18年間記者として勤めた日本経済新聞社を
2022年に退職し、フリーランスに。
現在はSNSに活動の場を移し、一般の人向けに
さまざまな経済情報を発信し続けている
ジャーナリストの後藤達也さん。
退社2年前からはじめたTwitter(現X)の
フォロワー数は、いまや60万人以上。
YouTubeやnoteでの情報発信もされていて、
不安定にも見えるSNSの世界のなかで、
非常に落ち着いて活動されています。
そんな「SNSに活動の軸を移したあと、
すごく元気にしている人」である後藤さんに、
糸井重里が「ほぼ日の學校」で、
その安定感の理由を聞きました。
共通の知人である高井宏章さん
(元日経の記者で2023年に独立)を交えた
事前の打ち合わせもとても面白かったので、
対談の様子とあわせてご紹介します。
※打ち合わせのトークは2023年5月15日、
対談は2023年5月29日におこなわれたものです。
後藤達也(ごとう・たつや)
2022年からフリージャーナリストとして、
SNSやテレビなどで経済情報を発信。
モットーは「経済をわかりやすく、おもしろく」。
偏りない情報を、経済や投資に
なじみのない方にもわかるように伝えていくことで、
国民の健全な金融リテラシー向上を目指している。
Twitterのフォロワーは60万人、
YouTubeの登録者数は26万人。
noteの有料会員数は2.5万人。
2004年から18年間、日本経済新聞の記者として、
金融市場、金融政策、財務省、企業財務などの
取材を担当し、22年3月に退職。
2016~17年にコロンビア大学
ビジネススクール客員研究員。
2019~21年にニューヨーク特派員。
日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、
国際公認投資アナリスト(CIIA)。
高井宏章(たかい・ひろあき)
1972年生まれ、名古屋出身。
経済コラムニスト、YouTuber、
日本経済新聞社の元編集委員(2023年6月退職)。
2023年7月にYouTubeチャンネル
「高井宏章のおカネの教室」を開設。
1995年、日経新聞入社。
マーケット、資産運用などを長く担当。
2016年からロンドンに2年駐在し、
2020年から退職まで編集委員を務めた。
「高井浩章」名義で出版した経済青春小説
『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。
Twitter、noteで経済にとどまらず、
書評や教育論など幅広い情報を発信。
三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。
ほぼ日のコンテンツでは、
国際政治記者の田中孝幸さんとともに
「新聞記者たちの、雑談。」にも登場。
- 糸井
- これから後藤さんがどうかたちを作っていくのかって、
僕はとても興味があるんですね。
きっと予定にないこともたくさん起こって、
いろいろ模索されていくとも思うので。
- 後藤
- そうですね。
当然いろいろ起こるだろうとは思ってて。 - まぁ、割とメンタルは強いほうだと思うので、
「いろんな逆風が起こってもなんとかなるかな」と
楽観的に見てるところはあるんですけど(笑)。 - 逆風に備えてビクビクしすぎてても
つまんないですし、とりあえずいろいろ
投げまくった方がいいのかなと。
石を投げたら爆弾に当たるかもしれないと
ビビってるより、
いざ投げてみたら、すごい楽しい
ブルーオーシャンがあるかもしれないですから。
まぁ、ただのボヤかもしれないですけど。 - だから割と「やってみなはれ」じゃないですけど、
リソースがある限りは、
どんどんいろいろやれたらと思っています。
- 糸井
- ああ、いいですね。
- 後藤
- まぁ、軸としてはやっぱり、
自分が得意としている
「経済情報の発信」がありますし。 - あとは冒頭でも話に出た、
いろんな人に喜んでもらえるかどうかの部分は、
すごく大切にしていきたいと思ってて。 - たとえばいま、noteのサブスクとかで
お金いただいていて、それってもちろん
収入という意味でもでかいんですけど、
実際には
「月額何円を払おうと思ってくれる人が何万人といる」
ということ自体が、お金そのものよりも
はるかにありがたいんですよ。 - だからそこを気持ちのいい場として
運営することに力を注いでいれば、
いろんな逆風や収入激減とかがあっても、
なんかやっていけるんじゃないかな?
という感覚ではありますね。
- 糸井
- ひとつ「後藤さんはどうやるんだろう?」と
思うのは、ずっとひとりだけで
やっていくってけっこう大変だし、
単純に飽きるわけですね。
だから将来的にはチームで働くとか、
そういう可能性もあるのかなと。
- 後藤
- そうですね。
「仲間をつくる」のか「人を雇う」なのか
わからないですけど、その可能性はあると思います。 - ただ、人の採用とかは完全にど素人ですし、
マネジメントに苦労してしまって
自分のコンテンツに時間が割けなくなったりしたら
本末転倒甚(はなは)だしいので、
簡単でないだろうな、と思っているんですけど。 - とはいえ、どう拡大していくかは、
いまからすごく考えています。
やっぱりひとりだと雑務もすごく多いですし。
- 糸井
- 多いでしょうねぇ(笑)。
- 後藤
- 今日このあと、観覧に来てくれている
noteの参加者のみなさんと居酒屋に行くんですけど、
さっきひとり欠席者が出たので
キャンセルの電話をかけたんです。
そしたら「2200円かかります」って、
2200円払わなきゃいけない(笑)。
そういうことがいろいろあるので。
- 糸井
- はい(笑)。
- 後藤
- ただですね、たとえばやりたいプロジェクトが
100個あって、ひとりだと
「どれだけ頑張っても50個しかできない」
という状況があるとして。 - そのとき、他の50個がやれない残念さもありますけど、
もともとやりたい順にやってるので、
実はやってる50個って、より濃厚な50個なんですよね。 - そのおかげで下手なものに
手を出しにくくなってるとは思うんです。
- 糸井
- 全部がやれないからこそ、
そこで選ばれているものの濃度が上がる。
- 後藤
- はい。だからそこで「隣の芝生は青い」じゃないですけど、
どんどんやっている他の人を見て
「自分もやってないことをやると
もっとうまくいくかも? 人を雇おう」となって、
もしそれがうまくいかなかったりすると、
効率性の低い投資になりかねないなとは思っていて。 - だからまあ、いまのところは
「あれもやりたいけど、やれないな」
ってあるんですけど、
「本当にめちゃくちゃやりたいけども
どうにも手が回らない」
みたいなところまではきてないので、
そんなに広げず、もうちょっと自分自身だけで
やれるところを突き進もうかなとは思ってますね。
- 糸井
- はぁー。
- 後藤
- ‥‥まぁ、そんなことを言いながら、
いま、3か月ぐらいずつで、
自分がけっこうガラガラ変わってきてるんですね(笑)。
いろんなお話やきっかけをいただいてて。
糸井さんとの対談なんて
3か月前には想像もしてなかったですし。 - だから、あんまり頑(かたく)なにならずに、
その都度、考えていければいいなと思っています。
「ずっとひとりでやっていきます」も
「今すぐ人を増やして」も考えてなくて。
- 糸井
- それは、非常に健康的ですね。
生ものとして未来を見てる。
- 後藤
- なんかサーファーみたいな感じというか。
そのときどきで波があるところに、
自分の体を合わせていくようなイメージですね。
- 糸井
- いろんなフリーの元気な方にお会いするたびに、
単純に僕には思いつかないようなことが
これからいろいろ起こるんだろうなと思えて、
すごく楽しみなんです。
- 後藤
- そういえば私とほぼ同世代の方で、
テレビ東京をやめた高橋弘樹さんって、
いまひとりで『ReHacQ-リハック―』という
YouTube番組を立ち上げてて。
- 糸井
- ああ、高橋さんも楽しみですね。
- 後藤
- テレ東から離れていま3か月くらいですけど、
早々に30万人ぐらい登録者ができて
(2023年9月現在で45万人)、
すでにひとつの形ができてるんですよ。
彼自身はABEMAにも就職して、サラリーマンとしても
しっかり年収を稼いでるんですけど。
- 糸井
- あ、両方やってるのか。
- 後藤
- はい。で、彼の『ReHacQ』っていう番組に
私もときどきMCで参加しているんですけど、
ノーギャラでやってるんですね。 - それは、立ち上げたばかりで資金が大変だし、
というのもあるんですけど、
私からすると、別にギャラもいらないんですよ。 - 注目されてるチャンネルでもあり、
彼の動画ディレクターとしての
番組のつくり方を目の当たりにできて、
自分自身を素材として刻んでくれる。
これってもう、お金払ってでも受けたい
体験なわけですよ。
むちゃくちゃすごいリスキリングになってるので。 - だから「うまくいったらギャラちょうだい」みたいな
冗談を言ったりしても(笑)、
なんか別に全然欲しくないんです。
そのあたりの、お金じゃなく、お互いがスキルを持ち寄って
ひとつのものをつくるって、
「雇う/雇われる」とは全然次元の違う働き方って
本当に面白くて。
- 糸井
- 昔、それをバンドとか劇団がやってたんですよ。
お金や仲買人を挟まない「あ、手伝うよ」とか
「出たい」とかの組み方で、
さんざん演者の貸し借りをしてて、
そこから独自の表現がたくさん生まれて。 - 今日のこのおしゃべりもたぶん、
そのひとつですよね。
経済の軸ではなかなか場所を
与えられないタイプの話ですけど。
- 後藤
- なんだかやっぱり、やってて楽しければ、
もうお金を超越して「Win-Win」なんですよね。
「Win-Win」って言うと
お金の軸で語られがちですけど、
そこを取っ払った「Win-Win」ができると。
- 糸井
- それ「Fun-Fun」かもしれないね。
- 後藤
- ああー、そうかもしれないですね。
たしかにたしかに。「Fun-Fun」(笑)。
- 糸井
- うん、「Fun-Fun」いいなぁ(笑)。
- 後藤
- そういうことを続けていると、信頼関係も深まっていくし。
そこでお金が絡んで、たとえば私が
「高橋さんの会社に出資しますよ」とかなると、
やっぱり変な感じになりかねない気はしていて。 - そういう「お金を超えた関係」の面白さって、
いますごくあちこちで感じるんですよね。
私がやっているnoteのメンバーの方との
コミュニティもそうですけど、
ちょっとずつ段階を踏んでいろんな実験をしていけば、
お金を超えたなにかが生まれそうかなあとは思ってます。
- 糸井
- そういう実験は、もうどんどんしてほしいですね。
- ……いやあ、面白い。
そしていま気がつきましたけど、だいぶ時間も経っていて。
- 後藤
- はい、もう気がつけば5時(笑)。
- 糸井
- 終わりにしましょうか。
またぜひ「Fun-Fun」でご一緒できたらと。
- 後藤
- はい、「Fun-Fun」で(笑)。
ありがとうございました。
- 糸井
- こちらこそ、ありがとうございました。
(おしまいです。お読みいただき、ありがとうございました)
2023-09-30-SAT