谷川俊太郎さんは
「ほぼ日の學校」の用務員さんの役を
かって出てくださいました。
用務員さんのいるところは、糸井重里が
ひと休みしたくなったときに立ち寄る場所です。
きっと学ぶみなさんも訪れていい場所です。
ほら、おしゃべりが聞こえてきます。
なんだか今回はふたりして、
「勉強してこなかった自慢」をしているようです。
もれ聞こえる90歳と73歳の声に耳をかたむけ、
みなさんもどうぞすこし、休憩していってください。

このおしゃべりの
動画編集バージョンを見たい方は、ぜひ
ほぼ日の學校」でごらんください。
このテキストバージョンには
入り切らなかったものも収録されています。

絵:早瀬とび

>谷川俊太郎さんについて

谷川俊太郎さん(たにかわ しゅんたろう)

1931年生まれ。詩人。
「朝のリレー」「二十億光年の孤独」
「いるか」「みみをすます」「生きる」など、
数千篇におよぶ詩作品や、レオ・レオニ作『スイミー』、
スヌーピーでおなじみ「ピーナツブックス」シリーズ、
『マザー・グースのうた』などの翻訳、
そして、テレビアニメの「鉄腕アトム」主題歌や
「月火水木金土日のうた」などの作詞も手がける。
現代を代表する詩人のひとり。

前へ目次ページへ次へ

第5回 いまの詩に声を。

糸井
誰にもわかるような言葉が
自分の中から詩として出てきて
循環がはじまると、
その「詩」は
みんなのものになります。
ときには「私でなくてもいい」
というくらいにまで、
なっていくことがありますね。
谷川
そうそう、
そりゃそうなんですよ。
詩はほんとうに「私」じゃなくてもいいと
ぼくは思ってるんですけどね。
「これ、自分の書いた言葉かしら」
みたいなことも、よくあるんですよ。
というより、それを
逆に主張したいのです。
これを俺は書いてるけど、
このことは俺が書いたもんじゃないな、
というふうに、みんなに受け取ってほしい。
糸井
谷川さんがこのところ出している
詩集を見ていると、
「もう自然にそうなってるんだろうな」
と感じることができて、
なんだかニヤニヤしちゃうんですよ。
谷川
いいなぁ、私の詩読んで、
ニヤニヤする人好き!
糸井
スポーツの選手は、
きれいにシュートを決めたときには
同時に拍手も聞こえてきます。
仲間に対しても、
「この角度でシュート入れるのって、
それはもう、俺だよな?」
みたいな気持ちがあって、
それが長い期間、
自分を勇気づけてくれるわけですよね。
でもほんとうは、
誰がシュートを入れたかはどうでもいい。
「あ、いま点入ったよね!」
ということをみんながよろこんでいる状態を
味わうということが、
谷川さんの詩によって、
ちゃんと本になった状態で読めます。
それがとても愉快です。

谷川
けれども詩の場合は、
現場で誰かが何かを言ってくれる、
というものじゃないんですよ。
それがちょっと残念なんです。
書いて印刷されて本になってからも、
すごいタイムラグがあるわけですよ。
『二十億光年の孤独』なんていう
ぼくの最初の本がすごくいいとか、
絵本にしますとか言ってもらえて、
それはすごくうれしいんだけど、
俺が18のときに書いた詩を
90になってから褒められても、
ちょっとピントがズレると
思ってしまうということはありますね。
糸井
「昔の自分」もまだ生きてるから。
谷川
そう。
だからそれはすごく幸運なことで、
感謝してる。
けども、なんかちょっとね、
つまりプレゼンスっていえばいいのか、
どうしても現在書いたものに対して
自分自身は反応してしまうんです。
糸井
おっしゃること、よくわかります。
ぼくはいま、谷川さんの後ろに
つかまって歩いてみたいくらい、
「いま」がすごいです。
谷川さんが見ようとしている
「ほんとう」という部分、
昔よりもやっぱりいまの谷川さんのほうが
見つけられる場所にいる気がしています。
なんというか、とても気持ちがいい。
たとえば40歳だったら
言えなかったこと、あると思います。
谷川
それはいっぱいありますね、
言えなかったし、考えつかなかったこと。
それから、何かが目の前にあったとしても、
以前はぜんぜん感動しなかったんだけど、
いま見たら、
「あ、こんなにいいもんだったんだ」
みたいなことも、いっぱいあります。
糸井
いまは、新しい詩を
どんどん書いてるんですか?
谷川
いま、コロナもあって、
外へ出て朗読したりすることもないから、
暇になってんですよ。
足も弱って、あまり外へも出ていかれない。
音楽聴いたり映画を観たり、
本読んだりしててもいいんだけど、
自分で何か作りたいと思ったら
やっぱりぼくは、詩を書くしかなくってね。
「しょうがなくて詩を書いてる」という感じで
書けちゃってるんですね。
あとは、やっぱり〆切があるからです。
でも、〆切の3か月前に
詩を書いちゃうこともあってさ。
〆切があるのが気になっちゃってね、
ぼくは注文された日にもう、書きたいわけよ。
糸井
ああ、なるほど(笑)。
谷川
3か月後に〆切があるなんて残酷じゃん。
せめてひと月ぐらいにしといてもらわないと。
糸井
3か月‥‥まぁ、
約束したってふつう忘れますよね。
谷川
でしょ? 
だから先に書き終えて、
しょっちゅう取り出しては推敲してます。
このところ、推敲がすごく増えました。
前はそこまで書き直してなかったんだけど、
つい直したくなっちゃうの。
自分の欠点が
目につくようになっちゃった。
糸井
アッチャー。
谷川
「なんで俺は自分の決まり文句みたいに
こんな言葉を使うんだろう?」
なんてしょっちゅう思うんですよ。
それはね、ちょっと新しくしたいわけね。
直して逆にひどいものにならないように
気をつけなきゃいけないけど。
糸井
直したほうが悪くなることはあり得ますよね。
谷川
あり得ますよ、おおいに。
糸井
でも谷川さんは、直したい時期なんですね。
谷川
そう、気になっちゃうんですよね。
うわ、俺はこんなバカみたいなこと
やってたんだな、
いまの私はもうちょっと高級だぞ、
ってところを見せたいわけ(笑)。
推敲に向かう姿勢が
昔とはぜんぜん違ってきてますね、たぶん。
糸井
はぁぁぁ。
ぼくは、後輩として、おそらく
10年以上年の差がありますね。
えーっと‥‥90歳と73歳だから17年!
谷川
けっこう年下なんだ、君。
糸井
申し訳ない。
でも、谷川さんが自分のいまの年のときを
ぼくは知ってるはずです。
谷川
ああ、そうか。そうだね。
糸井
だから、そこから
90歳まで歩んでいる
谷川さんのお姿は、ずっと覚えてます。
谷川
それはありがたいです。

(明日につづきます。明日は最終回)

2022-07-08-FRI

前へ目次ページへ次へ