今年から読売ジャイアンツの監督は原さんです。
3年間の休息を経て3度目の監督就任。
若大将といわれた原さんも気づけば還暦で、
12球団を見渡すと年下の監督ばかり。
完全に野球から離れていたという原辰徳監督は、
いったいどういう野球を目指すのでしょうか?
宮崎キャンプを糸井重里が訪ねました。
原 辰徳(はら・たつのり)
1958年生まれ。読売ジャイアンツ監督。
東海大相模高校の中心選手として甲子園に四度出場。
東海大学時代は2度の三冠王に輝く。
1980年、4球団の競合の末、
ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。
1995年に引退するまで、巨人の四番を担う。
新人王(1981年)、打点王(1983年)、
MVP(1983年)、
最多勝利打点(1982年、1983年)、
ベストナイン5回、ゴールデングラブ賞2回。
2002年、読売ジャイアンツの監督に就任。
2003年オフにチームを離れるも
2006年から再びチームを率い、
通算11年中、7度のリーグ制覇、
3度の日本一に輝く。
2009年に開催された第2回WBCでは
日本代表チームの監督を務め、大会2連覇へ導いた。
2019年、読売ジャイアンツの監督に三度就任。
- 糸井
- 今年、原さんが目指す野球は
どういうものになるんでしょうか。
- 原
- 戦術として選手にしっかり伝えていきたいのは、
「初回に2点を取りに行く野球」ですね。
1点ではなく2点を取りに行く野球をしたい。
ということは、先頭バッターが塁に出たら、
2番バッターにバントはあり得ないわけです。
なぜなら、2点を取りに行くわけだから。
- 糸井
- なるほど。
それをはっきりと選手に伝えていく。
- 原
- はい。そういうふうな戦術を
自分がやるということを伝えることによって、
選手の意思が統一されるわけですよね。
で、ぼく自身も迷わない。
- 糸井
- 「うちの野球はこうだ」っていうことを
伝えておいたほうが、
選手も監督もやりやすいわけですね。
- 原
- と、思います。基本線はね。
しかし、劣勢になったとき、
あるいは1点をあらそうようなときには、
「全員でバントするケースもあるよ」と。
1点を取れば勝てるっていうときに
確率のいい野球をする、そういうことはあります。
- 糸井
- わかりやすいです。
「初回に2点を取りに行く野球」ということは、
打順もだいぶ上のほうに重みが来ますね。
- 原
- もう、そうなります。
まず1番を決めなくてはいけませんが、
ぼくはその、丸という選手が、
2番に座るのが理想ですね。
- 糸井
- 丸が2番。
- 原
- 2点を取りに行く野球ですから。
それで、丸をカバーするのが
(坂本)勇人だと思ってます。
丸は、新しく入ってきた選手です。
それを、生え抜きの勇人がカバーする。
で、4番は岡本(和真)がいいと。
じゃあ、そのあとを誰が打つか。
そこをいま考えてますね。
まぁ、外国人選手が理想でしょうけど。
- 糸井
- 1番は?
- 原
- 1番は若い選手、
足の速い選手でしょうかね。
吉川尚輝あたりが入ってくれれば、
っていうのはありますね。
まぁ、そういうことをこれから
見極めていくことになりますけど。
- 糸井
- なるほど。
しかしその「2番・丸」っていうのは
おもしろそうですねぇ。
- 原
- これが、新しく目指す野球だと思いますね。
新しくチームを率いるにあたって、
どういう言葉でいえば説得力が出るかなぁ、
というのをずっと考えていたんですが、
「初回に2点を取りに行く野球をする」
というのは、とても説得力があると。
- 糸井
- ありますね。
ファンにとってもわかりやすいです。
- 原
- 人によってはね、
「1点取ることを積み重ねれば、
2点になるじゃないか」
と言うかもしれない。たしかにそうです。
しかし、我々は2点を取りに行く野球をする。
- 糸井
- 初回に2点あったら、
ピッチャーもだいぶ気持ちが楽ですよねぇ。
戦術以外に、コンセプトの部分で、
こういう野球をしたい、
というようなことはありますか。
- 原
- それも考えたんですが、一番最初に思ったのは、
「のびのびと、そして、はつらつと
野球をしてもらいたい」ということでした。
で、これって、もうなんか、
野球少年に言うような言葉じゃないですか。
- 糸井
- ほんとですね(笑)。
- 原
- でも、それがね、本心なんです。
もうストレートに、
プロ野球選手であろうがアマチュアであろうが、
やっぱりその気持ちを持って、
野球をやることがいちばん大事だと。
ここ数年、いろんなスポーツにおいて、
ちょっと嫌なニュースが多かったですよね。
まぁ、指導者の問題だとか、内部告発だとか‥‥。
そういうものが、やっぱり自分の中で悲しかった。
で、やっぱり、どんなスポーツでも選手たちには、
「とにかくのびのびと、そして、はつらつと」
やってもらいたいと思った。プロ野球も同じです。
「たのしむ」とまでは言いませんが、
のびのびとはつらつと野球をやることについては、
野球少年もプロ野球選手も
まったく変わりがないと思うんです。
で、「私もそういうつもりでやる」と、
そういうことを選手にも言ったんです。
- 糸井
- 今回、原さんが監督を要請されたということは、
いままで以上に「勝つこと」を
求められているような気がします。
その意味では当然プレッシャーがあると思うんですが、
そのあたりはいかがですか。
- 原
- プレッシャーというのは、たしかにあって、
ぼくもこれまでいろんな種類の
プレッシャーを経験してきたと思います。
しかし、プレッシャーを受けるというのは、
考えてみるとすごく幸せなことだと気づくんですね。
- 糸井
- あぁーー。
- 原
- プレッシャー、プレッシャーって言いますけど、
それは、まぁ、使命ですよね。
そういうものがあるのは、
たいへんなことではあるんですけど、
「自分はそういう戦いができるんだ」というのは、
なんか幸せなことだなと思うんです。
もちろん、そんなふうに考えられるのは、
自分の状態に余裕があるからで、
何度も言いますけど、やっぱりそれは、
3年間、休息したからなんですよ。
- 糸井
- いや、ほんとに大きかったんですね、
3年間の休息が。
- 原
- それはもう、ぜひアドバイスしたいですね。
とくに、60歳くらいの世代には言いたい。
新しい情熱を自分で求めたいときには、
やっぱり休息することですね。
何も考えない休息をする。
そうすると、新しいもの、好きなことに対して、
情熱が出てきたりね。
だから、ぼくは言いたいですね、
「休息がエネルギーをつくる」と。
- 糸井
- 原さんは3年間休息して、
「野球がおもしろい!」って、
また思ったわけですよね。
- 原
- そういうことです。
- 糸井
- それは最高ですよね。
いまの原監督はほんとに自由にやってるな、
というのをすごく感じます。
心配とかも、ないわけでしょう?
- 原
- ないですよ、心配なんか。
心配なんか、何があるんですか?
- 一同
- (笑)
- 糸井
- はい(笑)。
- 原
- 心配事とかは、
来たら考えればいいと思ってますね。
- 糸井
- 例のあれですね、
「寝る前に余計なこと考えない」っていう。
- 原
- そうそう、なんかもう最初からね、
起きてもいない心配事を自分で心配して、
ストレスを貯めるっていう人もいますよね。
- 糸井
- たくさんいるんじゃないかと思います。
- 原
- ちょっとくらい自画自賛すれば
いいんじゃないかなぁと思うけど(笑)。
- 糸井
- うん、うん。
‥‥あ、そろそろ時間ですかね?
- 原
- そうですね、
バッティング練習がはじまるので見ないと。
- 糸井
- こんなにたくさん
話が聞けるとは思いませんでした。
どうもありがとうございました。
- 原
- どうもありがとうございました。
また、いつでも来てください。
- 糸井
- じゃあ、例の写真を撮りましょう。
- 原
- グラウンドで撮りましょう。
(最後までお読みいただき、ありがとうございました)
2019-03-29-FRI