板尾創路さんは、旬の秋だけでなく春も夏も、
365日毎朝、りんごを食べています。
好きなのか? と問われれば
「そういうわけではなく」と返します。
なぜなら無意識で食べているからです。
渋谷PARCO8階の「ほぼ日曜日」で、
さまざまな種類のりんごが登場する
イベントが開催されます。
りんごは世界中に1万を超す品種があるそうです。
私たちはそのうちの何種類を一生に食べるのでしょう。
自分が歩くりんごの道すじを、
今年はちょっとはみ出してみませんか。
Mr.りんごナチュラルフレンドリーの板尾創路さんが
いろんなりんごを、つぎつぎにあじみします。

(聞き手:ほぼ日 菅野綾子)

>板尾創路さんについて

板尾創路(いたお いつじ)

1963年大阪生まれ。
お笑い芸人として
テレビ番組で活躍する一方、
俳優としてドラマや舞台、映画など
数多くの作品にかかわる。
映画監督作品に「板尾創路の脱獄王」
「月光ノ仮面」「火花」などがある。
『板尾日記』をはじめとする著作も多数。

前へ目次ページへ次へ

第1回 ぼくにとってふつうです。

板尾創路さんと、りんごトーク。板尾さんはなぜ毎日りんごを食べているのでしょうか。今日は導入です。

──
板尾さん、ごぶさたしています。
板尾
ひさしぶりです。
──
以前、泊りがけのロケで
ごいっしょしたとき、
板尾さんが急に
「りんご食べたくない?」とおっしゃって、
スーパーに駆け込んだことがありまして。
板尾
ああ、思い出した。
そんなことがあったなぁ。
──
そのときに
「板尾さんはりんご好き」というイメージが
刷り込まれました。
8年前のことだったのですが、
いまもりんごを毎日めしあがっているとか。
板尾
うん、食べてる。
毎日食べてる。
──
毎日食べる、その理由はなんですか?
板尾
朝にりんごを食べるというのが
もう、習慣になってるからね。
別になんの迷いもなく、
なんにも理由ない。
──
‥‥理由がない。
板尾
はい。

▲理由がない。 ▲理由がない。

──
毎朝りんごを食べて、
飽きたりしないんですか。
板尾
ああ。飽きるとかね、
そんなん通り越してるなぁ。
べつにうまいと思って
食べてる感じでもないんです。
あ、せっかくりんごのことで
話を聞こうとしてくれてるのに、
そんなこと言うたら、あかんか。
──
いや、いいです、
ぜんぜんいいです。
板尾
ぼくはべつに
りんごが好きで
食べてきたわけではないんですよ。
あるとき、人から
「りんご、いいですよ」
と言われたことがきっかけで、
食べはじめました。
そこから毎日食べて、
2、3ヶ月ほど経ったとき、
──これはね、ぼくの個人的経験の話ですが、
顔に吹き出ものが、いっさい、
できなくなったんです。
──
吹き出ものですか。

▲以前は「面疔」に悩んでいた。 ▲以前は「面疔」に悩んでいた。

板尾
疲れたり体調が悪かったりすると、
鼻のてっぺんに「面疔(めんちょう)」が、
しょっちゅうできたんですよ。
ほんま、月イチくらい、できとった。
いっつも嫁さんに膿出されて、
イッタいし、見栄えも悪い。
メイクさんに申しわけないほど、
ひどい状態でした。
ビタミン系の薬や漢方薬など、
いろいろ飲みました。
吹き出ものは、いっこうによくならない。
ところが、りんごを食べるようになると、
ほんまに出なくなった。
あくまで個人の体験よ。
そんで、あれよ、りんごは、皮ごとやで。
──
りんごは、皮ごと。
板尾
皮ごとりんごを食べるようになってから、
肌がきれいになった。
まぁ、ほんまは、
ほかにも理由があるんでしょうし、
逆にぼくが気づいていない
りんごの効果もおそらくあるでしょう。
抗酸化作用というやつかもしれん、
わからんけども、
ぼくは個人的経験として、実感しています。
吹き出ものが、みごとになくなりました。
‥‥ということもあって、無意識に、
毎日ふつうにりんごを食べてます。
りんごは、ぼくにとって、ふつうです。
──
カットせずにまるごとですか?
板尾
そう。まるごと。
よく洗わんとだめやけどね。
野菜洗うような洗剤あるやん、
そういうやつで、
毎日きれいに洗って食べてます。
──
では、板尾さんの家の冷蔵庫には
常時りんごがある、ということですか。
板尾
そこがりんごの
ええとこやねん。
──
と、いいますと。
板尾
いつもある。
どこの国に行ってもある。
どういう場面でもある。
飛行機のなかで「りんごありますか」と
言うてみたら、たいていある。
ホテルで「りんごありますか」と
言うてみたら、たいていある。
日本のコンビニ、行ってみ、
たいていりんごはある。
だから困らない。
だから毎日食べられるんだと思います。

▲身近な存在だからこそ続けられる。 ▲身近な存在だからこそ続けられる。

──
ごいっしょしたロケの日は、
時間がきゅうくつに決まっていたので、
りんごを買う余裕がなかったんですよね。
板尾
そうそう。だからあのとき
スーパーに行ったんですよね。
こうやって毎日ストイックに食べてるから、
食べない日が一日でもあると、
精神的に嫌なんよ。
「ああ、りんご食べてない‥‥」って、
ずっと気になんのよな。
──
食べられないと気になるけれども、
しぜんと毎日食べている。
りんごは板尾さんにとって
そういう存在なんですね。
板尾
だからね、りんごにはいろいろと
種類や食べ方があると思うけど、
「この品種が好き」とか
「こういう食べ方がおいしいですよ」とか
「どこそこのおかしが好きですよ」
なんていう意見は、ないんですよ。
こんなぼくでも初期は、
ちょっとおいしいやつとか、
減農薬のりんごとか、買っていたこともありました。
でもそういうのって、なかなか売ってないし、
数も手に入らないんです。
「こんなことしてたら、無理や」と思い、
ぼくはもう「りんごはなんでもあり」と決めました。
──
今日はいろんな種類のりんごを
持ってきましたが、
りんごナチュラルフラットな板尾さんにとっては、
どれも同じ‥‥。
板尾
いや、そんなことないで。
ぼくには「一個食べなあかん」というのがあるからね。
──
あ、まるまる一個ぜんぶ食べる、という決まりが。
板尾
たとえば、これ。
これ一個食べるの、きついやん?

▲大きめのりんごは、まるごと食べにくい。 ▲大きめのりんごは、まるごと食べにくい。

──
そうですね。
板尾
やっぱり小ぶりで、
手のひらでつかめるくらいの
大きさがいい。
ガーッと洗って、ペッペッと食べる。
あとはやっぱり、
りんごは赤いのがいい感じがします。
皮がだいじだからね。
青りんごはふだんあまり食べません。

(りんごに対して凪のようにフラットな板尾さんです。 目の前にある品種違いのりんごをあじみしてくれるのでしょうか。 明日につづきます)

2022-11-15-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • いろんな品種がやってくる! りんご狩りかもしれない展 2022 11月18日(金)~12月8日(木) 11:00~20:00 入場無料 渋谷PARCO8階 ほぼ日曜日