2019年8月、阪急うめだの
「カレーとカレーのためのうつわ展」で、
水野仁輔さんと糸井重里が対談をしました。
「カレーの取調室」と題した
水野さんがさまざまなかたと
話をするトークイベントで、
この回は、カレーにくわしい水野さんが、
糸井重里に「カレーの恩返し」の秘密を
聞いていくというものでした。
このときの話がおもしろかったので、
ほぼ日編集バージョンでご紹介します。

前へ目次ページへ次へ

第2回 「恩返し」誕生のきっかけ。

水野
(小休止のあとで)さて、後半です。
実はいま、全国的に
「スパイスカレー」が流行っていて、
特にここ大阪はとんでもないことに
なってるらしいんです。
この人気、糸井さんとしては
どうしてだと思いますか?
糸井
ジャンルというのは、考える人が増えていくと、
先が分かれていくものだと思うんです。
カレーも同じで、みんなが
「これよりこっちがおいしい」とか、
「あれはおいしかった」とか言ってるうちに、
広がってきたわけですよね。
水野
そうですね。
糸井
少し前は辛さが話題になることが多くて、
「おまえ、20倍食べた?」
とか言ってたじゃない。
思えばあれは、スパイスカレーがはじまる
予告編だったわけですよね。
あのときは辛さばかり注目されていたけれど、
だんだんみんなが
「カレーって香りの部分もあるよね」
と考えるようになって、
カレーがすこし裸になったんだと思います。

水野
で、スパイスに興味を持つ人が増えて、
深掘りする人が出てきたり、
要素ごとに好きな人が出てきたりして、
枝分かれの先がふくらみはじめて、
それがスパイスカレーが
盛り上がることにつながってきた‥‥と。
糸井
ええ。
水野
ただ僕には、ちょっと悩みがあるんです。
こんなふうにカレーが盛り上がって、
枝分かれした先にいろんな実が実りはじめると、
それぞれの人たち同士が
相容れなくなってくるんですよ。
元はみんな同じ「カレーが好き」だったのに。
それが少し、寂しくて。
糸井
そういうこと、ありますね。
僕もそれはやっぱり、
つまんないことだなと思います。
水野
たとえば、みんながカレーを
好きだったときはよかったけれど、
「欧風カレーとインドカレーは違うらしいぞ」
となると、欧風カレー派とインドカレー派が
相容れなくなっちゃう。
糸井
うん、水野君はそのあたりを
いつも気にかけてきてますよね。
水野
そうなんですよ。
これ、何かいい解決方法ないのかなと思って。

糸井
もう笑いとばすことじゃない?
「そういうことってあんまりカッコよくないよ」
って。
水野
そう、みんなが笑い飛ばすようになると
いいんですけどね‥‥。
糸井
あと、いま、みんなが食レポみたいな
感想の言い合いをやるようになっちゃったけど、
やっぱり、おいしいときに素直にでてくる言葉は
「おいしい」だと思うんです。
だから、そういうことをふつうの人が
日常で、自信を持ってやればいいんだと思う。
水野
語るのもたのしいけど、
まずは「おいしい」という基本に
たちもどるというか。
糸井
うん。勝手に自白を始めるんだけど、
僕はちょっと自分がカレーについて
おかしくなってた時期があるんですよ。
しょっちゅう食べて、
「こうすればもっとおいしいんじゃないか」
とかいろいろ工夫してた時期に、
変になってたんです。
水野さんには前に言ったけど、
家のカレーに漢方薬まで入れてたんです。
どうかしてますよね。
水野
そうですね(笑)。
あと僕が「どうかしてる」と思ったのは、
カレーの隠し味として、
すっぽんスープを入れてたという。
糸井
当時の僕はすっぽんのだしが
一番おいしいと思ってたんで、
「これをカレーにも入れたらどうだ」とか、
やりにやったんです。
でも、ちっともいい結果にならない。
最初のころ、素直に作っていたもののほうが
おいしかったんです。
「寝床」って落語わかりますか、
あんなふうになってました。

水野
つまり、おいしいのができたと
無理やり食べさせようとするんだけど、
みんなが
「もう懲りたよ、糸井さんのカレー」って(笑)。
糸井
そうそう。
ただ、僕はみんなに食べさせる自信はなかったんで、
大体かみさんが迷惑してた。
水野
家の中だけでやってたんですね。
糸井
で、大体かみさんが、
「おいしいかもしれないけどぉ」って。
『どぉ』のところに批判が入ってるわけです。
水野
はい(笑)。
糸井
そんなことをやっていて、
「自分のこのカレーとの付き合い方は、
どうかしてるかもしれないな」
って思いはじめたときに、水野さんが
僕の誕生日にカレーを作ってくれたんです。
水野
はい、はい。ありましたね。
糸井
そのとき水野さんが、
「僕なりのごちそうカレーを作りましょう」って
スーパーで普通に売っている
固形のカレールウを使って、
おいしいカレーを作ってくれたんです。
「材料は同じだけど、ちょっとしたコツで
こんなにおいしくなる」って。
そういうことをやってみせてくれたんです。
水野
そうですね。
レシピは箱の裏の通りだけれども、
「玉ねぎ10分炒める」と書いてあったら、
僕のこのやりかたで炒めると特においしい、とか。
そういうことをことを全部やったんです。

糸井
で、そのカレーを食べたら、あまりにおいしくて。
水野
ありがとうございます。
糸井
それが、生意気なことを言いながら食べていた
どこのどんなカレーより、おいしかったんです。
あれで、ビックリして。
そのとき「自分のカレー作りは、
『おいしい』とか『まずい』の話から
離れすぎたからダメなんだ」と思ったんです。
水野
はい、はい。
糸井
それで、水野君がやってくれたことを
自分なりに一からやってみようと思って、
「好きなスパイスの組み合わせを考えて、
固形ルウで作ったカレーに入れる」
という方法をやろうと思った。
水野
‥‥あ、それで「カレーの恩返し」という、
「仕上げのミックススパイス」
という方向に行ったんですか?
糸井
そう。スパイス以外のことは、
人にあんまり押しつけられないから。
水野
そういうことか。
糸井
僕がひとつ気づいてたことがあって、
カレーがおいしいと思ってる人は、
全員が「うちのカレーがおいしい」と言ってるんです。
その正体って、市販のカレールウなんですけど。
なのに、よそで食べるとおいしくないんです。
そして、こんなにみんなが頑固に
「うちのカレーがおいしい」と言ってるのを
変えさせるのは無理だと思った。
水野
つまり、それだったら、みんなが
「うちのカレーが一番うまい」
と思ってるそのカレーを‥‥。

糸井
もっとおいしくすればいいなと。
水野
それで、この
「カレーの恩返し」が生まれたと。
糸井
そうなんです。
水野
はぁー、全然聞いたことなかったです、その話。
おもしろいです。
糸井
で、「カレーの恩返し」誕生の話には
もうすこし続きがあって、
僕がそういう方法で作ったカレーを、
会社の子たちに食べてもらったら、
めちゃくちゃ受けたんです。
それで
「このおいしさはみんなに通用するんだ」
とも思ったし、
会社の子たちに「ほしいならあげるよ」って、
僕のミックススパイスを分けてあげたんです。
水野
はい、はい。
作ったスパイスをおすそ分けして。
糸井
さらに、その頃に東日本大震災があったんですよ。
そのとき、会社のみんなへの差し入れとして
カレーは喜ばれるから、作る回数が増えたんですね。
そしてスパイス自体、みんなにどんどんあげてたら、
必要な量が、自分が作れる量を超えちゃったんですよ。
水野
ミックススパイスの量が。
糸井
僕、そのために上野のアメ横にある
スパイス屋さんから、
いろんなスパイスを1キロずつとか買ってたんだけど、
あまりに大勢ぶん作るから、足りなくなるわけです。
水野
はい(笑)。
糸井
加えて、毎回ちょっとずつ仕上がりが違うのも
楽しいんですけど、
「とくに今日のはおいしかった」
と言われる日もあるし、
自分で「これはやったな!」というときがあって、
これはもう、決定版と言えるものを出して、
ブレないようにしたいと思って。
それで、どこかの工場に作ってもらおうと。
水野
確かに糸井さんがアメ横のスパイス屋から
スパイスを仕入れてきて自宅でブレンドしてるのは、
ちょっと無理がある話ですよね。
そういう仕事の人じゃないですし(笑)。
糸井
大変だったんですよ、夜中に。
‥‥で、製品化したのが
「カレーの恩返し」という商品なんです。
水野
はぁー、なるほどなあ。

(つづきます)

2019-10-12-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • <お知らせ>
    「カレーの恩返しカレー」の
    ギフトボックス、出ました!

    チキン2箱、ビーフ2箱、キーマ2箱が
    かわいい黄色の箱に入った
    「カレーの恩返しカレー」の
    ギフトボックスが、出ました!
    お世話になっているかたへの贈りものに、
    また、食べくらべをしたいときなどに、
    ぜひお役立てください。

    カレーの恩返しカレー
    ギフトボックス
    (3種類各2箱、計6箱入り)
    5,292円(税込)
    ▶︎ご購入はこちら。