今年から読売ジャイアンツの監督は原さんです。
3年間の休息を経て3度目の監督就任。
若大将といわれた原さんも気づけば還暦で、
12球団を見渡すと年下の監督ばかり。
完全に野球から離れていたという原辰徳監督は、
いったいどういう野球を目指すのでしょうか?
宮崎キャンプを糸井重里が訪ねました。
原 辰徳(はら・たつのり)
1958年生まれ。読売ジャイアンツ監督。
東海大相模高校の中心選手として甲子園に四度出場。
東海大学時代は2度の三冠王に輝く。
1980年、4球団の競合の末、
ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。
1995年に引退するまで、巨人の四番を担う。
新人王(1981年)、打点王(1983年)、
MVP(1983年)、
最多勝利打点(1982年、1983年)、
ベストナイン5回、ゴールデングラブ賞2回。
2002年、読売ジャイアンツの監督に就任。
2003年オフにチームを離れるも
2006年から再びチームを率い、
通算11年中、7度のリーグ制覇、
3度の日本一に輝く。
2009年に開催された第2回WBCでは
日本代表チームの監督を務め、大会2連覇へ導いた。
2019年、読売ジャイアンツの監督に三度就任。
- 糸井
- あの、前から、薄々思ってたんですけど、
原さんの試合後の監督インタビューって、
大事なことをひとつも言わないんですよ。
- 原
- はははは。
- 糸井
- 「それは、最善策ということです」とか、
「ご想像にお任せします」とか、
まぁ、なんにも言ってないわけじゃないですか。
それって、けっきょく一番戦略としては
賢いというか、ずるいやり方で、
自分が明かすことは最小限で、
知りたいことは全部知っておきたいっていう。
そのへんをよくよく考えるとね、
若大将と言われてるころから、
なかなかの古だぬきで(笑)。
- 原
- それはね、ぼくはやっぱり、
藤田さんとミスターに教わったんですよ。
- 糸井
- あぁーー(笑)。
藤田さんと、長嶋さんに。
- 原
- そう思いますね。
あの、そのときに言ってることっていうのは、
まぁ、嘘じゃないわけです。
- 糸井
- うん(笑)、嘘じゃないですね。
- 原
- しかし、そこに含まれない部分、
より真実の部分はね、
やっぱり、個々の選手であったり、
チームにだけ伝えることであって、
メディアを通して伝えることではない。
逆に、メディアを利用するときもありますよ。
- 糸井
- ありますね。
- 原
- これはこれでね、大事だと思うんです。
ですから、直接その人に伝えることと、
メディアを通して表現すること、
その使い分けはできていないといけない。
- 糸井
- たしかに藤田さんもミスターも、
そのあたりは上手にやってましたよね。
まぁ、ミスターはときどき大事なことも、
メディアにポロっとやってましたけど‥‥(笑)。
- 原
- あ、でもね、ミスターの
ポロっと言っちゃうあれって、
じつはポロっとじゃなくて。
- 糸井
- わざと?
- 原
- ‥‥けっこう、計算ずくです。
- 糸井
- はぁーーー(笑)!
- 原
- ミスターは計算ずく。
で、むしろ、ポロっとっていう意味では、
藤田監督のほうがあったと思います。
- 糸井
- あーー、言われてみればそうかもしれない。
それは、選手としての原さんが見てたわけですね。
- 原
- そうですね。
藤田さんは、情がとてもある監督でした。
その情が、ときには厳しさになる場合もある。
一方、ミスターは、どちらかというと、
じつはちょっとクールなんですよね。
- 糸井
- クールですよね。
それは、近くにいた人ほど
そう思っていそうですね。
- 原
- でも、よく知らない人の印象だと‥‥。
- 糸井
- 逆に見えますね。
- 原
- そうなんですよね(笑)。
ミスターのほうが子どもっぽくて、
少年のようだ、なんて言われる。
ところが実際は、ミスターは大人なんです。
- 糸井
- 原さんは、だから、
両方引き継いでるわけですよ。
- 原
- まぁ、ぼくは、
藤田さんと長嶋さんが長かったですから。
もちろん、王(貞治)さんからも
コーチとして学びました。
あるいは、WBCの監督の先輩として、
後ろ盾になってくださったというか、
姿勢として学ぶことが多かったですね。
- 糸井
- あぁ、なるほど。
- 原
- 王さんの強さというのは、
任せた人間に対する信頼の強さなんです。
仮に自分の意見があったとしても、
一旦、誰かに任せたなら、
「もう100パーセント、君に任せた」と。
その強さはすごいなと思いました。
とかく、プロ野球のOBの人たちというのは、
後進がなにかを成し遂げたときに、
「あれは俺がそうさせたんだよ」
みたいなことを言う人が多いんですが、
王さんは一切そういうことを言わない。
そこは、王さんに教わりましたね。
- 糸井
- 思えば原さんは、高校時代からつねに
リーダーシップみたいなものを
負わされているわけじゃないですか。
そういう意味でずっと背中を見てきた指導者は、
お父さんの原貢さんだと思うんですが。
- 原
- まぁ、父からはね、その、
リーダー論を学ぶような余裕を
まったく持たせてもらえなかったですから。
だから、「リーダーたるものは‥‥」みたいな
教育はまったく受けてないですね。
- 糸井
- あ、そうなんですか。
- 原
- ただ、プロ野球選手としてどうあるべきか、
というようなことは、
最低限、教えられましたけどね。
たとえば、「‥‥辰徳」と。
「プロ野球に入るんだな、お前」と。
「自分も入りたかったんだぞ」と。
- 糸井
- へぇぇ(笑)。
- 原
- 「辰徳、プロ野球っていうのはな、
毒を盛られたって、死ぬわけにいかないぞ」と。
「毒を盛られたって栄養にするくらいの
気持ちじゃなきゃ勝てないぞ」とか。
- 糸井
- はーー。
- 原
- そういう訓話的なものは、
いろいろ教えてくれましたね。
もうひとつ憶えているのは、
「監督というのはな」と。
「悩み事が増えるけれども、
寝るときは考え事はしちゃだめだ」と。
- 糸井
- あぁ、以前、おっしゃってましたね。
- 原
- 「ベッドに入って、
頭がもう寝ようとしてるときに
考えちゃだめだ。
いいことなんて考えつきやしないぞ」と。
「どうしても考えたいときは、
ベッドから立ち上がって、
椅子に座るんだ。
それで電気を点けろ。それで考えろ。
そうしたら、大したことを考えてない
ってことに気づくよ」って。
- 糸井
- あぁーー、すごいですね、それは。
- 原
- 「寝るときは寝るんだ」って。
単純な言葉だけど、それが役に立つんですよ。
ぼくは、1年目の監督のとき、
開幕4連敗からのスタートですからね。
- 糸井
- ああ、そうか、そうか。
- 原
- 東京ドームで開幕カード3連敗、
で、名古屋に行ってひとつ負けて4連敗。
もう寝てたってね、いろいろ考えるわけです。
「なんであのとき‥‥」って、
もう、考えてもしかたのないこととか、
悪いことばっかり考えてしまう。
「あぁ、そういえば、親父さん、
あんなこと言ってたなぁ」ってね、
「よし、椅子に座ろう」って、電気つけて、
で、「よし、考えよう」と。
そうすると、たいしたことを考えてない
ということに気づくんですよ(笑)。
- 糸井
- ああー、そのとおりなんだ。
- 原
- やっぱり、父のことばというのは、
非常にこう、節目節目にね、
いろんなことを教えてくれましたね。
(つづきます)
2019-03-28-THU