ラジオパーソナリティのクリス智子さんが、
ご自宅の近所にひっそり建っていた
ふる〜い一軒家を引き継いで、
おもしろそうなことをはじめるみたいです。
その建物‥‥というか「場」の名前は、
cafune(カフネ)。
愛しい人の髪にそっとやさしく指を通す、
おだやかなしぐさ‥‥という意味を持つ
ポルトガル語なんだそうです。
いったい、何がはじまるんだろう?
わくわくしながら、うかがってきました。
担当は「ほぼ日」奥野です。
クリス智子(くりす・ともこ)
ハワイ生まれ。上智大学卒業後、FMラジオ局・J-WAVEでナビゲーターデビュー。現在も同局で『TALK TO NEIGHBORS』(月曜日〜木曜日、13:00〜13:30)に出演中。そのほかナレーションやイベントMCなど、幅広く活躍中。
- ──
- 山茶花は冬に咲く‥‥ということを、
知識として知ってるだけじゃなく、
その日の朝、
実際に庭で見てきた人の言葉なら、
より「伝わる」気がします。何かが。
- クリスさん
- それは、そうなのかもしれませんね。
そういうことは感じています。 - たとえば‥‥「ハワイの青い空」って
ラジオの原稿に書いてあっても、
もし、わたしが見たことがなかったら、
「言い切れない」と思うので。
- ──
- なるほど。
- クリスさん
- 逆にたとえ一回でも見たことがあれば、
自分の言葉で伝えられる部分が
確実に出てくる。
- ──
- そこには「実感」がこもりますもんね。
クリスさんのリアル、というか。
- クリスさん
- そうですね。
とくにラジオなどの「声」には、
リアルって大切だと思っています。 - 昔からそういうものを
自分の中に増やしていきたいなあって
思っていたんですが、
いまはいっそう、
自分にとって重要なものになってます。
- ──
- リアルということが。
- クリスさん
- もう何年も山茶花を愛でてきてるので、
自分の実感として、
山茶花の話ができるんです。 - そこは、大きなちがいだなと思います。
- ──
- 田舎の暮らしって、いろいろなことが
具体的でリアルですよね。
地域の人たちの人間関係とかも含めて。 - 田舎屋敷にひとりで住んでいる母を見ると、
そんなふうに思います。
何だろう、いろんな意味で、
地に足がついていてすごいなあと思う。
- クリスさん
- いろいろやってくるのね、向こうから。
- タケノコの季節にはたくさん採れて、
人にもあげるし、
毎日、食卓に載るくらいなんですけど、
「次はパスタにしてみるか」とか、
こっちも、
いろいろ対策を練るようになったりね。
- ──
- おしよせるタケノコ軍団に対して(笑)。
- クリスさん
- 鍛えられますね(笑)。
- ──
- タケノコって「足がはやい」ですよね。
うちの実家でも、採ったらすぐに
親戚やご近所に配って歩いていますし。 - だから、
向こうからいきなり来るという感覚は、
間違いないかも(笑)。
- クリスさん
- そうそう(笑)。
- もう誰々さんからもらったよーって
なっちゃう前に、
早くあげないとって思ったり(笑)。
- ──
- ぼくは狩猟はやったことないですが、
タケノコ掘りって、
狩猟感が高いような気がするんです。 - どこにいるかな~って
竹林の斜面を探しまわるところから、
鍬(くわ)で一閃、
根本から根こそぎにしたときの手応えとか。
- クリスさん
- わかります。採った感ありますよね。
- ダンナさん
- 余談だけど、植物解剖学的観点では、
根っこじゃなくて、
地下茎をシャベルを使って切ったら、
わりと簡単に採れます。 - だから、掘らなくていいんですよ。
1本10秒で採れます。
- ──
- あ、そういうコツがあるんですか。
- ダンナさん
- いちど全体が剥き出しになるまで
まわりの土をどかしてみたら、
「なるほど、こういう構造なのか」
とわかったんですよ。
- ──
- 毎年、5月の連休あたりに
実家のタケノコを掘ってるんですが、
おもしろいけど大変なので、
こんどくわしく教えてほしいです。 - だだっ広い梅林の梅もぎとあわせて、
東京に住んではいるけど、
数少ない田舎での年中行事なんです。
- ダンナさん
- ここからも梅の木が見えますよ。
2月に開花して、1か月で満開。
ことしは、みごとだったな。 - しばらくするともう実がなって、
「ありがとう」って感じ(笑)。
- クリスさん
- 本当にありがたくて。
- 冬から春にかけて
長いこと、梅が咲いてくれるので、
梅びいきになりました。
- ──
- これは何年か前のことなんですが、
実家に帰ったら、
庭の片隅にミョウガが生えていたんです。 - 高校卒業まで18年間も住んでいたのに、
庭にミョウガが生えるなんて、
ぜんぜん知らずに生活してたんですよね。
- クリスさん
- うれしいですよね。そういうの。
- ──
- そうなんです! うれしいんです。
ミョウガの天ぷらとか好きだし。 - で、そんなふうに、
ちっちゃいかもしれないんだけど、
驚きや発見の詰まった暮らしって、
楽しいですし、うれしいですよね。
- ダンナさん
- 楽しいよ。
- ──
- 最後にあらためて‥‥の感想ですが、
2軒目の建物の
「cafune(カフネ)」という名前は
すごくいいなと思いました。 - ポルトガル語だそうですが、
何だろう、まずは、耳に心地いいです。
- クリスさん
- ありがとうございます。
もうね、やっと決まった名前なんです。 - わたし、名前付けるのが苦手なので、
誰かにお願いできるなら、
そうしたいって思っていたくらいです。
- ダンナさん
- 楽しく考えてるように見えたけど。
- クリスさん
- いやいや‥‥そうかなあ。
- 絶対に自分で考えたほうがいい、
誰かに頼んだ名前にピンとこなくても、
断りづらいからと言われたので‥‥。
- ──
- たしかに(笑)。
- クリスさん
- わたし的には、本当にがんばって、
くじけそうな心を奮い立たせて(笑)。
- ──
- 日本の古語とかかなって思ったくらい、
語感としても親しみを感じました。
日本語の中に混じってきても綺麗で、
いい意味で「引っかかる」っていうか。 - 「えっと、カフネって何だっけ?」みたいな。
- クリスさん
- あ、ほんとですか。よかった。
発音しやすいですよね。
そこも命名のポイントでした。 - 最初は「アトリエ」って呼んでたんです。
わたしの中では、
「風」「緑」「呼吸」「静と動」「緑」
「硝子」「波紋」‥‥とか、
思いつくイメージを
さんざん書きつけていたんですけど、
たどり着くまで、
もう1年以上は考え続けていましたね。
- ──
- ポルトガル語には詳しかったんですか。
- クリスさん
- いえ、そんなことないんです。
ボサノバが好きだったとか、それくらい。
- ──
- 最終的に、どう行き着いたんですか。
- クリスさん
- いろいろな言葉を書き出していくなかで、
あるとき、誰かの髪をなでる、
愛しい人の髪にそっとやさしく指を通す、
おだやかなしぐさ‥‥
といった意味の言葉に、出逢ったんです。
- ──
- それが「cafune(カフネ)」?
- クリスさん
- はい。誰かの髪をやさしくなでる‥‥って、
ここの時間の流れや、人との出会いで
気持ちがほぐれたりすることに、
似たような感覚なんじゃないかなあと。 - 決める前には、ポルトガル語や
ブラジル音楽に詳しい方にもうかがって、
「いい言葉だと思うよ」
とおっしゃってくださったこともあって、
「これだ!」って(笑)。
- ダンナさん
- ぼくも、最初にあの建物に入ったとき、
ハクモクレンの香りに
心をなでられたような感じがしたなあ。
- ──
- 実感としても、そういう場所だった。
- クリスさん
- ほら、人になでられるとほっとしたり、
ふわっとだけど、
エネルギーがあふれてきたりしますよね。 - ここに集う人たちにとって、
この「cafune(カフネ)」という場が、
そんなちからを
与えてくれたらいいなあと思っています。
(おわります)
インタビューカットはじめ、
撮影クレジットの明記されていない写真は、
すべて編集部による撮影です。
2024-09-03-TUE
-
クリス智子さんご夫妻が
近隣の古い民家を引き受けて再生した
cafune(カフネ)という場。
ここから何がうまれるんだろう‥‥と
わくわくします。
まずは「cafune & pieces」という
オンラインショップが、
8月28日(水)の21時にオープン。
第1弾のおたのしみとして、
3つの「まあるいもの」を販売予定。
おいしいうめぼし、真っ白いお皿、
ベーグル型の鍋しきと、
どれもクリスさん一家が愛用する品
(写真は、鍋しき)。
それぞれの作家さんと
クリスさんの対話も公開予定だそう。
気になったら、cafuneのサイトを
チェックしてみてください。