2020年2月、写真家の幡野広志さんの
cakesでの悩み相談の連載をまとめた本
『なんで僕に聞くんだろう。』
発売になりました。
渋谷パルコ8階の『ほぼ日曜日』では、
刊行を記念して、幡野さんの写真展を開催。
会場でおこなわれた3つのトークが
とても面白かったので、記事としてお届けします。

最後は糸井重里とのトークです。
すでに何度も対談をしていて、
日常的にもいろいろな話をしているふたり。
この日は糸井が「今日は全然明るくない話が
できたらなと思って」と前置きをした上で、
幡野さんの中心にある考え方について、
じっくりと聞いていきました。

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたのひろし)

写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
「海上遺跡」で「Nikon Juna21」受賞。
2011年、独立し結婚する。
2012年、エプソンフォトグランプリ入賞。
2016年に長男が誕生。
2017年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』
(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
(PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)がある。

ほぼ日刊イトイ新聞での登場コンテンツは、
「これからのぼくに、できること。」
「被写体に出合う旅。」
「そこだけを、見ている。」
「ネパールでぼくらは。」ほか。

Twitter
note

前へ目次ページへ次へ

第5回 縁をつなごう。

糸井
もともと幡野さんは、
他の人生相談を読んでいましたか?
幡野
いえ、全然読んでないんです。
ただ連載をはじめてから
鴻上尚史さんの『ほがらか人生相談』
読んで、
「すごいいい人だ‥‥」と思いました。
「これが人生相談なんだ」って。
糸井
ぼくは昔から人生相談が好きなんです。
何を考えたかの形跡を毎回ぜんぶ追えて、
読んでてものすごくおもしろいから。
昔のものを読んでも、時代ごとの
「ここは違うな」「ここは不変だな」
があっておもしろいし。
幡野
たしかに、たしかに。
糸井
でもぜんぶ打ち破ったのは、
幡野広志の人生相談です。
幡野さんが選ぶ相談は、
一般的な人生相談の人が、避けたやつ。
幡野
他の方の人生相談を読んでいて
「簡単な質問に答えてるな」と
思ったことはありますね。
それしか来なかったわけはないだろうなと。

糸井
たぶん人生相談の悩みって、
「こんなの答えようがないでしょう」
と思うものだらけなんですよ。
でも幡野さんは、どこからねじ伏せればいいか
全くわからないというか、
「おまえ、俺にそんなこと聞くなよ」
ってものまで答えてますよね。
幡野
悩み相談をして自分の株をあげることって、
たぶん簡単なんです。
でもぼくは変な話、
「相手に嫌われてもいいから本音で話す」
ほうがいい気がしていて。
糸井
おそらく「答えは見つからないものだ」
という前提については、
幡野さんもほかの人も同じだと思うんです。
本当の答えなんてあるもんじゃないから。
幡野
そうですね。
糸井
その上で、人生相談って
「その形式の中で何を表現するか」
だと思うんです。
やっぱり「表現」なんですよ。
だから幡野さんは幡野さんのエッセイを
書いてる感じがぼくはします。
「家族とはこういうものだと思うし、
こういうドツボに入って抜け出せないものです」
「答えは知りませんけど、こう思いますよ」
とかって。
書いてる内容は、相談がなくても
書きたいことで。
自分の中に言いたいことはものすごくあるから。

幡野
ああー。
糸井
ただ、答える中で
「これが相手の何かになるといいな」
と本気で思ってる度合いは、
幡野さんがとんでもなく強いですよね。
幡野
相談に答えると、悩みをくれた本人から
よく連絡をもらうんです。
以前「1人旅に行きたいけど親から反対されてます」
という女子高生の悩みに答えたんですけど、
その子が今日、この展覧会に
夜行バスかなにかを使って来てくれたんです。
糸井
それこそ1人旅したわけだ。
幡野
それで「どうしても幡野さんに会いたくて」
って言われて、
日曜だから迷ったけど、結局会ったんです。
そしたらその子、写真も撮ってるんだけど、
デジタルカメラとか持ってないから、
「写ルンです」とかで撮ってるんです。
それ、お金かかっちゃうじゃないですか。
アルバイトもしてるけど
「旅のためにお金を貯めたい」って言ってるし。
だからぼくの使ってないカメラをあげようと思って。
住所を聞いて「カメラ送ります」って言ったら、
びっくりしてました。
だけどぼくはそういうことを
してあげたほうがいいかな、と思ったので。

糸井
幡野さんには、
「縁をつなごう」って意思がありますよね。
刑務所に入ってた人に会うのもそうだし。
そこはなんというか、
「いつまでも生きるわけじゃないんだったら、
いまちゃんとやっとこう」みたいな。
幡野
それはあるかもしれないです。
糸井
よく昔の偉い人が
「そういう気持ちになれ」って、
言うじゃないですか。
幡野
言いますね。
「あした死ぬつもりで、しっかり」って。
でも、できないですよね。
糸井
幡野さんはほかの人よりはやれるのかな。
その縁のつなぎ方って、すごいと思うんです。
昔からそうだった部分も混じってると思うけど。
幡野
どうなんですかね。
ただぼく、そのあたりについては
昔からあまり変わらないと思います。
糸井
(笑福亭)鶴瓶さんにも
そういうところがあるんです。
街で声を掛けられた人の結婚式に出たり、
間違い電話の人と知り合いになったり。
縁のつなぎ方が、ちょっと病的。
幡野
へええー。
糸井
たぶん人の縁について、
「逃げても逃げおおせられないんだから、
諦めてつき合えばいいんじゃないか」
って発想だと思うんですよ。
幡野さん、ちょっと似てそうな‥‥。
幡野
どうですかね。
ぼくはどちらかというと、
自分が足りない部分を他の人から
手伝ってもらってるように、
「自分が持ってて他の人に足りてない
ものがあるなら、それをあげたい」
という発想なんですよ。

糸井
言い方は違うけど、
同じだよ、それ(笑)。
幡野
一緒ですか?(笑)
糸井
その縁を
「なかったことにしないで、考えよう」
ってことだから。
鶴瓶さんと大阪の街を歩くと、
「鶴瓶ちゃん、鶴瓶ちゃん」みたいに
ものすごく声をかけられるんです。
それ、ふつうはどんな芸人さんも通りすぎるけど、
鶴瓶さんはそこで
「よっ」って自分から攻めるんです。
そのほうが相手も嬉しいし。
幡野
たしかに。
糸井
それは、もともとそうなのか、
考えた結果かはわかりませんけど
「逃げても縁はつながるものだから、
つなげちゃえ」と思ってる気がして。
幡野
そうですね。
糸井
‥‥だけどいま、幡野さんの
刑務所に入ってた人との付き合いとかって
「これ、ほとんど鶴瓶さんじゃん」
みたいな(笑)。
幡野
そっちのほうが楽しかったりするんですよね。
糸井
そういうことをしたくて人生がある、
と思ってるのかな。
幡野
やっぱり人生って、自分の経験したことしか
知れないじゃないですか。
人の話を聞くと、全然違った人生を知れる。
ぼくにはそれが楽しいですね。
糸井
幡野さんの場合は、他の人の人生に寄り添ったり、
フラフラさせられたりが、
もともとの自分の人生の目的とかに
邪魔にならないんですよね?
幡野
そうですね、きっとぼくはならないですね。

(つづきます)

2020-05-24-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • なんで僕に聞くんだろう。
    幡野広志

    【楽天ブックスのページへ】

    webメディア「cakes」史上、
    最も読まれた連載の書籍化。

    恋の悩み、病気の悩み、人生の悩み。
    どんな悩みを抱える人でも、
    きっと背中を押してもらえる。

    (少しでも気になったら、まずはぜひ
    cakesの連載記事を読んでみてください)