読売ジャイアンツの監督に復帰した原さんが、
5年ぶり37度目のセ・リーグ優勝に導きました。
いつもなら開幕前の春季キャンプを
糸井重里が訪ねることが恒例でしたが、
「今年のジャイアンツは特におもしろかったから」
と、秋の宮崎キャンプに初めてお邪魔しました。
2019年、監督がうれし涙を流したリーグ優勝と、
思うように戦えなかった日本シリーズ。
強さと弱さを見せた今年のジャイアンツは、
いつだってピンチが前提というチームでした。
「接戦上等」で戦い抜いた勝負師との対談を、
宮崎キャンプ名物「原タワー」からお届けします。

>原 辰徳 プロフィール

原 辰徳(はら・たつのり)

1958年生まれ。読売ジャイアンツ監督。
東海大相模高校の中心選手として甲子園に四度出場。
東海大学時代は2度の三冠王に輝く。
1980年、4球団の競合の末、
ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。
1995年に引退するまで、巨人の四番を担う。
新人王(1981年)、打点王(1983年)、
MVP(1983年)、
最多勝利打点(1982年、1983年)、
ベストナイン5回、ゴールデングラブ賞2回。
2002年、読売ジャイアンツの監督に就任。
2003年オフにチームを離れるも
2006年から再びチームを率い、
通算12年中、8度のリーグ制覇、
3度の日本一に輝く。
2009年に開催された第2回WBCでは
日本代表チームの監督を務め、大会2連覇へ導いた。
2019年、読売ジャイアンツの監督に三度就任し、
チーム5年ぶりの優勝を成し遂げた。

前へ目次ページへ次へ

第6回 勝負師のうれし涙。

糸井
ぼくは初めて秋のキャンプに来たんですけど、
今年のジャイアンツは、
行ってみようかなと思わせるチームだったんですよ。
どう言ったらいいんでしょうか、
強さと弱さを含めての巨人ファンなんで(笑)。
強さと弱さ、両方ありました。
弱いときが出たときのほうがね、
選手たちに発するメッセージをどうするとか、
あるいはオーダーをどう変えるとか、
ピンチはやっぱりたのしいんですよ。
糸井
はあ、たのしいですか。
選手は、弱いときが出たときには
監督からのメッセージが沁みるのにも
時間はかかるんですか。
選手たちは、いつも不安です。
ぼく自身も選手の気持ちというのは、
まだ忘れていないと思っています。
いつも不安であるからこそ、
多少でも払拭させてあげることが、
ぼくらは大事だと思うんですよね。
糸井
あぁ。
たとえば一発勝負の試合だったら、
「何を言っているんだ。
一人ひとりが強くならなきゃだめだ!」
と強く奮起させることも必要です。
しかし、長いペナントレースの中では、
弱さが出てしまうときもあるわけです。
「こういうときほど栄養に、力になるぜ」
というふうに思います。
不安に思うことも不思議じゃないんだと
選手が思えるようになってほしいです。
自分だけで不安を抱えているような
選手も中にはいるわけですよ。
それは、やっぱり間違いですよね。
自分だけで戦っていたら、不安には勝てません。
糸井
ひとりだったら、ずっと不安ですよね。
原さんは、お父さんの原貢さんからも、
「寝るときは考え事はしちゃだめだ」
という教えを受けていますもんね。
「考え事は、横になってやるもんじゃない」と。
そうそうそう。
糸井
不安が前提としてあることをお父さんが知っていて、
原さんに言ってくれたわけですよね、きっと。
人間って、どちらかといえばネガティブですよね。
だから、自分でポジティブな
考え方をしようと思うのは普通ですよ。
そのほうが自然体だと思うし、
むしろ、天然でポジティブすぎるのは
果たしてどうなのかなと思います。
糸井
あぁ、そうですね。
痛いところを見なくなりますよね。
いつだってポジティブなら
幸せな人だなって思うかもしれないけど、
本当の幸せが来るのかどうかと言えば、
むずかしいですね。

糸井
幸せが持続しなくていいんだったら、
かまわないと思うんですよ。
でも、野球に関して言えば、
相手チームはこっちのことを研究して
またやってくるわけだから、
その差がはっきり出てしまいますよね。
野球では、研究レベルも
どんどん盛んになったと思うんですけど、
原さんがプロ野球に入った頃と今とでは
とんでもないぐらい違うものですか。
全然違います。
分析力とか、予習力だとか、
野球のレベルがはるかに上がっていますね。
たとえば今、ジャイアンツの場合、
選手みんながiPadを持っていて、
自分の画像も含めた12球団のいろんな画像や動画、
数字をチェックすることができます。
試合相手の選手のプレースタイルも
全部見られるわけですよ。
選手たちには勉強する時間がすごくあります。
我々の世代は、勉強するにも大変でした。
糸井
ああ、研究しやすくなったんだ。
「ちょっとビデオ観てみよう」となっても、
「デッキはどこにあるの?」みたいな。
結局、苦労してようやく観られたわけですが、
今なんて、選手一人ひとりが
いつでも画像や動画で勉強できます。
糸井
戦略室みたいな場所もあるわけですよね。
どなたが主にやっていらっしゃるんですか。
戦略室へ監督とコーチが行きます。
我々は、とんでもなく大きなデータを
簡素化することが仕事ですね。
そこで得たデータをもとに、
選手にミーティングで伝えるわけです。
糸井
あぁー。
選手は選手で、
戦略担当のスコアラーたちと個々に
やり取りをしています。
糸井
そうか、個々でも研究してるんだ。
やっぱり便利にはなりましたよ。
ただ、少し頭でっかちになるケースもありますね。
糸井
それは危険なことですね。
日本シリーズでも対策はあったわけですよね。
詳しいことはここではお伝えできませんが、
簡単に言ってしまえば、ジャイアンツに
準備不足があったということですね。
ひとつ勝てれば、なんとかなりそうでしたが、
ソフトバンクの状態がすごくよかった。
糸井
みんなよかったですよね。
悪い状態の選手がほとんどいなかった。
終盤に打ち崩せそうな雰囲気もありましたが、
点差が離れていたりするとね。
丸(佳浩)、(坂本)勇人にも
なかなか結果が出ませんでしたし。
糸井
ソフトバンクは散々研究してきたんでしょうね。
日本シリーズではよく、
メインの人が抑えられまくった、
ということはよくありますもんね。
チームのバイオリズムというのが違いましたね。
「人事を尽くして天命を待つ」という心境で、
今度はまた戦いに臨まないとね。
糸井
来年はぜひ、日本シリーズを終えてから、
「短期決戦の勝ち方」という本を出してください(笑)。
優勝はしましたが、宿題が残っちゃいましたね。
来シーズンは、銀座の優勝パレードを期待しています。
でも、セ・リーグで優勝するだけで、
とんでもなく大変なことでしたよね。
ありがとうございます。
糸井
今年の戦力を考えると、本当にお疲れさまでした。
もう来年のことを考えているでしょうけども、
本当におめでとうございました、本当に。
来年は、もっと強いチームを作りますから。
糸井
あと、観ていておもしろかったんですよ。
「ピンチがおもしろい」って言う人の
野球を見た思いです。
やっぱりこう、はつらつとね、
明るく、伸び伸びとっていうのは大事です。
戦っている、という感じは出てました。
糸井
それこそ胸と胸を突き合わせていました。
優勝が決まったとき、
原さんが珍しく泣いていましたよね。
あれで、ぼくもうるっと来ました。
多少涙腺も緩んでいるんでしょうね。
でもね、勝負師にとっての
うれし涙はね、ぼくはいいと思う。
ただね、悔し涙は見せちゃいかんよ。
悔し涙を流すんであるならば、ひとりになったとき。
強がってでも、勝負師は悔し涙を流しちゃいけない。
うれし涙はいいんです。
糸井
そうですね。そうですね。
選手たちなら、悔し涙を流してもいいです。
けどね、監督は悔し涙なんて
見せるものではないなと思った。
糸井
たしかに見てないです。
いや、素晴らしい1年でしたよ。
本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
糸井
また「ほぼ日」で1000人のお客さんと
試合を観に行きますんで!
前みたいないい試合、たのしみにしてます。
ええ、期待していてください。

(おわります)

2019-12-30-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 取材協力・タイトルの写真:
    スポーツ報知(LINEでジャイアンツ情報配信中)