「ほぼ日のキャップレス万年筆」が
2年ぶりに登場することになりました。
発売日は、8月19日(水)です。
大好評だった前回の販売から2年、
愛用者に使い心地を聞いてみようと
写真家の幡野広志さんを訪ねたところ、
なんと「人にあげてしまって困っていた」と。
再販売を待ち望んでいたという幡野さんに、
久しぶりの再会をしていただきました。
キャップレス万年筆の気軽さを
すでに味わってしまっている幡野さん、
キャップという「ひと手間」からの解放を
おおいに喜んでいただけました。

>幡野広志さんのプロフィール

幡野広志(はたのひろし)

写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
「海上遺跡」で「Nikon Juna21」受賞。
2011年、独立し結婚する。
2012年、エプソンフォトグランプリ入賞。
2016年に長男が誕生。
2017年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』(PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)がある。
ほぼ日刊イトイ新聞での登場コンテンツは、
「これからのぼくに、できること。」
「被写体に出合う旅。」
「そこだけを、見ている。」
「ネパールでぼくらは。」
「『嫌い』な気持ちと、うまく付き合う。」
ほか多数。

Twitter
note

前へ目次ページへ次へ

(1)キャップレス万年筆との再会。

写真:幡野広志 写真:幡野広志

ーー
幡野さんは2年前の「生活のたのしみ展」、
恵比寿で開催したときに
「ほぼ日のキャップレス万年筆」を
買っていただいたんですよね。
幡野
そうなんですよ。
会場で買わせてもらいました。

ーー
キャップレス万年筆というペンは、
「生活のたのしみ展」の会場で
最初に知ったんですか?
幡野
ぼくは「生活のたのしみ展」で知りました。
ためし書きをして、
単純に楽だなと思ったんです。
万年筆は何本か持っているんですが、
キャップがないのは初めて。
使ってみたらめちゃくちゃ便利ですよね。
普通の万年筆はキャップを外すという手間が、
じつはけっこう面倒くさいんです。
キャップを外さないだけで、
こんなに楽になるんだって驚いたんですよ。
たったのひと手間なんですけどね。
書きたいときにすぐ出るのはすごくラクだし、
飛行機でもインクが漏れにくいし。
ーー
普段万年筆を使っている方であれば、
その手軽さはわかりやすいですよね。
幡野
ノックするだけで出る。
これ、すっごく楽だなと思いました。
デリケートに扱わなくてもいいし、
あらゆる面で楽だと思いました。
こりゃあいいやと思って
しばらく使っていたんですけど。
ーー
けど。
幡野
じつはね、取材先で会った
高校3年生の男の子が
「これから受験なんです」と言うんです。
「だから、なんかください」と。
受験は頑張ってもらいたいですし
「じゃあ、これあげるよ」なんて言いながら
キャップレス万年筆をあげちゃって。

ーー
あらら。
いつ頃の話ですか?
幡野
あげたのは、去年の1月とか2月とか。
撮影に行った先のお子さんですね。
ちょうど大学受験を控えていて。
ーー
くださいって言われて、あげちゃった。
幡野
ぼく、なぜかよく言われるんです、
「なんかください」って。
写真展を開いていても、
「なんかください」って言われて
ちょっと困るときがあるぐらい。
ーー
気前がよすぎやしませんか(笑)。
幡野
じゃあ、と思って(笑)。
だからキャップレス万年筆を手に入れてから、
ぼくは半年間ぐらいしか使えていなくて。
そうは言っても半年しか経っていないんだから、
またいつでも買えるよなと思って、
ほぼ日の永田さんに相談したんですよ。
「もうないと思うよ」と言うんで、
そんなことないだろと思っていたら、
本当になかったんです。

ーー
そうなんです。
すぐに完売してしまって
簡単に再生産できない商品なので。
幡野
買い直したいと思っていたのに
もうないとわかって、
それからずっと困っていたんです。
パイロットで「キャップレス」の
通常モデルが販売されていることは
知っていたんですけど、
「ほぼ日」のモデルに愛着があって。
ーー
ありがとうございます。
幡野さんが
「ほぼ日のキャップレス万年筆」を
使っていたことは知っていたので、
使い心地を聞いてみたいなと
マネージャーの小池さんに連絡したら、
「幡野さん、人にあげちゃったんですよね」
と言うのでびっくりしたんですよ。
幡野
そう、高校生にあげちゃったから。
あ、ちなみに受験は受かったって
連絡もらいましたよ。
ーー
あ、それはよかった。
いいお守りになったんですね。
幡野
合格の報告を受けるんだけれど、
内心では万年筆を
あげるんじゃなかったなあって(笑)。
もう手に入らないってわかると、
もったいないことしたかなあと。
ーー
それだけ愛用していただいた
「ほぼ日のキャップレス万年筆」と
きょうは再会していただきます。
幡野
うれしいです。
ーー
「生活のたのしみ展」の会場で
幡野さんがためし書きされた紙を
お持ちしました。
幡野
ためし書きの紙?
へえー、よく残してましたね。

ーー
こういう機会が
いつかくると思いまして。
幡野
あれっ、ぼくの名前なのに
絶対にぼくの字じゃないものが
混ざっているんですけど。
ーー
幡野さんがお名前を書いたあとに
誰かがマネして書いたんですかね。
幡野
ためし書きする紙で
こういうことをする人がいるんですね。
なんだろう、ぼくの名前なのに、
ぼくの字じゃないからすごく不思議。
ためし書きってふつう、
他人の名前で書きませんよね。
ーー
よくあるのは自分の名前か、
「あいうえお」とか「永」の字とか。
幡野
ぼくは自分の名前を
結局一番書くんじゃないかなと考えて
「幡野広志」って書きましたけど、
それにしても、なんで書いたんだろう。

ーー
「生活のたのしみ展」の会場では
「ほぼ日のキャップレス万年筆」を
300本ご用意していて、
それが3日目には完売になったんです。
万年筆メーカーも
たいへんおどろいていました。
幡野
じゃあ、もう売り切れちゃって、
いまはウェブでの販売もないんですか。
ーー
はい、売り切れてしまいました。
そのあと受注販売というかたちで
ウェブで500本販売しましたが、
それもすぐに売り切れてしまいました。
幡野
ああー。
ーー
たくさんの方が喜んでくれたわけですし、
またいつか作りたいなとは考えていました。
万年筆の大量生産は
かなり時間のかかることなんです。
幡野
確かにそうでしょうね。
ーー
ことしの6月に開催するはずだった
「生活のたのしみ展」のために、
思いきって1,000本用意したんですよ。
基本的なデザインはそのままで、
前回の販売では字幅が細字(F)だけでしたが、
今回新しく、極細字(EF)という
もうひと回り細いペン先もご用意しました。

幡野
へえー、見た目はどうだろう。
(ペン先を見比べながら)
うーん、変わっているような
変わっていないような。

ーー
よーく見れば、という差ですかね。
よかったら試し書きをしてみてください。
幡野
あっ、細い。
細いですよ、これは。

ーー
極細字は、
ほぼ日手帳を使っていて
方眼のマス目にあわせて書きたい方や、
細く美しい字を書きたい方に
おすすめしたいです。

(つづきます)

2020-08-14-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 書くことがうれしくなる
    「ほぼ日」のオリジナル万年筆が、
    ふたつのペン先でかえってきました。

    いまから2年前の2018年、
    「ほぼ日」の20周年を記念して生まれた
    「ほぼ日のキャップレス万年筆」が、
    ここにかえってまいりました!
    パイロット「キャップレス」をベースにした
    キャップいらずの、ノック式万年筆です。
    マットブラックの落ち着いたボディに、
    シルバーのクリップを組み合わせた特別仕様で、
    「ほぼ日」の創刊当初からのスローガン、
    「Only is not lonely」が入っています。
    今回の販売では字幅の種類も
    選べるようになりました。
    前回好評いただいた細字(F)だけでなく、
    極細字(EF)もご用意しています。
    手帳で細かい字を書きたい方や
    ペン習字を学ぶ方におすすめな細さです。

    ほぼ日のキャップレス万年筆(F・細字)
    ほぼ日のキャップレス万年筆(EF・極細字)
    各22,000円(税込・配送手数料別)