谷川俊太郎さんは
「ほぼ日の學校」の用務員さんの役を
かって出てくださいました。
用務員さんのいるところは、糸井重里が
ひと休みしたくなったときに立ち寄る場所です。
きっと学ぶみなさんも訪れていい場所です。
ほら、おしゃべりが聞こえてきます。
なんだか今回はふたりして、
「勉強してこなかった自慢」をしているようです。
もれ聞こえる90歳と73歳の声に耳をかたむけ、
みなさんもどうぞすこし、休憩していってください。
*
このおしゃべりの
動画編集バージョンを見たい方は、ぜひ
「ほぼ日の學校」でごらんください。
このテキストバージョンには
入り切らなかったものも収録されています。
絵:早瀬とび
谷川俊太郎さん(たにかわ しゅんたろう)
1931年生まれ。詩人。
「朝のリレー」「二十億光年の孤独」
「いるか」「みみをすます」「生きる」など、
数千篇におよぶ詩作品や、レオ・レオニ作『スイミー』、
スヌーピーでおなじみ「ピーナツブックス」シリーズ、
『マザー・グースのうた』などの翻訳、
そして、テレビアニメの「鉄腕アトム」主題歌や
「月火水木金土日のうた」などの作詞も手がける。
現代を代表する詩人のひとり。
- 糸井
- ぼくは年をとって、
元気がなくなる練習もしているし、
悲しかったり寂しかったりする練習も、
天から命ぜられてやっている気がします。
でも、谷川さんはずっと「いい感じ」ですね。
- 谷川
- ちょっとは励ましてください(笑)。
- 糸井
- いや、つまり‥‥どう言えばいいのか、
悪い意味で言ってるんじゃないんです、
谷川さんのその年のとり方、
いわば「衰退感」というのは、
すごくきれいな、
平行線に近いぐらいの緩やかさで。
- 谷川
- 褒め方がうまいなぁ!
- 糸井
- いや(笑)、ほんとに、
その弟子になりたいくらい。
下向きのカーブになっちゃったら危ないんですが、
「平らなつもりなんだけどじつは坂になってる」
- 谷川
- ありますあります、
まさにそういう感じがいいね。
いやぁ、これは励まされますね(笑)。
- 糸井
- だから長く続くんじゃないかと。
- 谷川
- そこに問題がありますね。
- 糸井
- その覚悟は要りますよね。
でもぼくらは、
そういう見本をひとつでも
見せてもらったらありがたいです。
でも、そうか、谷川さんは
9の字が付いちゃってるのか。
水平の平行線だから気づかなかったです。
- 谷川
- 12月に90代になって、
それまでずっと80代だったから、
90に慣れてないんですよ、
生まれてはじめてだから、90は。
- 糸井
- それはもう、そうでしょう。
- 谷川
- 100がつくよりかは9がつくほうが、
カッコいいと思ってるの。
- 糸井
- 奇数のほうがカッコいいですか。
- 谷川
- いま、100歳以上の人が
何万人もいるわけでしょ?
誰でも100になる。
だからちょっと年下で、
90ぐらいでいたほうが
カッコいいんじゃないかと思うんだけど。
- 糸井
- 年下のほうがカッコいい(笑)。
いや、そんな結論でもいいんですけれども、
どうでしょう、
ほぼ日の學校の用務員さんとして、
なにかひと言、いただけませんでしょうか。
- 谷川
- 前に「電気はこまめに消しましょう」って
いうのは言いましたよね。
あれはけっこう気に入ってんだけど、
二番煎じだから今日はそれは言えないんで。
- 糸井
- そうですね、
新しいの、お願いします。
- 谷川
- 用務員からの言葉ですよね?
ていうことはやっぱり、
生徒に向けて、だよね。
- 糸井
- そうですね。
- 谷川
- じゃあね、言います。
- 糸井
- お願いします。
- 谷川
- 男の子には
「男の子を好きになってもかまわないんだよ」
女の子には
「女の子を好きになってもかまわないんだよ」
っていうのにします。
- 糸井
- ああ、ありがとうございます、用務員さん。
- 谷川
- 用務員の老人の知恵ですよ。
- 糸井
- 改めてこのことを言ってくれる人、
いないですね。
先生は改めては言わないですもん。
- 谷川
- でしょう。うん。
- 糸井
- こうして谷川さんのおっしゃったことを、
映像と言葉で残せることが
(※映像は「ほぼ日の學校」でごらんください
7月22日公開予定です)
宝物です。
つまり、書いてただまとめたものよりも、
そのときに現場で苦しみながら
しゃべったものだ、ということが伝わるから。
- 谷川
- それはありますね、あきらかにある。
- 糸井
- そして、谷川さんは、
ほんとのこと言ってくださるから。
- 谷川
- 「用務員はもっと教養がありますよ」
って、言われちゃうんじゃない?
「えっ、ドストエフスキー読んでない
用務員さんなんて」
- 糸井
- でも、ときどき、
「この人いいなぁ」とひそかに思ってる人が、
「この本も読んでないようじゃあ」
みたいなことをポロッとおっしゃるときが
ありましてね。
その瞬間に、関係として
「ああ、そこまでか」と
思ってしまうことがあるんです。
- 谷川
- それはわかる。
自分が読んでないから。とくにわかる。
じゃ、教養はないけど、
また「ほぼ日の學校」の用務員として
ここにいますから、
また遊びにきてください。
- 糸井
- はい、またひょいっとおじゃまします。
今日はありがとうございました。
- 谷川
- ありがとうございました。
(おしまいです。ありがとうございました。)
2022-07-09-SAT