台北に移住して十数年、
台湾で出版した本がベストセラーになったり、
台湾のテレビ局で番組を持ったりと、
一貫して大好きな台湾のことを
日本に紹介しつづけている、青木由香さん。
「ほぼ日」も台湾特集のとき、
ずいぶんお世話になりました。
青木由香さんのつくるガイドブックや
雑誌の台湾特集を持っていけば、
旅のたのしさは約束されたも同然。
朝から晩までおいしいものを食べ続けられるし、
かわいい日用品、食材にお茶にお菓子まで
おみやげのチョイスにも間違いがありません。
台湾の現地の空気を
ぞんぶんに味わうことができるけど、
決していきすぎることなく、本当にちょうどよく
台湾を楽しむ旅が体験できるのです。
そしてすぐにまた台湾に行きたくなるという。
そんな青木さんが台湾の今がみえる
「まど」を作ってくれました。
台湾にこれから行こうと思っている初心者の方も、
何度も台湾にいったベテランの人も、
どうぞ青木さんのまどべにお集まりを。
青木由香(あおきゆか)
神奈川県生まれ。
多摩美術大学を卒業後、世界各国を旅行。
2003年に台北で語学を学ぶとともに、
写真、墨絵などの制作をはじめる。
2005年には、台湾の出版社より
日本人の目から見た台湾の面白さを書いた
『奇怪ねー台湾』を出版し、ベストセラーに。
2008年には、ビデオブログの『台湾一人観光局』が
台湾でテレビ化され人気を博して、
日本人としてはじめて、
台湾のTV賞の最優秀総合司会部門に
ノミネートされた経験も。
現在は、台湾と日本を行き来しながら、
取材や視察のコーディネートなど、
さまざまなメディアに台湾を紹介する仕事をしている。
2015年には、
台北市にアートギャラリー
「你好我好(ニーハオウーハオ)」をオープン。
SNS
・facebook:你好我好
・facebook:青木由香
著作
・奇怪ねー台湾
・台湾 ニイハオノート
・好好台湾 (MARBLE BOOKS)
・最好的台湾
・台湾のきほん 不思議の島のゆるガイド
・おもしろがりタイ! 癒やされタイ! 幸せ大国 タイ王国
128
「台湾日和」の日和さん。
- 台湾の茶色い飯を紹介し、
市場のおばちゃん御用達雑貨を紹介し、
台湾のおしゃれな若者に
白い目で見られて来た私ですが。
- 今年1月に紹介した
「台北の下町文化の仕掛け人」のように
台湾人でありながら、
台湾ローカルの「らしさ」の魅力を
理解する人たちが増えてきました。
うれし(涙)。 - 「台湾日和(たいわんびより)」さんも
そんな日本人心が分かる台湾人。
台湾好きならご存知の人も多いはず。
台湾グッズをセレクトした店を開いていて、
SNSやコーディネートで日本人に台湾紹介している、
いろいろと私とかぶる方です。
共感を音声で収めたく、
「楽楽台湾Podcast」でお話しさせてもらいました。
- 「台湾日和」は、サイト名であり、
インスタアカウント名で店名ですが、
正体は、日本語ベラベラの台湾人男性。
- あなた本当に台湾人ですか?と言いたくなるほど、
日本人の台湾旅情をくすぐる投稿に長けています。
インスタでよく見かけるので古株かと思いきや、
SNS は10年で、実店舗はそろそろ1年目
というパターンでした。 - 日本人に刺さる台湾の魅力がなぜ分かるのか?
日和さんはティーンの頃、
あるテレビ番組を見て
「あれ?なんか勝手にダサい台湾を
紹介している日本人がいる」と、
こんな切り口もあるんだと思うようになる。 - 番組は、その名も「台湾一人観光局」。
私が、昔やらせて頂いてた台湾のテレビ番組です。
ブログから、テレビ番組になり、
今は、ほぼ日での連載名。
この名には、そんな遍歴があるのです。
仕事で会う3、40代の人に
「子供の頃、テレビ見てました」と言われてます。
- 日和さんはその後、日本に留学し、
台湾の可愛いところに気づけるようになったのですが、
「青木さんは、パイオニア」とも
言ってくださいました。
押しかけてお茶出してもらって収録させてもらって、
褒めていただいて、なんだかすみません。 - 照れたので、
「お店をやっててどうですか?」という話に移ると
いろいろ全くうちと同じ。
仕入れ先のおばちゃんが領収書出してくれないとか、
お客さんが来ないのが店をやってていちばん辛いとか、
もう、分かりすぎて、笑っちゃいました。 - 台湾のおばちゃんが店に入ってきて、
商品の値段じゃなくてまず家賃を聞く、とか
買い物でなくしょっちゅうしゃべりに来て、
弁当持って来てくれたりする、とか。
お互いに変な出来事メモを溜めて、
年末に持ち寄ってベストテンしたいです。 - 「台湾日和」のお店のコンセプトは、
「レトロでポップ」「マスでニッチ」。
主婦の私がセレクターの「你好我好」と違って、
台所用品はありません。
可愛い台湾雑貨があります。
- お店には、やはりインスタを見て来てくれる
お客さんが多いそうです。
台湾では、InstagramをIG(アイジュー)と言います。
Gをジーじゃなく、ちょっとジューとするのが台湾風。
Facebookも英語縮めてFB。TikTokが抖音(ドウイン)。
「楽楽台湾Podcast」内での
中国語講座は、以下の二つを紹介。 - 「我看過你的IG(ウォーカンニーダアイジュー)」
意味:インスタ見ました。 - 「我追你的IG(ウォーヂュエイニーダアイジュー)」
意味:インスタフォローしてます。 - 台湾日和さんは、インスタ投稿において
「台湾は、映えないのが映える」
と言う。
はい、名言いただきました。 - Podcastでは今回
「I Mean Us」というドリーム・ポップ・バンドの
透明感ある80年代風?「Call Ken」を紹介しています。
- 聞いてみてください。
2024-11-28-THU
-
青木さんのお店「你好我好」
台湾雑貨、台所用品、洋服、布小物、
台湾先住民の手仕事アイテム、
お茶、お菓子、食品などなど、
魅力的なものがたくさん置いてある
青木さんのお店「你好我好」も
ぜひぜひチェックを。
オンラインストアもありますよ。台北市大同區迪化街一段14巷8號1樓
営業時間:10時〜18時(水曜休) -
新刊のお知らせ
暮らしの図鑑「台湾の日々」
──マネしたい生活のあれこれ
AtoZ×基礎知識×実践アイデア青木由香 著
Amazon.co.jpで購入する青木さんが台湾での心地よい日々を
さまざまな切り口から紹介している一冊。
衣食住から、人との接し方・関わり方まで、
AtoZでたのしめます。〈マネしたい台湾の暮らしの一例〉
aunt/元気なおばちゃんたち
beans/豆の食べ方のバリエーション
chinese medicine/漢方の考え方を取り入れる
diversify/多様性のある社会
event/季節の行事を大事にする
hospitality/おもてなし大好き
mountain/山登り・ハイキングを日常的に楽しむ
park/公園を様々に使う
tea/奥深いお茶の文化
water/水をたくさん飲む‥‥などなどそのほか歴史、地理、社会のこと、
コロナ禍で変わったことや
変わらなかったことなど、
台湾についていま知っておきたい情報を、
難しくなく知ることができます。
ぜひ、チェックしてみてください。