ラジオパーソナリティのクリス智子さんが、
ご自宅の近所にひっそり建っていた
ふる〜い一軒家を引き継いで、
おもしろそうなことをはじめるみたいです。
その建物‥‥というか「場」の名前は、
cafune(カフネ)。
愛しい人の髪にそっとやさしく指を通す、
おだやかなしぐさ‥‥という意味を持つ
ポルトガル語なんだそうです。
いったい、何がはじまるんだろう?
わくわくしながら、うかがってきました。
担当は「ほぼ日」奥野です。
クリス智子(くりす・ともこ)
ハワイ生まれ。上智大学卒業後、FMラジオ局・J-WAVEでナビゲーターデビュー。現在も同局で『TALK TO NEIGHBORS』(月曜日〜木曜日、13:00〜13:30)に出演中。そのほかナレーションやイベントMCなど、幅広く活躍中。
- ──
- 素敵な雰囲気をまとってるんだけれども、
そのぶん「古い」建物を
ああして生まれ変わらせるにあたっては、
難しいこともありましたよね。
- ダンナさん
- ふつうの工務店に相談したら、
おそらく「NO」だったろうと思います。 - でも、昔からこのあたりの土地の
古い家の再生に熱意を持って
取り組んでいる出口建具店さんに
お願いできたので、
さまざま工法を工夫してくださって。
- ──
- おお。
- ダンナさん
- 最初は、2階に上がっただけで、
家全体がユラユラ揺れちゃってたんです。 - それも柱をぜんぶ入れ替えることで、
きちんとした家にしてくださったんです。
- クリスさん
- ちょっと怖かったもんね。
1階も歩くだけで床が抜けそうだったし。
- ダンナさん
- 実際、ぼくが歩いてたら床が抜けました。
でも家の湛えている雰囲気を活かしたい、
という思いはやはりあったので、
そう伝えました。 - 工務店の方も
「わかりました。何とかします」って。
- ──
- やっぱり「何とかするレベル」だった。
- クリスさん
- 床を剥がしたりてみないことには、
わからないところばっかりだったみたい。 - 結果的にダメでもしかたない、
できるだけ残せるようやってみようって。
慎重に調べてもらって、最終的に
「できる」という判断になったんですよ。
- ダンナさん
- 8割くらいの柱が、腐っていたそうです。
当初は、新しい柱をサンドイッチする
「抱き柱」しかないだろうって話でした。 - でも、そうすると柱が太くなって、
居住スペースが狭くなってしまうんです。
それで、最終的には
柱を丸ごと交換することになったんです。
- ──
- どうやって、丸ごと‥‥?
- ダンナさん
- 駆体事態は華奢で軽かったんです。
- そこで、ジャッキアップで
建物を宙に浮かせて、
そのスキに柱を1本ずつ抜いては、
新しいものに交換していきました。
- ──
- すごい‥‥ダイナミックというか、
アクロバティックというか。 - まさしく「換骨」って感じですね。
- ダンナさん
- そうしたおかげで、材料費も作業工賃も
安くあがったんです。結果的に。
- ──
- 半ば降って湧いたようにして
2軒目の家を持つことになったけれども、
その建物を何に使うかについては‥‥。
- ダンナさん
- そこは、彼女の希望があったんです。
人が集まる場所にしたいって。
- クリスさん
- わたしが何十回も引っ越ししてきたのは、
ひとつには、
空間をつくることが好きだったから。 - そこで、この2軒目の建物は、
住居ではなく、
絵を描く人だとか、アーティストだとか、
何かをつくっている人たちと、
ご一緒できる空間をつくってみたいなと、
ぼんやり考えていたんです。
- ──
- へええ‥‥。
- クリスさん
- そういうことをやりたいなあって思いを、
ずーっと持っていたんですね。 - ひょんなことから
あの建物を手に入れることができたので、
「もしや、今がそのとき?」って。
- ──
- アーティストレジデンスというか、
一定期間、滞在して作品を制作するとか、
そういう場所‥‥ですか?
- クリスさん
- あるいは、音楽のライブでもいいし、
みんなでお料理を囲んだり、
詩を読んだりする会もいいなとか。 - もっとふつうに仲間とお茶したり、
誰かが、何かのワークショップをしたり。
いろんな人が集まってきて、
そこから何かが生まれたらいいなあって。
具体的には、まだまだ構想中なんですが。
- ──
- いや、すごくワクワクする計画ですけど、
そういう思いって、
何がきっかけで育ってきたんでしょうね。
- クリスさん
- ラジオの仕事が、
ひとつのヒントになっているんですよ。 - コロナの初期の1か月ほど‥‥と、
その後も何度か、
この家の部屋から放送していたんです。
それまでは、
スタジオから放送するのが当たり前で、
「家の中にスタジオが入ってくること」が、
わたしには、
ものすごくストレスに感じたんですね。
- ──
- そうなんですか。
- コロナの時期って、人によっては、
出勤する必要がなくなって楽だねとか、
自宅で仕事ができちゃうから、
地方へ移住する人とかもいましたけど。
- クリスさん
- わたしはぜんぜん楽じゃなかったんです。
往復4時間の移動がなくなって
楽なはずなのに、しっくりこなかった。 - やっぱり、
ラジオの生放送前の移動時間に、
いかに物事を考えたり、
気持ちを整えているか、
ということがあったんだなあと。
それが、ごそっと削がれたという戸惑いは、
予想以上に大きかったんだと思います。
- ──
- なるほど‥‥。
- クリスさん
- いまはスタジオからの放送じゃなくても、
音はきれいで、聴感上は、
どこから放送しようがわからないんです。 - そのことが、逆にストレスだったのかも。
どんな情報や事柄も、
心身を通した言葉で話すことを
心がけていた自分にとっては、
どうも、リアルに欠けてしまうというか。
- ──
- 六本木のスタジオであるかのように
オンエアできてしまうことが、
むしろ、ストレスになってしまった。
- クリスさん
- 少なくとも違和感がありました。当初は。
過去に、沖縄やイギリスから
生放送をしたこともありますけど、
現地で連日取材をしながらだったので、
むしろリアルで、
家からほぼ出ない、コロナのときとは、
まったくちがったんですね - ただ、スタッフともリスナーのみなさんとも
それまでの関係性があったから、
ぐるぐる考えすぎるきらいはあったけれど、
最終的には、わたしも、
声を届けることに集中できたとは思いますが。
- ──
- クリスさんも、コロナ禍に直面して、
葛藤や試行錯誤があったんですね。 - ‥‥ありますよね、それは。
誰しも、多少なりとも。
- クリスさん
- そして、そういう経験を経たら、
2軒めの家でやりたいことも、
ある意味「ラジオと同じだ」と思えた。 - 距離が離れていようがいまいが、
時間と空間を共有する‥‥ということは、
わたし、ずっとやってきたことだなって。
それを、ここでやろう。
むしろ、ここでしかできないことも
たくさんあるだろうと思い出してからは、
早かったですね。
いまはインターネットで発信できるので、
たとえ遠くにいる人とでも、
いっしょに何かを楽しめる
ラジオのような空間をつくりたいな、と。
- ダンナさん
- やるべきことが見えてきた感じだったね。
- で、その、やるべきことをベースにして、
建物をどうするかも決めていったんです。
- クリスさん
- そうそう。
- ダンナさん
- たとえば、建物の1階は
コンクリート打ちっぱなしにしています。
いろんな人が気軽に出入りできるように。
- クリスさん
- 2階には、ツリーハウスみたいな
ガラス窓に囲まれたひと間が、あるだけ。 - 時間によって雰囲気がかなり変わるので、
時間帯によって、
お茶会や、ワイン会もいいかも、と。
- ダンナさん
- アーティストに滞在制作していただいて、
何かおもしろいものがうまれたら
おもしろいなあ、なんて話もはじまって。
- ──
- クリスさんたちとの会話や、
場所との「交歓」が刺激になりそうです。
何かをうみだす人にとって。 - で、建物の名前は「cafune(カフネ)」。
- クリスさん
- はい。
あの建物に集まる人たちとの出会いから、
何かがはじまる。 - そんな場所になったらいいなあという
思いもあって、
この「cafune(カフネ)」はうまれました。
(つづきます)
インタビューカットはじめ、
撮影クレジットの明記されていない写真は、
すべて編集部による撮影です。
2024-08-31-SAT
-
クリス智子さんご夫妻が
近隣の古い民家を引き受けて再生した
cafune(カフネ)という場。
ここから何がうまれるんだろう‥‥と
わくわくします。
まずは「cafune & pieces」という
オンラインショップが、
8月28日(水)の21時にオープン。
第1弾のおたのしみとして、
3つの「まあるいもの」を販売予定。
おいしいうめぼし、真っ白いお皿、
ベーグル型の鍋しきと、
どれもクリスさん一家が愛用する品
(写真は、鍋しき)。
それぞれの作家さんと
クリスさんの対話も公開予定だそう。
気になったら、cafuneのサイトを
チェックしてみてください。