台北に移住して十数年、
台湾で出版した本がベストセラーになったり、
台湾のテレビ局で番組を持ったりと、
一貫して大好きな台湾のことを
日本に紹介しつづけている、青木由香さん。
「ほぼ日」も台湾特集のとき、
ずいぶんお世話になりました。
青木由香さんのつくるガイドブックや
雑誌の台湾特集を持っていけば、
旅のたのしさは約束されたも同然。
朝から晩までおいしいものを食べ続けられるし、
かわいい日用品、食材にお茶にお菓子まで
おみやげのチョイスにも間違いがありません。
台湾の現地の空気を
ぞんぶんに味わうことができるけど、
決していきすぎることなく、本当にちょうどよく
台湾を楽しむ旅が体験できるのです。
そしてすぐにまた台湾に行きたくなるという。
そんな青木さんが台湾の今がみえる
「まど」を作ってくれました。
台湾にこれから行こうと思っている初心者の方も、
何度も台湾にいったベテランの人も、
どうぞ青木さんのまどべにお集まりを。

>青木由香さん プロフィール

青木由香(あおきゆか)

神奈川県生まれ。
多摩美術大学を卒業後、世界各国を旅行。
2003年に台北で語学を学ぶとともに、
写真、墨絵などの制作をはじめる。
2005年には、台湾の出版社より
日本人の目から見た台湾の面白さを書いた
『奇怪ねー台湾』を出版し、ベストセラーに。
2008年には、ビデオブログの『台湾一人観光局』が
台湾でテレビ化され人気を博して、
日本人としてはじめて、
台湾のTV賞の最優秀総合司会部門に
ノミネートされた経験も。
現在は、台湾と日本を行き来しながら、
取材や視察のコーディネートなど、
さまざまなメディアに台湾を紹介する仕事をしている。
2015年には、
台北市にアートギャラリー
「你好我好(ニーハオウーハオ)」をオープン。

SNS
facebook:你好我好
facebook:青木由香

著作
奇怪ねー台湾
台湾 ニイハオノート
好好台湾 (MARBLE BOOKS)
最好的台湾
台湾のきほん 不思議の島のゆるガイド
おもしろがりタイ! 癒やされタイ! 幸せ大国 タイ王国

前へ目次ページへ次へ

117


花蓮の地震のこと

 
4月3日に起きた台湾の地震、
心配した日本の知人たちから、
マシンガンのように連絡が入りました。

14階にある自宅は、引き出しが開いてものが少し落ちる。軽くて不安定だったスリッパ立てが倒れる。上にあったウサギの置物が落ちてピアノ傷つく。が、店では意麺1袋が落ちただけでした。 14階にある自宅は、引き出しが開いてものが少し落ちる。軽くて不安定だったスリッパ立てが倒れる。上にあったウサギの置物が落ちてピアノ傷つく。が、店では意麺1袋が落ちただけでした。

 
ご心配くださっての優しいお気遣い、
ありがたかったです。
台北も揺れましたが、全然通常運転です。
今回は、本当にたくさん連絡をいただきました。
こういうとき、皮肉にもというかなんというか、
「日本人の台湾への関心が大きくなっているなぁ」
と実感するんですよね。
そして、本題。
今回、連絡をくださるみなさんとのやりとりで、
日本にいる多くの方が
「台湾全体がどうにかなっちゃったんじゃないか」
と思っているな、と気づきました。
正確には、被害がひどかったのは、
台湾東部にある花蓮県の一部です。
残念なことに亡くなられた方や
今も行方不明の方がいて、
少なくなったとはいえ余震もあるので、
被害がこれ以上広がらないよう、気は許せません。
台北だって、また大きく揺れるかもなのですが、
台湾旅行のキャンセルの連絡をいただくと
こちらに住む者としては、
「台湾全土ヤバい認定」されたみたいで
しょんぼり気分になります。
 
世界中どこの災害でも言えることですが、
ニュースは被害の状況を伝えなければいけないので、
特に最初は、ひどいところばかりが
どんどん報道されます。
大きな問題が起きてないところは
ほとんどニュースになりません。
だから今回の地震、さきほども書いたように
台北はすでに通常運転なのですが、
観光客はすでに激減してるし、
迪化街のみんなも
「来なくなっちゃったね」と、ぼーっとしています。
自然災害なので絶対大丈夫とは言いきれませんが、
日本の人たちが「当分台湾には行かない」とか、
なりませんように、と願っています。
ゴールデンウィーク前には余震と一緒に、
この「台湾全土ヤバい認定」も落ち着くといいな、
という思いを込めて、いま書いています。
また、なかにはおそらく
「被災して大変な台湾に、能天気に
遊びに行っていいものだろうか‥‥」
と自粛を考える方もいらっしゃると思います。
ただ、これはネットで見た情報ですが、
花蓮の斜めに崩壊したビルのそばにある市場は、
すでに音楽を流しながら商い中でした。
なにか起きたとき、日本だと
「自粛ムード」がけっこうある気がしますが、
台湾の人々はわりとこういうときに
「できるだけ通常通りに過ごして、前に進もう」
という意識が強いかもしれません。
たとえば地震当日も、うちの子供の小学校は
大安森林公園でマラソン大会でした。
中止になって迎えに行く必要があるかなと
思っていたら、なんとマラソン大会は決行。
終わったあとは余震のなか、
みんなでレジャーシート敷いて、
楽しくお菓子を食べていました。
その後、アフタースクールも
通常通り預かってくれて、7時に帰宅。
あるいはこちらは台北在住の、
「TOP TAIWAN」という会社をやっている
知り合いのインスタ

 
地震の日、ご自宅のテレビが倒れて壊れ、
大きな観葉植物の鉢が割れて、
マンションの下の階の寝たきりの
ご老人を連れて必死に避難
‥‥した先の公園では、投稿の最後にある動画。
じいさんばあさんが、ほんわか体操をしていたという
(よければ見てみてください)
台湾って、コロナ禍のときは
もっと民間からピリピリしていたんです。
だけど地震には、わりとのんびり?
(逆に台湾にいると、日本はコロナのときに
わりとのんびりしている印象があったんですが)
地震後3時間で快適な避難所が
準備されたことを日本のメディアが報道すると、
台湾のテレビは、取材する日本の記者を取材。

ニュースをニュースにするって、台湾報道界の昔から伝統のネタ作りのようで、20年以上前から何かと目にします。 ニュースをニュースにするって、台湾報道界の昔から伝統のネタ作りのようで、20年以上前から何かと目にします。

 
今回の地震にあたって、日本の方に
伝わるといいなと感じていることをまとめると。
◎花蓮の一部を除き、
台湾はいつものように動いています!
(主要空港、鉄道、MRTなどは
正常に運行しています。
主な観光地、施設も大きな被害はありません)
◎来ないと現地はしょんぼりします。
それは台湾観光庁・観光協会も、
你好我好も思っています。
・「台湾東部・花蓮で発生した地震について」
(台湾観光庁・観光協会)

・你好我好のインスタの投稿

◎元気なところは自粛するより、
普通にして前に進むのが台湾式。
「自粛したほうがいい?」と思わず、
変わらず来ていただけたら嬉しいです。
日本も地震大国だから、
やっぱりいろいろ考えさせられますよね。
とはいえ台北ではいま、余震に注意しながらも、
みんな変わらず日常生活を過ごしていますので、
その点はご安心いただければ幸いです。

2024-04-11-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 青木さんのお店「你好我好」

    台湾雑貨、台所用品、洋服、布小物、
    台湾先住民の手仕事アイテム、
    お茶、お菓子、食品などなど、
    魅力的なものがたくさん置いてある
    青木さんのお店「你好我好」も
    ぜひぜひチェックを。
    オンラインストアもありますよ。

    台北市大同區迪化街一段14巷8號1樓
    営業時間:10時〜18時(水曜休)

    你好我好 オンラインストア
    你好我好 youtube
    你好我好 facebook

  • 新刊のお知らせ

    暮らしの図鑑「台湾の日々」
    ──マネしたい生活のあれこれ
    AtoZ×基礎知識×実践アイデア

    青木由香 著
    Amazon.co.jpで購入する

    青木さんが台湾での心地よい日々を
    さまざまな切り口から紹介している一冊。
    衣食住から、人との接し方・関わり方まで、
    AtoZ
    でたのしめます。

    〈マネしたい台湾の暮らしの一例〉
    aunt/
    元気なおばちゃんたち
    beans/
    豆の食べ方のバリエーション
    chinese medicine/
    漢方の考え方を取り入れる
    diversify/
    多様性のある社会
    event/
    季節の行事を大事にする
    hospitality/
    おもてなし大好き
    mountain/
    山登り・ハイキングを日常的に楽しむ
    park/
    公園を様々に使う
    tea/
    奥深いお茶の文化
    water/
    水をたくさん飲む‥‥などなど

    そのほか歴史、地理、社会のこと、
    コロナ禍で変わったことや
    変わらなかったことなど、
    台湾についていま知っておきたい情報を、
    難しくなく知ることができます。
    ぜひ、チェックしてみてください。