読売ジャイアンツの監督に復帰した原さんが、
5年ぶり37度目のセ・リーグ優勝に導きました。
いつもなら開幕前の春季キャンプを
糸井重里が訪ねることが恒例でしたが、
「今年のジャイアンツは特におもしろかったから」
と、秋の宮崎キャンプに初めてお邪魔しました。
2019年、監督がうれし涙を流したリーグ優勝と、
思うように戦えなかった日本シリーズ。
強さと弱さを見せた今年のジャイアンツは、
いつだってピンチが前提というチームでした。
「接戦上等」で戦い抜いた勝負師との対談を、
宮崎キャンプ名物「原タワー」からお届けします。

>原 辰徳 プロフィール

原 辰徳(はら・たつのり)

1958年生まれ。読売ジャイアンツ監督。
東海大相模高校の中心選手として甲子園に四度出場。
東海大学時代は2度の三冠王に輝く。
1980年、4球団の競合の末、
ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。
1995年に引退するまで、巨人の四番を担う。
新人王(1981年)、打点王(1983年)、
MVP(1983年)、
最多勝利打点(1982年、1983年)、
ベストナイン5回、ゴールデングラブ賞2回。
2002年、読売ジャイアンツの監督に就任。
2003年オフにチームを離れるも
2006年から再びチームを率い、
通算12年中、8度のリーグ制覇、
3度の日本一に輝く。
2009年に開催された第2回WBCでは
日本代表チームの監督を務め、大会2連覇へ導いた。
2019年、読売ジャイアンツの監督に三度就任し、
チーム5年ぶりの優勝を成し遂げた。

前へ目次ページへ次へ

第1回 「接戦上等」で戦う強さ。

ああどうも、糸井さん! 
11月の宮崎は気候がいいですねえ。
糸井
いつもは春のキャンプに来ていますけど、
春と秋とでは雰囲気が全然違いますね。
もう、全然違いますよ。
秋のキャンプは今の主力というよりも、
ジャイアンツが近未来に期待している
若い選手たちがプレーしていますから。
個人のプレイヤーとしての能力を
どれだけ上げるかというところですね。
基本的には個人技の練習ばかりです。
糸井
今年は、本当におめでとうございました。
優勝したのがあんまりにも嬉しかったんで、
視察だけでもできればと思って
秋のキャンプに初めてやって来ました。
ことしの8月9日、
ほぼ日で1101人のチームを作って
野球を観に行ったんです
そのときのジャイアンツは首位ではあったけれど、
0.5ゲーム差まで詰め寄られている辛い状況で。
あっ、大逆転した試合?
糸井
そう、それ。スワローズを相手に
7点差を大逆転した日です。
ああ、あの試合でしたか!
糸井
あの試合をぼくらは1101人で観られたんで、
もう本当にうれしかった。
試合の直前に監督にお会いしましたが、
ぼくの心境としては辛かったんで、
「こういうときって、何を考えているんですか。
今は言えないんでしょうけど」と訊いたら、
「またいつかお話します」とおっしゃっていました。
はい。
糸井
ぼくの目に映っていたこととして、
ジャイアンツが本当には理想的なメンバーで
戦えていない感じがあったんです。
そのときの原さんはしきりに、
「いるメンバーでやるっていうのが現実だから」
ということをおっしゃっていました。
でも、うまく勝てていないときには、
組織がグズグズになっちゃう可能性もあります。
ぼくらもお客として東京ドームへ行ったときに
「今日、勝つ理由って何なんだろう?」
というくらいの辛い気持ちで行くわけだけど、
7点差を逆転してくれたあの試合が、
別の答えを出してくれた気がしていて。
たしかに、ケガ人が出て傭兵が使えないという、
ベストのチーム状態ではない中で戦うのは、
監督として一番辛いことではあります。
しかし、なんて言うんですかね。
ぼくはそういうチーム状態って嫌いじゃなくて。
糸井
辛いけれど、嫌いじゃない。
望んでピンチを求めようとは思わないけれど、
長いペナントレースを戦っていますとね、
チーム状態が悪いときも1回か2回は来ますよ。
ピンチだけれど、ぼくの中ではチャンスです。
糸井
うんうんうん。
新しい力が出てくる、というチャンスです。
スターティングメンバーにしても、
試合が始まってからの戦術的な部分においても、
ものすごく考えるわけです。
ベストではないチーム状態は、嫌いじゃない。
やっぱりね、ピンチはチャンスですよ。
逆に、チーム状態がいいときは、
我々も一緒になって調子に乗っていたら、
すぐに足元をすくわれます。
チーム状態がベストじゃなくて、
これ以上動かしようがない悪い状態というのは、
貪欲さも出るから好きですね。
糸井
選手には、どう伝えるんでしょうか。
「今のチーム状態はピンチなんだ」
なんて、選手には言えません。
「え? だから出されてるの?」
というふうには思ってもらいたくないから。
ジャイアンツのユニフォームを着せている限り、
負け犬的な発想の選手は送り出せません。
「今のジャイアンツ、ベストの中で俺たちは戦うぜ」
という感じで、背中を押しますね。
糸井
思うように勝てていなかったときも、
監督はおひとりで「いいぞ、俺の好きな状態だぞ」
と思っていたということ?
そうそう。
糸井
はぁー、そういう景色なんだ。
ただね、ピンチではあるんですよ。
「すごくピンチ。でも、チャンスなんだ!」
というふうな感覚でしょうかね。
ピンチはチャンスだと思いながら
「陽」の気持ちで戦う自分というのは、
嫌いじゃないんです。

糸井
思えば、原さんは開幕の前から
「広島カープってチームが
ずいぶん勝ってるらしいじゃないか」
という小芝居を打っていました(笑)。
あれ、おもしろかったです。
「俺は3年間休んでたから、知らねぇ!」
なんて言ってましたね(笑)。
糸井
すごいことを言うなあと思ったんです。
原さんがキャンペーンを張ったんだと思って、
ぼくはおもしろがっていました。
ファンもそこまで広島との差があるようには
思えなかったんですよ。
昨シーズンまでの試合を観ていても
「なんで負けるんだよ」と思っていましたから。
原さんは、井上尚弥選手の
ボクシングはご覧になりましたか?
ええ! あの試合は両者とも素晴らしかった。
感動しましたね。
強い人っていうのは、打つことも強いんだけれど、
打たれ強さもありますよね。
糸井
ぼくは、今シーズンの中盤に
格闘技のお医者さんで自分も空手をやっている人と
対談する機会があったんです。
「なんで巨人は広島にあんなに負けるんですか?」
と質問してみたところ、
「広島は巨人の強さを認めているんじゃないですか」
とお答えになった。
「えっ?」と思って、もうちょっと聞いてみたら
「本当に巨人のことを強いと思っていたら、
ギリギリで勝てばいいと思っているんですよ」。
なるほど。
糸井
その一方で巨人のほうは、
相手にギリギリで勝とうとはしていなかった。
格闘技の試合なんかを見ていると、
絶対に勝つなんて試合は、そんなにありません。
それこそ、この前のボクシングですよね。
「広島は接戦が当たり前だと思っているから、
1ミリだけでも相手を上回れば勝ち、
という試合をしている」。
これを言われたのがきっかけで、
今シーズンの後半からのぼくは、
「接戦上等」を意識して見るようにしたんですよ。
接戦を求めるようになってこないとダメですよね。
ゲーム展開の中で接戦に追い込めているときが、
そのゲームで一番の大事なポイントです。
大差で勝つ、大差で負けるゲームもありますが、
それは、それでいいんですよ。
糸井
大差は終わった芝居みたいなものだから。
「接戦上等」の目で見ていると、
あの日本シリーズでさえ、
じつは接戦から始まっていたわけですよ。
うーーん‥‥。そうでしたねえ。
糸井
それまでのぼくは正直に言うと、
100対0で勝つ試合が理想だったんです。
ピッチャーも打たれないし、理想じゃないですか。
でも、そんなことはあり得ないわけで、
「巨人がちょっとでも有利で終わればいいんだ」
という考え方は、
野球ファンとしての自分をずいぶん変えました。
試合を観ていてもすごくおもしろくなって、
巨人が接戦で勝つ試合ばかりになったんですよね。
うん、うん。接戦ばかりでした。
要するにジャイアンツは、
接戦じゃないと勝てないチームなんですよ。
だから、勝っても負けても接戦に持ち込もうぜと、
我々は選手に教育していくわけですよ。
接戦で勝ったときと負けたときには、
同じくらいの価値があるわけです。
糸井
拾った勝ちでも、
ものすごく宝物なんですね。
もし接戦で負けたとしてもね、
「今日はいいゲームだったんじゃないの?」
と選手たちを励ますわけです。
「こんなに僅差だったじゃないか。
こういう戦い方をしていくことが、
ペナントレースではやっぱり大事なんだ。
優勝するチームというのは、一番苦しむチームだよ。
一番苦しんだチームが優勝できるんだから、
接戦だとか、あるいは僅差だとか、
プレッシャーがかかるとかいうことを、
あえて喜びとして戦っていこう」
ということを伝えていますね。

(つづきます)

2019-12-25-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 取材協力・タイトルの写真:
    スポーツ報知(LINEでジャイアンツ情報配信中)