こんにちは。ほぼ日の永田泰大です。
オリンピックのたびに、
たくさんの投稿を編集して更新する
「観たぞ、オリンピック」という
コンテンツをつくっていました。
東京オリンピックでそれもひと区切りして、
この北京オリンピックはものすごく久しぶりに
ひとりでのんびり観戦しようと思っていたのですが、
なにもしないのも、なんだかちょっと落ち着かない。
そこで、このオリンピックの期間中、
自由に更新できる場所をつくっておくことにしました。
いつ、なにを、どのくらい書くか、決めてません。
一日に何度も更新するかもしれません。
意外にあんまり書かないかもしれません。
観ながら「 #mitazo 」のハッシュタグで、
あれこれTweetはすると思います。
とりあえず、やっぱりたのしみです、オリンピック。
◆永田のTwitterアカウントはこちらです。
Twitter:@1101_nagata
◆投稿フォームはありませんが、
感想のメールはこちらからどうぞ。
>メールを送る
7スノーボードクロス
乗り越えると変わるから。
- スノーボードクロスという競技がある。
4人の選手が同時におなじコースを走る、
ファミコンの『エキサイトバイク』の
リアルスノボ版、みたいな競技だ。 - 昨日、行われた女子スノーボードクロスで、
アメリカのジャコベリス選手が優勝して金メダルを獲得した。 - ゴールの瞬間、アナウンサーが
「トリノの決勝で転倒して以来‥‥」と説明するのを聞いて、
ああ、あの人か! とぼくは思った。
もう16年も前だけど、忘れられなかったんだよなぁ。 - リンゼイ・ジャコベリス選手は、
2006年のトリノオリンピックに出場し、
その大会から正式種目となった
スノーボードクロスの決勝戦まで勝ち上がった。
そして、勝てば金メダルという大事なレースの後半で、
2位以下を大きく引き離して独走状態になった。 - ところがゴール直前でバランスを崩して転倒し、
後続に一気に抜かれて金メダルを逃した。 - と、これだけなら、よくある話だ。
いや、そんなにはないかもしれないが、
まあ、オリンピックにはときどきあるタイプの悲劇だ。 - ジャコベリス選手にとってはまさに悪夢だけど、
「ゴール前の転倒」というだけでは
ぼくはその選手を16年も憶えていたりはしない。 - ぼくがその場面をある種、
いましめのように記憶にとどめているのは、
ジャコベリス選手が最後のジャンプ台のところで
軽く身体をひねってボードをつかむ、
いわゆる「グラブ」のトリックを入れたからだ。 - いってみればそれは、
勝利を確信した者が見せるアピールプレイで、
余裕の表れであるし、観客へのサービスでもある。
スマブラでいえば十字ボタン下だろう。 - ジャコベリス選手はゴールへ向かう
最後のジャンプの途中でボードをつかみ、
ちょっとおしゃれな自分をアピールして、
そして着地に失敗した。
あとはゴールに向かうだけという
まっすぐなコースでコケて、
立ち上がろうとする間に抜かれて金メダルを逃した。 - 多くの人は「あ、やっちゃった!」と思った。
そのときの彼女の心境を思うとつらいだろうなと思う。 - それでぼくは肝に銘じた。
- もしもぼくがスノーボードクロスの決勝で
2位以下をぶっちぎりで引き離したとしても、
絶対に最後のジャンプでアピールしたりしないと。
いや、スノボやったことないんですけどね。 - ジャコベリス選手のジャンプ失敗は
オリンピックにおける不幸のサンプルとして、
けっこう多くの人に記憶された。
逆にオリンピックの幸運のサンプルといえば、
2002年ソルトレークシティオリンピックの
ショートトラックスピードスケートに出場した
スティーブン・ブラッドバリー選手だろう。 - もう、彼の超ラッキーな伝説は
有名なのでいちいち記さない。
ちなみにブラッドバリー選手はあまりに幸運だったため、
母国オーストラリアで自身が切手のモチーフになった。
いいなあ、ぼくもほしいな、その切手。 - スティーブン・ブラッドバリーとなるとも
リンゼイ・ジャコベリスとなることなかれ、
とはこのことである。 - さて、そのジャコベリス選手は
その後もオリンピックに出場し続け、
なんとトリノから数えて
5大会連続でオリンピックに出続けた。
ちなみに戦績は、
バンクーバー5位、ソチ7位、平昌4位という感じで、
なかなかメダルに手が届かない。 - そんな彼女が、ついに北京で金メダルを手にしたのだ。
最後のジャンプ台を超えるときは、
重心を下げてものすごく丁寧に飛んでいた。 - つまり、ジャコベリス選手は、
16年前のあのトリノの悪夢を乗り越えた。
なんだかぼくのなかのトラウマまでなくなるようだった。 - 急に大きな話になるけど、
スポーツが観る人に勇気を与える、
なんてきれいごとのようだけど、
ほんとうにあるんだよな、とぼくはしばしば思う。 - それは、すばらしいプレイに感動して元気が出た、
というようなことでももちろんいいんだけど、
もっと具体的で現実的なことだとぼくは思っている。 - たとえばアスリートたちは、
ジャコベリス選手がそうしたように、
過去の思い出すのもしんどいようなことに
しつこく食い下がり、何年も何年もかけて、
とうとう乗り越えたりする。 - ぼくがおもしろいなと思うのはこの瞬間で、
乗り越えた瞬間、乗り越えられた失敗や悲劇やトラウマは、
その人にとって「なくてはならないもの」に昇華する。 - だって思い出してほしい。
乗り越えたアスリートたちはしばしばこう言う。
「あの失敗があるからいまの自分がいる」と。
それは、精神論じゃなくてただの事実なのだと思う。 - もちろん、「乗り越える」という、
すさまじくハードな条件つきではあるのだが、
ともかく乗り越えた瞬間にそれが
「なくてはならないもの」になるなんて、
不思議で素敵でおもしろいことだと思う。 - ていうかそもそも失敗なんてせずに、
最初から優勝しちゃえばいいんじゃない?
と思うかもしれない。ぼくも一回そう考えた。 - しかし、オリンピックを長く観ていると、
誰かがあっさりとった金メダルよりも、
しつこく食い下がって乗り越えたことのほうが、
長く、深く、憶えられているものだと気づく。
なんなら乗り越えられなかったことでさえ、
すばらしい記憶となって観る者に残る。 - たとえばオリンピックのフィギュアスケートで
あなたが忘れられない場面はなんですか?
と質問したとき、多くの人は
ソチオリンピックの浅田真央選手の
フリーの4分間を思うのではないか。
あの演技は、メダルとまったく関係がないのだ。 - あの演技は、すさまじく「乗り越えた」からこそ、
みんなが忘れられずにいる。
伝説の名試合の大逆転も、
先制された逆境を「乗り越えた」からこそ、
人々を興奮させたのだ。 - 注釈しておくけど、ぼくが言いたいのは、
「アスリートみたいに失敗を乗り越えよう!」
というストレートなことではない。 - 失敗や過去や傷や「やらかし」が、
乗り越えることで自分の礎になるという、
いってみれば科学みたいな事実に感心しているのである。 - やらかしてしまったことを忘れようとしたり、
気にしないようにしたりしようとしても、
たぶんそれは無理だ。
だって、忘れられないし、気にしちゃうから、
失敗だし、過去なのだから。 - だとすれば、たとえ道が長く果てしないとしても、
乗り越える方向に向かって歩いたほうが、
忘れようとするよりぜんぜんラクなんじゃないか。
だって、16年かけてもいいわけだからね。
ぼくはそんなふうに思う。 - 北京2022オリンピックはここまでつらい場面が多い。
でも、大丈夫だろう、とぼくは思う。
いつか乗り越えれば、これはなくてはならないものになる。
そしてアスリートという人たちは、
乗り越えようとするしつこさのかたまりなのだ。 - そういうことを、スポーツからぼくは得ている。
(つづきます)
2022-02-10-THU
-
ハッシュタグ「#mitazo」をつけてTweetしよう!
北京2022オリンピックを観ながら「#mitazo」を読んだり
「#mitazo」をつけてTweetしたりすると最高にたのしいです。
Twitterのアカウントを持ってない人は、
もういっそ、この機会にはじめちゃいましょうよ。
この下には最近のTweetがいくつか自動で表示されています。これまでの「観たぞ!」シリーズ
2004年 アテネオリンピック
『昨夜、オレは観た!』2006年 トリノオリンピック
『観たぞ、トリノオリンピック!』2008年 北京オリンピック
『観たぞ、北京オリンピック!』2010年 バンクーバーオリンピック
『観たぞ、バンクーバーオリンピック!』2012年 ロンドンオリンピック
『観たぞ、ロンドンオリンピック!』2014年 ソチオリンピック
『観たぞ、ソチオリンピック!』2016年 リオデジャネイロオリンピック
『観たぞ、リオデジャネイロオリンピック!』2018年 平昌オリンピック
『観たぞ、平昌オリンピック!』2021年 東京オリンピック
『観たぞ、東京オリンピック!』オリンピックじゃないけど
2005年 全国高校野球選手権大会
『おらが夏の甲子園。』2007年 大阪世界陸上
『観たぞ、大阪世界陸上!』wiki 読者がつくる「観たぞ」用語集・ミタゾペディアはこちら。
https://w.atwiki.jp/mitazo/Twitter 担当・永田のTwitterはこちら。
https://twitter.com/1101_nagata