日本人で最多、
9度のエベレスト登頂歴を誇る、
山岳ガイドの倉岡裕之さん。
これまで、何人もの人を
世界の最高峰へと導いてきた、
極地でめちゃくちゃ頼れる人。
ガイドのモットーは、
ズバリ「帰国翌日に社会復帰」。
シェルパの人たちからも
「おまえは強い」と認められた
日本最強の案内人に聞く、
高所、極地、デスゾーンのお話。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>倉岡裕之さんのプロフィール

倉岡裕之 プロフィール画像 くらおか・ひろゆき

倉岡裕之

  • 1961年、東京都で生まれる。
  • その後、千葉県我孫子市に移り、
  • 小中学生時代を過ごす
  • 1976年、中学2年のときに独学で登山を始める
  • 1983年、ネパールで初めてのヒマラヤ登山
  • 1984年、ベネズエラのエンゼルフォールの登攀に成功
  • 1985年、映画「植村直己物語」のスタッフとして
  • 北米アラスカに入る。世界7大陸最高峰のひとつである
  • 北米最高峰デナリに登頂。エベレストを初めて訪れる。
  • 1996年、ヒマラヤの高峰での仕事を始める。
  • 2003年、8000メートル峰のガイドが本格化する
  • 2004年、ガイドとして臨んで、エベレスト初登頂。
  • 2006年、世界7大陸最高峰の登頂をガイド側で達成
  • 2013年、プロスキーヤー、三浦雄一郎氏のエベレスト遠征に
  • 登攀リーダーとして参加。当時80歳の登頂を成功に導く。
  • 2017年、「NHKスペシャル幻の山カカボラジ」
  • 「イッテQ南極スペシャル」登攀隊長として参加
  • 2018年、エベレスト9回目の登頂を果たす
  • 2019年、三浦雄一郎氏のアコンカグア遠征に参加。

日本山岳ガイド協会 山岳ガイドステージ

URL: hiroyuki-kuraoka.com

前へ目次ページへ次へ

第9回 デスゾーン、死の領域。

倉岡
あ、『植村直己物語』のときに
使った酸素ボンベ、
現物があるんですけど見ます?
──
えっ、見たいです!
現地から持ち帰ってきたんですか。
倉岡
そうなんです。
いまは飛行機の安全基準があって
無理なんですけど、
当時は別にうるさくなかったので。

──
わー、すごい! これですか。
予想以上に大きい。というか長い。
倉岡
いまの酸素ボンベと比べてみると、
ぜんぜんデカくて、重いです。
これ、空っぽの状態で4キロ以上、
酸素を満タンにした状態では、
さらに、2キロ以上重くなります。
──
じゃあ、当時は、
1本6キロ以上の酸素を背負って
登ってたんですか。
倉岡
そうですね。
──
どれくらい吸えるんですか、酸素。
倉岡
最近のボンベは
最高に出して、1本4時間強です。
登頂日には3本、使います。
ぼくはお客さんのぶんもあわせて
5本くらい背負うこともあります。
その場合は、
酸素だけで20キロにもなります。
──
ひゃー‥‥でも、あらためて、
極地では「酸素を買う」んですね。
平地では、
そこら中に無料で漂ってるものを。
倉岡
隊全体では何百本も吸いますから、
酸素だけで「何百万円」です。
──
うわ、そんなですか!
倉岡
酸素を運ぶヤクも高いんですよ。
1回運んでもらうのに、5万円。
それを‥‥のべ1000回とか。
──
ヤク代だけで、5000万円!
倉岡
だから、1人1000万円払っても、
1つの登山隊で、
最低20人は集める必要があって。
──
倉岡さんは、もう30年以上、
山岳ガイドをされているわけですが。
倉岡
ええ。
──
ガイド界にも、すごい人というのは、
まだまだいるものですか。
倉岡
さっきの
映画『エベレスト3D』に出てくる、
スーパーロシア人とか。
ぼく、その人と一緒に
チョ・オユーへ登ったんですけどね、
強かったです、めちゃくちゃ。
──
シェルパに「強い」と言われてきた
倉岡さんから見ても、さらに強い。
倉岡
標高8000メートルの猛吹雪の中、
何人も救助してますから。
しかも無酸素で‥‥超人的でしたね。
──
それはつまり、1996年に起きた
エベレスト大量遭難のときに。
倉岡
そう。猛烈に吹雪いていて、
キャンプ近くまで戻ってきたけど、
暗くなってしまい、
キャンプにたどりつけなくなって、
何人も亡くなってしまったんです。
でも、その吹雪いてる真っ最中に
外へ探しに出て行って、
3人くらい助けてきてるんですよ。
それも、酸素なしで。
──
まさしく、超人的。
倉岡
お客さんを連れて登るガイドでも、
その人、無酸素なんです。
8000メートルって言ったら、
ぼくらガイドも、
酸素を吸わなきゃならないのに。
──
そうですよね、ええ。
倉岡
ぼく自身は、
チョ・オユーでは無酸素でしたが、
さすがにエベレストは、
酸素を吸わないと
ガイドできないなと思っています。
600メートルの差なんですけど。
──
その差が、そんなに大きい。
倉岡
ぜんぜん違いますね。
チョ・オユーだと、
最終キャンプは7500なんです。
その高さでは眠れないので、
目を閉じて呼吸してるだけになる。
──
疲れていても寝れないというのが、
高所の過酷さを物語ってますね。
倉岡
でも、エベレストの場合、
ネパール側で7900、
ぼくが登っている中国側ルートは、
8300が最終キャンプです。
そこまでいくと、
寝れないのはもちろんなんですが、
呼吸しても、呼吸しても、苦しい。

登頂を終えてキャンプ1(7050m)へ戻る。2007年。 登頂を終えてキャンプ1(7050m)へ戻る。2007年。

──
それが「デスゾーン」ということ。
人体の限界を超える、死の領域。
ちなみに、エベレストの山頂って、
どれくらい滞在するものですか。
倉岡
写真を撮ったら下りてくださいと
お願いしてるんですけど、
最近の人って
個人にスポンサーがついてたりで、
バナーなんかを
たくさん持ってきてるんですよね。
──
頂上でやる仕事が、たくさんある。
倉岡
30分くらい撮っている人もいて、
いま酸素器具も高性能だし、
やりたい人にはやってもらってて。
ただ、待ってる側はたいへんです。
寒いし。
──
着ているものは‥‥。
倉岡
いまはダウンのワンピース、
つまり「つなぎ」を着てるんです。
昔はスボンとジャケットの上下で、
下着も着込んでるから、
腰まわりがどんどん着ぶくれして、
動きづらかったんですけど。
──
ええ。
倉岡
おしっこするのも一苦労でした。
──
そうでしょうね。
倉岡
でもいまは、パンツを履いたら、
その上にフリースのワンピースを、
さらにその上に
ダウンのワンピースで、それだけ。
腰まわりが軽くて、
しかも、温度が全身に行き渡って、
暖かいんですよね。
──
つまりパンツを除くと、
たった2枚しか着てないんですか。
エベレストの頂上でも。
倉岡
ええ、酸素を吸っていれば大丈夫。
無酸素だと寒いけど。
──
予想以上に薄着‥‥!
でも酸素で身体が温まるんですか。
倉岡
温まりますね。酸素を吸うと、
手足がぶわーっと暖かくなるのが、
てきめんに、わかりますから。
──
いま、無酸素で登ろうという人は、
いらっしゃるんですか。
倉岡
たまにいますよ。ロシアの人とか。
──
ロシアの人、いちいちすごい。
倉岡
そうなんですよ‥‥すごいんです。
ただし、いまは無酸素で挑んでも、
酸素ボンベを背負ってる人が
まわりにたくさんいるから、
もしもの場合、ちょっと頂戴って。
──
あ、わけてもらえる。
倉岡
だから、メンタルな逃げ道はある。
フィジカルは変わらず厳しいけど。
──
無酸素で登頂するって、
とんでもないこと‥‥なんですね。
倉岡
エベレスト無酸素は半端じゃない。
日本人では、まだ5人だけです。
これまで
無酸素でエベレストに登った人は。
──
たったの。
倉岡
無酸素は、何より寝られないのが、
いちばん辛いところですね。
ぼくは、チョ・オユーを無酸素で
2回やったんですけど、
7500でもきつかったですもん。
──
そのときは、
どうして、無酸素で登ろうと?
倉岡
酸素ボンベなんかウザいからって
一緒の人たちに言われて。
あ、そんなもんなのかなと思って。
でも、そのとき一緒に行ったのが、
さっきのロシア人の最強チームで。
──
またロシアの人たち‥‥。
倉岡
だからね、もう、たいへんでした。
96年秋のことだったんですが。
6000メートルほどのところで
意識を失って、
たしか朝の8時だったはずなのに、
時計を見たら、夜の10時。
──
えっ‥‥。
倉岡
半日、ぶら下がってたんですよ。
意識をなくしたまま。
──
14時間も‥‥?
倉岡
で、目が覚めてしばらくしたら、
上からカザフスタンの奴が
ニヤニヤしながら下りてきて、
「おまえ何やってんだ、そんなとこで」
「荷物持ってやるよ」って‥‥。
──
はああ。
倉岡
そうやって助けてもらって、
7000のキャンプまで、ようやく。
山頂から滑ろうと思って、
スノーボード持ってってたんですが、
そんなの、ぜんぜん無理。
──
それは、そうでしょうね‥‥。
倉岡
でも、カザフの奴ら、
それ使わないんなら貸してくれって、
楽しそうに滑ってました。
とんでもない強さでしたね、彼らは。

エベレスト山頂、2010年。 エベレスト山頂、2010年。

2020-10-08-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 連続インタビュー 挑む人たち。