エドワード・ホッパーという
アメリカの画家をご存知ですか?
1920年代から60年代にかけて活躍した
アメリカ絵画の巨匠のひとりです。
日本ではあまり知られていませんが、
最近発売された一冊
『エドワード・ホッパー 作品集』をきっかけに、
ホッパーの魅力にハマる人が増えています。
解説文を書かれたのは、
アメリカ視覚文化を研究する江崎聡子さん。
おそらくホッパーについて、
日本一詳しい方といっても過言ではありません。
ホッパーの絵は、なぜ人を惹きつけるのか? 
理屈を超えたその「何か」について、
できるだけわかりやすく教えていただきました。
担当は「ほぼ日」の稲崎です。

>江崎聡子さんのプロフィール

江崎聡子(えざき・さとこ)

聖学院大学人文学部准教授。専門はアメリカ視覚文化、アメリカ美術、ジェンダー研究。

長野県生まれ。東京大学大学院博士課程単位修得満期退学(地域文化研究専攻)。共著に『描かれる他者、攪乱される自己──アート・表象・アイデンティティ』(2018年、ありな書房)、『ニューヨーク──錯乱する都市の夢と現実』(2017年、竹林舎)、『創られる歴史、発見される風景──アート・国家・ミソロジー』(2016年、ありな書房)などがある。

『エドワード・ホッパー 作品集』(東京美術)

『エドワード・ホッパー 作品集』Amazon購入ページ

>エドワード・ホッパーのプロフィール

エドワード・ホッパー(Edward Hopper)

アメリカの画家。
1882年7月22日生、1967年5月15日没。
出身はニューヨーク州ナイアック。
20世紀のアメリカ絵画の巨匠のひとり。
アメリカの風景を切り取った作品が多く、
モチーフは建物や劇場、モーテルやガソリンスタンド、
室内から屋外まで、さまざまです。
トップの絵は代表作『夜更しの人々』(1942年製作)。

ニューヨークのホイットニー美術館では、
エドワード・ホッパーのニューヨーク』が
2023年3月5日まで開催されています。

前へ目次ページへ次へ

第3回 奇妙で不思議な構図。

──
ホッパーの作品の中には、
「なんでこのシーンを描いたの?」というのが
いっぱいあるじゃないですか。
江崎
そうそう(笑)。
──
何時間もかけて描く絵なのに、
なんでわざわざこのシーンにしたんだろうって。
江崎
その例でいうと、
この映画館の絵もそのひとつですね。
素人が描くと、柱の右か左か、
どっちかに寄せて描くと思うんです。
──
これも不思議な構図ですよね。

ニューヨークの映画館|New York Movie|1939年(提供:アフロ) ニューヨークの映画館|New York Movie|1939年(提供:アフロ)

江崎
美術学校の授業で、
正面に柱をどーんと置く構図の作品なんて、
指導教員に見せたら
たぶん怒られちゃうと思うんです。
しかも映画館をテーマにした絵なのに、
そういった要素は左奥に
スクリーンがちょろっと見えてるだけ。
──
よく見ないと気づかないですね。
江崎
でも、そこがおもしろいんです。
構図がある意味、複雑。
複雑というか単純ではないというか。
──
なんでこのシーンにしたんだろう‥‥。
江崎
構図が写真的ですよね。
映画を中座してホールに向かうときに、
ふと横を向いたときの光景というか。
スマホで移動しながら撮っても
こうなりそうですよね。
──
映画館でトイレに行って、
戻るときたまたま見た風景というか。
江崎
移動している途中ですよね。
その変な瞬間っていうのは、
ある意味で写真的だったりするし、
カメラの長回しで撮ってる感じもあるし。
──
専門家の方が見ても、
これは変な構図ってことですか?
江崎
変ですね。
たぶん、わざと外してるんですよ。
──
それを狙えるのがすごいですね。
江崎
いまの話の流れでいうと、
私がホッパーの中でも、
「なんでこんな中途半端な構図なの?」と、
いちばん不思議に思う作品があるんです。
それがこれなんですけど‥‥。

線路脇の家|House by the Railroad|1925年(提供:アフロ) 線路脇の家|House by the Railroad|1925年(提供:アフロ)

──
手前は‥‥線路ですか?
江崎
そう、手前に線路があって、
その奥に家が見えている構図です。
これ、何が中途半端かというと、
家の絵なのに「土台」を落としちゃってる。
家が途中で切れちゃってるわけです。
──
地面の部分が線路で隠れてます。
江崎
これも美術学校だったら、
不合格になるような構図ですよね。
「はい、だめ」みたいな(笑)。
──
でも、きっと理由があるんですよね。
江崎
あえて深読みすると、
線路によって家の土台を切ることで
絵全体の印象を不安定に見せるとか、
そういう意図もあったかなと思います。
──
ホッパーのこういう絵って、
どこかに実在した風景なんですか。
江崎
ホッパーは自動車でいろんな場所に行って、
スケッチをたくさんしていたそうです。
ただ、元になった特定の場所はなくて、
たぶん、いろいろ描いたスケッチを
頭の中でミックスしていたと思います。
──
ホッパーの想像が生み出した風景‥‥。
江崎
頭の中のものだと思います。
──
だからなのか、ちょっと夢の中みたいですね。
現実的じゃないというか。
江崎
奇妙ですよね。
ある意味で、下手なのか上手なのかも
よくわかんない絵だと思うんです。
空もかなり違和感がある。
──
空?
江崎
つまり、周囲や背後に何もない。
──
たしかに(笑)。
江崎
この風景、すごく不思議なんです。
舞台の書き割りみたいで。
家がものすごく薄っぺらく見えます。
家の左下にちょっとだけ
黒い三角形の部分が見えるけど、
それが何かもまったくわからない。
──
話を聞けば聞くほど、
どんどん不思議に見えてきました‥‥。
江崎
これは有名な話なんですけど、
ヒッチコックの『サイコ』という映画のセットは、
この絵にインスピレーションを得たそうです。
あの映画に、この絵と似た家が出てくるんです。
──
いわれてみると、
ヒッチコックの映画とホッパーの絵って、
ちょっと似た雰囲気がありますね。
江崎
ヒッチコックもこの絵を見て、
何か不気味なものを感じたんでしょうね。
この絵を見て、ここに殺人鬼が住んでいたら‥‥
みたいな想像をしたのかもしれません。
──
人を引きつける「何か」がありますね。
江崎
もっというと、この家の様式って、
当時のアメリカらしくない。
19世紀のフランスで流行したスタイルなんです。
つまり、当時の人からすると、
ちょっと古臭い家に見える。
──
古臭い家。
江崎
この頃のアメリカは
すでにモダニズム建築が主流だったので、
装飾はシンプルで、四角くて、
場合によっては高層で、
というような建物が多かったんです。
この頃にル・コルビュジエが
ニューヨークのモダニズム建築を見学して
悔しがってたりするくらいで。
「フランスよりも進んでるぞ」って。
──
へぇーー。
江崎
そのくらい近代建築が発達していたのに、
この絵ではわざわざ古臭い
ヨーロッパ風の家が描かれています。
そして手前に線路があるけど、
この頃はもう車の時代になっていたので、
鉄道も斜陽産業なんです。
つまり、なぜかはわからないけど、
「終わってる」ものばっかり描いてる(笑)。
──
当時の人の感覚でも、
時代遅れに見えたってことですよね。
江崎
昔っぽいものがいろいろ描いてあるなって。
──
なんでそんなものをわざわざ‥‥。
江崎
本人に聞いてみたいですよね。

(つづきます)

© 2022 Heirs of Josephine N. Hopper/ ARS, NY / JASPER, Tokyo E5007

2022-12-14-WED

前へ目次ページへ次へ