吉田亮人さんと
『THE ABSENCE OF TWO』
こんにちは、ほぼ日の奥野です。
一冊の写真集に
こんなに心を動かされたことは、
ありませんでした。
吉田亮人さんという写真家が、
自分の従兄弟とおばあちゃんの
静かな暮らしを写したものです。
吉田さんの体験とともに、
その写真を、
その写真に写っているものを、
少しずつ、ご紹介していきます。
吉田亮人(よしだあきひと)
雑誌、広告を中心に活動しながら、
作品制作を行う。
バングラデシュのレンガ工場労働者を取材し、
2014年に写真集「Brick Yard」を出版。
同作は
Paris Photo – Aperture First Photo Book Awardに
ノミネートされる。
2013年から2015年にかけて
バングラデシュの
皮革産業労働者に関するプロジェクトに取り組み、
2016年に写真集「Tannery」を出版。
国内外の主要雑誌に作品を発表するとともに、
写真展も精力的に行う。
2017年8月、自身の祖母と従兄弟に関するストーリー
「The Absence of Two」を出版。
「私家版・限定111部」として出版。
同作は2019年に青幻舎(日本)と
Editions Xavier Barral(フランス)より
新装版「THE ABSENCE OF TWO」として刊行される。
さらに、来年2020年1月9日〜3月8日まで
パリのギャラリー「Fisheye」で、
「THE ABSENCE OF TWO」の個展を開催予定。
吉田さんの公式webサイトは、こちら。
web連載「しゃにむに写真家」も、連載開始!
- ──
- 大輝さんとおばあさんの写真を見て、
奥さまも、感動されたんですね。
- 吉田
- 「大輝くんとは、
ああいう形でお別れになっちゃって、
かわいそうな人生だったなあと、
これまでわたし、ずっと思ってた」と。 - 「でも、人は幸せも不幸せも半分半分、
ということが、
あなたの写真を見てたら、わかった。
ここに写ってる大輝くんは、
決して、かわいそうな人じゃないよね。
おばあちゃんとの時間があって、
絶対に幸せだったんだろうなあと思う」
- ──
- 伝わってるじゃないですか。
- 吉田
- 「やっとわかったか、俺の実力が」と。
- ──
- それを言うから、吉田さん‥‥(笑)。
でも、奥さんに感謝してますでしょう。
- 吉田
- そりゃ、感謝しかないです。
- ──
- 奥さんが導いている感じありますよね。
自分が言われたら複雑だけど。
- 吉田
- 言われた本人は、かなり厳しいですよ。
- ──
- でも、愛されてますよね。奥さまから。
- 吉田
- いやあ‥‥どうなんでしょう。
- いま思えば、
ぼくが仕事を辞めるって言ったときに、
実家の両親が宮崎から来て、
親父に
「お前、何を考えてる。娘も生まれて」
と怒鳴られたんですね。
- ──
- ええ。
- 吉田
- 九州男児で、武闘派な親父なので、
妻に対しても、
「おまえも妻として何を考えてるんだ」
みたいなことを言ったり‥‥。
- ──
- わあ。
- 吉田
- 興奮おさまらず、ふと、
「お前の人生は俺の人生でもあるんだ」
みたいなことを言ったんです。 - そうしたら、ずーっと黙っていた妻が、
堰を切ったように。
- ──
- ええ。
- 吉田
- 「待ってください。わたしたちの人生です。
お義父さんの人生じゃない。
今まで、この人を育ててくれたのは
お義父さんたちです。
そのことには感謝しています。
でも、この人とわたしは、
人生をともに歩んでいくと決めたんです。
わたしたちの人生だから、
わたしたちが、動かしていくんです」って。
- ──
- それ‥‥。
- 吉田
- 「だからわたしたちが決めたことに対して、
何も言わないでください。
どうか、そっと見守っていてください。
お願いします」って。
- ──
- それ、なかなか言えないと思うけど‥‥
感動しました。いま。
- 吉田
- こっちはこっちで
「おい、やめろ。もうそれ以上言うな!」
って心の中で叫ぶのがやっとで。 - 親父は親父で、ワナワナ震えてるし‥‥。
- ──
- 学校でも、いい先生なんじゃないですか。
奥さま。
- 吉田
- 総合の授業って、知ってます?
- ──
- 総合?
- 吉田
- 総合的な学習の時間って言うんですが、
世の中のいろいろなことについて、
自分たちで調べたりしながら、
大きな課題に取り組んでいく授業です。 - いちおうマニュアルがあるんですけど、
妻は、それに頼らず、
「子どもたちにこんなことを教えたい」
というふうに工夫してるんです。
- ──
- へえ。
- 吉田
- 最近は、1冊の本ができていく過程を、
子どもたちに体験させる授業とか。 - 著者、編集者、デザイナー、
印刷屋さん、取次会社、本屋さん‥‥。
一冊の本には
いろいろな職業が関わっていますよね。
- ──
- ええ。
- 吉田
- そうやって、本ができていく全体を
小学生に体感させたいから、
ぼくの知り合いに「声かけて」って、
頼まれたんですね。 - そしたら、作家のいしいしんじさん、
装丁家の矢萩多聞さん、
ノンフィクションライターの
近藤雄生さん‥‥、
みなさん「いいよ」って、
みなさん手弁当で来てくれたんです。
- ──
- それは、うらやましい授業です。
- 吉田
- そんなふうにして、
半年かけて子どもが1冊の本をつくる、
そういう授業をやってました。
- ──
- クリエイティブな先生だなあ。
授業が楽しそう。
- 吉田
- 奥さんの話が、半分くらいになってる。
- ──
- 「俺の取材なのに」(笑)。
でも、関係ありますもんね。大いに。
- 吉田
- そうですね。
- ──
- だって奥さんに言われなかったら‥‥。
- 吉田
- さっさと写真を辞めていると思います。
- ──
- そういえば、なんですけど。
- 吉田
- ええ。
- ──
- 吉田さんの写真集に心を動かされてから、
しばらくたって、
とつぜん、腑に落ちたことがありまして。
- 吉田
- はい。
- ──
- 自分にも、ふたつ上に従兄弟がいて、
ばあちゃんとふたり暮らししてたんです。
- 吉田
- 同じ状況ですね。ぼくらと。
- ──
- ぼくも‥‥その従兄弟のことを
兄のように慕っていて、
小学校は別々だったんですけど、
同じ中学校に行けることを、
すごく楽しみにしてたんですね。
- 吉田
- うん。
- ──
- 自分が中学にあがった年に従兄弟は中3で、
ようやく、
同じ学校に通えるようになったと思ったら、
その年の夏に、死んじゃったんです。
- 吉田
- えっ?
- ──
- 事故で。
だから、吉田さんとすごく似ていて。
- 吉田
- 本当ですか。
- ──
- もちろん悲しかったんですけど‥‥。
- 突然、生きる支えになっていた孫が
いなくなってしまって、
葬式のときのばあちゃんの悲しみは、
ぼくらの比じゃなかった。
- 吉田
- ああ‥‥。
- ──
- ばあちゃんの息子‥‥ようするに
その従兄弟の父親も
早くに亡くなってるんですが、
その父親の名前を呼んで
「連れて行かないで」って叫んでた。 - 大輝さんのおばあちゃんの悲しみも、
だから、いかばかりだったかと。
- 吉田
- そう、そうなんですよね。
- とても気丈な祖母だったんですけど、
あんな人が、涙を流していたから。
- ──
- 悲しみの深さが、写っていると思う。
- 写真のなかのおばあさんと大輝さん、
おたがいがおたがいを、
労っていることがよくわかるだけに。
- 吉田
- 大輝を、最後まで待っていたんです。
- 外から原付バイクの音がするたびに
窓からひょいっと顔出して
「帰ってきたんじゃないか」とかね。
- ──
- ああ‥‥。
- 吉田
- 大輝が亡くなったってわかったあとも、
夢と現実が混在しているかのように、
「昨日の晩、帰ってきた」
「また友だちとバイクで行っちゃった」
みたいなことを言ってみたり。
- ──
- ええ。
- 吉田
- その姿が、いちばんこたえました。
- 人間の悲しみって、
本当の悲しみって、
こんなふうにあらわれるのかって。
- ──
- そうですね。
- 吉田
- ぼくは、ばあちゃんの姿に、
悲しみというものを見た気持ちです。 - だから‥‥ばあちゃんひとりの姿も、
撮り続けたんです。
- ──
- そこには「不在」が写りますよね。
- 吉田
- 写真に撮って、残して、
覚えておかなきゃって思ったんです。 - その不在とともにある「悲しみ」を。
(おわります)
2019-10-14-MON
-
吉田亮人さんの
『THE ABSENCE OF TWO』時間は、取り戻せないものであること。
写真とは、過ぎていった日々や、
当たり前のように存在していた誰かの
絶対的な「不在」を、
ときに、残酷にも、写してしまうこと。
それでも、残された写真によって、
あたたかな気持ちになれるということ。
この写真集には、
そういう、わかっていたようでいて、
本当にはわかっていなかったことを、
あらためて教えてもらった気がします。Amazonでのお求めは、こちらから。