリオ・センター大阪校、映画美学校脚本コースで脚本を学ぶ。2019年『邪魔者は、去れ』にて第45回城戸賞佳作を受賞。

名嘉友美(なか ともみ)
1983年生まれ。2004年に劇団シンクロ少女を旗揚げ。以後全ての公演で作・演出を務める。FMシアター「ガラクタな人々」脚本。

山口智之(やまぐち ともゆき)
1988年生まれ、埼玉県出身。主な脚本作品に、映画「笑いのカイブツ」「きばいやんせ、私」「こどもしょくどう」、ドキュメンタリードラマ「ケーキの切れない非行少年たち」(NHK BS1)など。

松井周(まつい しゅう)
1972年生まれ。1996年俳優として劇団青年団に入団、2007年に劇団サンプルを結成。劇作家・演出家としての活動を本格化させる。2011年『自慢の息子』で第55回岸田國士戯曲賞を受賞。2020年より「演劇」を通して世の中に思いをめぐらそうと立ち上げたスタディ・グループ、「松井周の標本室」を運営。ハレノワ創造プログラム 松井周×菅原直樹『終点 まさゆめ』の公演(11月〜1月)が控える。俳優・小説家としても活動している。

前へ目次ページへ次へ

第5回 この場で学んだことを手に。

──
それでは最後に、
このプロジェクトに参加してみた感想を
聞かせていただきたいのですが、
どうですか、
単刀直入に「おもしろかった」ですか?
言い出しっぺの保坂さんは、
めっちゃ大変でめっちゃおもしろかった、
とおっしゃっていましたが。
山口
いやあ、おもしろかったですね。
ぼくは、最初の「10人時代」のころから、
めちゃくちゃ新鮮でした。
だって「脚本家が10人いる」時点で、
状況的に、なかなかヘンじゃないですか。
──
たしかに、何かが起きそうですね(笑)。
山口
そこに発起人の保坂さん、上田さん、中山さん、
4人になってからは
プロデューサーの渡辺さん、演出の小林さん。
頭から他人の言うことを否定するような人は
誰もいなかっただけに、
とんでもない量の意見が飛び交っていました。

──
勉強になったこととか‥‥
もちろんたくさんあったと思うんですが。
松井
目からウロコみたいなことの連続でした。
毎週毎週、
保坂さんのレクチャーも勉強になったし。
こういう見方で戯曲を読むと、
そうか、こんなふうに見えてくるんだと。
いま、この4人で
作風がひとりだけぜんぜん異色な人とか
いない気がしますけど、
10人のときには、
ちょっと思いもつかないようなやり方で
書いてくる人もいて。
──
へええ。
松井
それがもう、新鮮でおもしろかったです。
週刊誌の大好きな連載を待ち望んでいる、
みたいな感じでした、毎週毎週。
でも、いちばんは、
やっぱり、「保坂さんの考え方」ですね。
ここまで緻密に考えているのか、と。
──
緻密。
山口
たとえば、ひとつ例に挙げると、
保坂さんって、
「いま、この登場人物がこれをしてるとき、
こっちの人たちは何やってる?」
ということを、いつも考えているんですよ。
──
へええ、映っていないところで、
他のキャラクターたちが、何をやってるか。
山口
情けない話なんですが、
ぼくは、それまで、そこまで突き詰めては
考えていなかったんです。そういうことを。
ここは、この人のシーンだと思ったときに、
別のキャラクターのことを、
あんまり考えてこなかったなあ‥‥って。
でも、今回のプロジェクトで、
緻密なドラマのつくり方を経験できたので、
他のところで書くときも、
「あれ、いま他の人たち何してるんだろう」
ということが気になるようになりました。
──
おおー、そうなんですか。
山口
画面に映ってはいない人のことなんですが、
決して無駄じゃないんです。
その人がいま何をしてるかを考えることは。
物語全体を構築していくにあたっては。
そういう点で成長したんじゃないかなあと、
自分の中では思ってます。
──
自分の行為が、自分の知らないところで
誰かに影響を及ぼすことってありますしね。
ぼくは脚本家じゃないけど、
何だか、すごいヒントをもらった気分です。
弥重
わたしは、いま山口さんがおっしゃってた
保坂さんからのメソッド的な部分も
もちろんですし、
チームライティングだったからこそ学べたことも、
たくさんあるよなあと思っています。
たとえば言葉で伝えることの大切さ。
これまで、説明してわかってもらうことは
苦手だしって思っていたけど、
もう、そんなことは言ってられない(笑)。
──
言葉で伝えるというのは、
毎週の打ち合わせでのことですね、つまり。
弥重
そうです。だから、ここにいることできて、
本当によかったって感じがしてます。
このプロジェクトがなかったら、
いまごろわたし、どうなってただろうって、
いまフッと思ってゾッとしてます(笑)。

──
自分のいまの「居場所」について、
そう思えるのって、素晴らしいことですね。
うらやましいくらい。脚本家でもないのに。
名嘉
わたしはふだん演劇で物語をつくるときは
「脚本を書いて稽古場で渡す」
という方法ではなく、
いわゆる「口立て」というやり方なんです。
──
くちだて。
名嘉
はい。稽古場で、それぞれの役者さんに
これ言って、あれ言って、
これ言って、あれ言って‥‥ということを、
録画や録音をせず15分くらいやって、
もう一回みんなの記憶力で再現するんです。
それを何十回も繰り返して、
そこから脚本に起こして舞台にするという。
──
そういう演劇のつくり方があるんですか。
名嘉
たぶん、けっこうめずらしいと思います。
松井
つかこうへいさんなんかは、聞きますけど。
名嘉
昔、そういうやり方をしている劇団の公演に
出演したことがあって、これいいなと思って。
松井
うん。たしかに、ぼくもあまり知りません。
脚本家が「これ言って」って、
パッと投げた台詞を、俳優はそのまま言う。
──
それを、みんなで記憶して?
名嘉
はい、だいたい忘れますけど(笑)。
でも、何度も何度もやって、
その記憶を持ち帰って、脚本に書いていく。
そういうやり方をしてきたので、
今回「ドラマの書き方」を
きちんと教えていただいたことは、
自分にとって、すごい財産になっています。
──
武器をもうひとつ手に入れた、みたいな。
名嘉
あと、もうひとつ大きいのは、
ドラマがもっと好きになったこと(笑)。

──
あー、いいですねえ(笑)。
もともと「大好き」が「さらに大好き」に。
名嘉
それも、たぶん「書き方」を教わったから。
他の人の書き方を知れたのもよかった。
物語って、
本当にいろんなつくり方があるんだなあと。
他の脚本家がどう物語をつくってるかって、
なかなか見る機会がないと思うんですが、
このプロジェクトでは、
本当に毎週毎週、
アイディアの芽が出てくるところから
「みんなのやり方」を、見ることができた。
非常にいい経験で、おもしろかったです。
松井
ぼくは、ずっと演劇でやってきた方法とは
ちょっとちがう、
つまり「ドラマの脚本の書き方」で、
さっそく演劇をつくってみたりしています。
最初に、ちゃーんと「つかみ」をつくって
物語を引っ張っていくとか
ドラマ的メソッドを演劇にも取り入れたら、
自分の演劇作品が、
ちょっと変わったことが、よくわかります。
──
ドラマをやったら、演劇が変わった。
松井
何でしょう、ドラマの手法を知ったことで、
これまでずっとやってきた演劇を、
もう一回、
おもしろくつくれるような気がしています。

──
みなさん、ここで学んだものを、
きちんと
それぞれの持ち場へ持ち帰ってるんですね。
ようするに「ただいま絶賛放映中!」の
『3000万』だけでなく、
この先、みなさんのつくっていく物語も
要チェックってことじゃないですか。
弥重
はい。でも、いまはぜひとも
『3000万』を見てほしいです(笑)。
──
あ、そうですね(笑)。そうです。
ぼくも毎週、
ドキドキ、ワクワクして見てます。
弥重
ありがとうございます(笑)。
松井
本当に、多くの人に見てほしいです。
俳優さんやスタッフさんたちの力が加わって、
脚本を書いていたぼくらの予想さえ
超えていくような作品に、
なっているんじゃないかと思うので。

(終わります)

2024-11-12-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 4人の脚本家がチームで書いた 連続ドラマ『3000万』は 土曜の夜10時、NHK総合で放映中!

    いまから2年とちょっと前に
    保坂さんがはじめたWDRプロジェクトから、
    ついに連続ドラマがうまれました。
    タイトルは『3000万』。
    安達祐実さん、青木崇高さん演じる夫婦が、
    偶然に遭遇した事件から、
    ドロ沼にはまっていくクライムサスペンス。
    全8話、しばらく、みなさんと一緒に
    土曜日の夜を楽しみにしたいと思います!

    土曜ドラマ『3000万』
    NHK総合
    10月5日より毎週土曜夜10時放送

    WDRプロジェクト開始時の ディレクター保坂慶太さんインタビューは、こちら。

    ディレクター保坂さんの   放映開始直前インタビューは、こちら。