読売ジャイアンツの監督に復帰した原さんが、
5年ぶり37度目のセ・リーグ優勝に導きました。
いつもなら開幕前の春季キャンプを
糸井重里が訪ねることが恒例でしたが、
「今年のジャイアンツは特におもしろかったから」
と、秋の宮崎キャンプに初めてお邪魔しました。
2019年、監督がうれし涙を流したリーグ優勝と、
思うように戦えなかった日本シリーズ。
強さと弱さを見せた今年のジャイアンツは、
いつだってピンチが前提というチームでした。
「接戦上等」で戦い抜いた勝負師との対談を、
宮崎キャンプ名物「原タワー」からお届けします。
原 辰徳(はら・たつのり)
1958年生まれ。読売ジャイアンツ監督。
東海大相模高校の中心選手として甲子園に四度出場。
東海大学時代は2度の三冠王に輝く。
1980年、4球団の競合の末、
ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。
1995年に引退するまで、巨人の四番を担う。
新人王(1981年)、打点王(1983年)、
MVP(1983年)、
最多勝利打点(1982年、1983年)、
ベストナイン5回、ゴールデングラブ賞2回。
2002年、読売ジャイアンツの監督に就任。
2003年オフにチームを離れるも
2006年から再びチームを率い、
通算12年中、8度のリーグ制覇、
3度の日本一に輝く。
2009年に開催された第2回WBCでは
日本代表チームの監督を務め、大会2連覇へ導いた。
2019年、読売ジャイアンツの監督に三度就任し、
チーム5年ぶりの優勝を成し遂げた。
- 糸井
- 原さんはシーズン中に、
「よだれを垂らしながらいかないと」
とおっしゃっていましたよね。
(3月31日の広島戦で1点リードの8回から
勝ちパターンの投手として登板したものの、
1アウトも取れずに降板した桜井俊貴投手へのコメント)
記憶に残るセリフでしたけれど、
これもいわば「接戦上等」と同じことですよね。
- 原
- えっへっへ。
マウンドは自分の演じる場所ですから。
それなのにさ、よだれ垂らして行かないで
何しに行くの? と思って。
ビクビクしながらマウンドに行くんなら、
それはもう行かないほうがいいだろう。
- 糸井
- プロは、稼ぎに行っているわけだから。
若い選手が「接戦上等」と言えるまでには、
何が必要なんでしょうか。
阿部(慎之助)さんみたいなベテランだったら、
経験があるからわかるでしょうけど。
- 原
- ぼくが思うに、ベテラン・若手ではなくて、
その選手の核というか、要するに、
その人が持っている器だと思いますね。
- 糸井
- こんぺい糖の真ん中のところだ。
- 原
- 年齢、あるいは経験、
そういうもので培われることも多少はあるでしょう。
でも、本質的には、その人の持っている器があれば、
糸井さんのおっしゃる「接戦上等」を理解して、
勇敢に戦っていくでしょうね。
- 糸井
- 闘争心みたいなことと
考えてもいいのでしょうか。
- 原
- 闘争心というのとは、また違うような。
- 糸井
- では、なんでしょうかね。
ポジティブさですか。
- 原
- あ、ポジティブに考えることは大事だと思います。
それと、自分を疑わないこと。
自分を疑って試合に臨む、
結果が出ていないのに結果のことを考える、
それはいけません。
- 糸井
- うんうんうん。
- 原
- 練習のときにはね、
疑心というものは多少あってもいいですよ。
「なぜかな? なぜかな?」と考えて
「あぁ、こうだからだ!」とわかるから。
- 糸井
- 問題意識ですね。
- 原
- それでも試合になったらね、
自分を疑う心がある選手というのは、
プレッシャーかかって辛い想いをするだけ。
- 糸井
- 今年、打たれたピッチャーを
首脳陣が全然責めませんでしたよね。
降板したピッチャーに対して、
「あっ、俺はやっぱりダメなんだ」
みたいに思わせないことが、
チームとしてうまくいった感じがします。
- 原
- 本当に自分を疑った人たちが
集まったチームというのは弱いですよ。
それはイコール、
チームを疑っているわけですから。
- 糸井
- うんうんうん。
- 原
- 自分やチームを疑わないで、
「ようし!」と、ワンゲームの2時間半、3時間、
このときぐらいは何も疑うことなく、
戦いに臨むというのが必要でしょう。
自信満々ということではないけれども。
- 糸井
- 違いますね。
- 原
- そういう気持ちで、
「ようし、人事を尽くしたぜ。あとは天命だ」
というくらいの状態で試合に臨ませること、
これが大事だと思いますね。
- 糸井
- 「陰」を見るのか、
「陽」を見るのかの違いもありますね。
- 原
- 「陰」なんていうものはね、
出たときに考えりゃいいんですよ。
失敗なんか、起こったら考えればいい。
しかしね、伸びてこない選手っていうのは、
失敗が起きる前から考えてしまうんです。
- 糸井
- 光が強いほど、影も濃くなりますもんね。
- 原
- ですです、ですです。
悪いことはね、
起きたときに考えりゃあいいんです。
- 糸井
- そこでいくと、
“原辰徳”という選手はどうでしたか。
- 原
- ぼくは心配性な選手のときもありました。
でも、怖いものなしでうまくいっている、
すごい時期ってあるじゃないですか。
ぼくは、そこが原点なんですよね。
- 糸井
- 「俺はあそこまで行けたんだ」という。
- 原
- だから、失敗なんて怖くもなんともない。
失敗が怖いと思うときは、
自分を疑っているということですからね。
- 糸井
- 監督になってからは、その気持ちが
もっと強くなったんじゃないですか。
- 原
- 監督として経験してきた中で、
悪いことは、悪いことが起きたら考えようと。
悪いことも起きていないのに、
悪いことが起きたかのようにミーティングしたり、
教育と称して伝えたりしてもね、
決していいものは残らないような気がしますね。
- 糸井
- ちょっと利口そうに見えるんですよね。
- 原
- 勝負の世界だから、状況として、
いいことと悪いことの、どっちかが出るわけです。
当然、悪いほうが出ないように戦うけれども、
悪いほうに出てしまったとしても、
それに対して、とやかく言っても仕方がない。
ゲームが終わった後だとか、
あるいはゲーム中であっても過去のことですから。
それはたとえ3分前でも過去のことなんです。
- 糸井
- そうですね。
- 原
- 失敗に対しては(ポン、ポンと膝を2回叩いて)
「次、こうしようか!」って。
「あのときもこうだったろう?
だから、今度はこうしていこうか」
ということだけを伝えるだけなんです。
そうじゃなきゃ監督なんかやってられませんよ。
- 糸井
- そうでしょうね。
痩せちゃったりしますよね(笑)。
- 原
- 心配事ばっかり考えていたらね、
チームを引っ張っていく、あるいは、
チームを操縦していくというのは難しいです。
- 糸井
- 負け試合のときの原さんが
よく画面に映るんですけど、明るいですよね。
- 原
- あ、そうですか(笑)。
- 糸井
- 本当にどう思っているかは知りませんけど、
少なくとも「また明日だね」という感じが
画面から伝わってくるんです。
- 原
- ぼくは記者会見だって、
勝っても負けてもやりますしね。
- 糸井
- 見事にやってますね。
肝心な部分は、はぐらかすし(笑)。
- 原
- (笑)
(つづきます)
2019-12-26-THU
-
取材協力・タイトルの写真:
スポーツ報知(LINEでジャイアンツ情報配信中)