JAXAの「地球観測衛星」について聞く
不定期シリーズ第4弾は、
「パラボラアンテナ篇」をお届けします。
地球観測衛星はもちろん、
宇宙の彼方の惑星探査機などと交信する
巨大パラボラアンテナについて、
その魅力や役割を、たっぷり聞きました。
直径64メートルもの巨大な「お椀」を、
「1000分の1度」の精度で動かすって、
ちょっと、信じがたいんですけど‥‥!
びっくりするようなお話ばっかりでした。
担当は「ほぼ日」奥野です。
正直アンテナにさほど興味なかったけど、
いまめちゃくちゃ気になってます。
- ──
- ちなみにですが、領木さんって、
いつごろアンテナに開眼されたんですか。
- 領木
- 電気電子工学系の高専に通っていたとき、
JAXAの相模原キャンパスへ
インターンに行かせていただいたんです。 - 高専では大電流と大電圧の送電が専門で、
電波は専門外だったんですけど。
- ──
- ええ、ええ。
- 領木
- そのとき、はじめてアンテナを見て。
- ──
- 開眼?
- 領木
- はい。臼田の64メートルを見たんです。
19歳のときでした。 - あの‥‥真っ白くて巨大なお椀と、
それを支えるバックストラクチャ‥‥
「骨組み」が、パアッと目に入ってきて。
64メートルのお椀を支える構造、
ひずみをうまく逃がしたりするための
「骨組み」が、
本当に綺麗で‥‥かっこよかったんです。
- ──
- 神々しいものを見た、かのような。
- 領木
- 結局、パラボラアンテナって
お椀がメインなんですよね、やっぱり。 - お椀が綺麗に維持されていなかったら、
宇宙からの電波も受信もできないし、
重要なコマンドを送ることもできない、
わけなんですけれど。
- ──
- ええ。
- 領木
- はるかかなたの衛星と交信するために、
あんな大きくて精緻なお椀を、
山の上とか高くて辺鄙なところへ置く。 - 何て変態的なことをやってるんだ、と。
- ──
- で、ご自身も関わりたい‥‥と?
- 領木
- はい。わたしが、
あのアンテナの面倒みなきゃ‥‥って。
- ──
- すごい! アンテナの母!
- 安部
- ぼくは入社以来、
地球観測衛星を担当していますが、
JAXAのなかには、
「地球観測衛星マニア」って
おそらくいないんです。
最初は業務として関わって、
だんだん愛着が出てくる感じです。
マニアがいるとすれば、一般の人です。 - だから、領木さんと深田さんって
「JAXAの中のマニア」という意味でも、
めちゃくちゃレアな存在んですよ。
- 深田
- わたしを一緒にしないでください!
- 領木
- いやいやいや。
- 安部
- いやいやいや。
- 深田
- ぼくは領木さんに影響を受けただけです!
- ──
- どうしてそこまで頑なに(笑)。
- 安部
- テレビの「マツコの知らない世界」で
「パラボラアンテナの世界」
をやるとしたら、
ふたりは絶対に出る資格がありますね。
- 深田
- いやあ‥‥でも、領木さんの
「お世話をしたい、面倒みたい」って、
ちょっと別次元だと思うなあ。 - ロケットとか人工衛星とか
JAXAの有名コンテンツならともかく、
「アンテナの面倒をみたい」
って聞いたことないです。正直言って。
- ──
- 愛おしい‥‥んですか。アンテナが。
- 領木
- はい、愛おしいですね。
64メートルを支える、あの構造が好き。 - とくに、アンテナを
45度ないし20度くらいに傾けたときの、
あの後ろ姿が、もう。
- ──
- 「推しの角度」があるんだ(笑)。
- 領木
- あります。
- ──
- いまさらですけど、
パラボラアンテナのお役目というのは、
宇宙にいる人工衛星や
惑星探査機と情報をやり取りすること、
なわけですよね? - すみません、ただの確認なんですけど、
ここから読んだふつうの人には
まるでアンテナの話に聞こえないかも、
と思いまして(笑)。
- 領木
- そうですね、はい(笑)。
- 宇宙から飛んできた電波を集めること、
あるいは、地上局から
衛星へ向かって電波を送ってやること。
それが、アンテナの基本的な役割です。
- 安部
- はやぶさ2をはじめ、
はるか遠くの深宇宙にいる探査機には、
大きなアンテナで
強力な電波を送らなければ届きません。 - そのために、
巨大なアンテナを建造しているんです。
- ──
- いやあ、宇宙の「ロマン」を感じます。
- 深田さんもおっしゃってましたが、
アンテナのずーっとずっとずっと先の
遠い宇宙には、人工衛星とか
惑星探査機が「いる」わけですもんね。
- 安部
- はい、電波が届くまでに
めっちゃ時間がかかるようなところに。
- 領木
- ええ。遠いところでは、片道40分とか。
- 安部
- ぼくのやってる地球観測衛星なんかは、
近いところの宇宙なんで、
ほぼリアルタイムにやりとりできます。 - でも、惑星探査機くらい遠いと、
つまりは、過去の情報しか得られない。
- ──
- 電波の速度って光の速度ですよね。
- 1秒間に地球を7周半する光の速度で
何十分も行ったところ‥‥って、
「本当にいるの?」って気すらします。
- 深田
- そのへんを計算して割り出すのが、
さっきも話に出た軌道力学チームです。 - ま、とにかくわけのわからない計算で
軌道力学が出したところへ
ピンポイントにアンテナを向けないと
衛星には電波を送れません。
1000分の1度でもズレてしまったら、
はるか先の宇宙空間では、
まったく
別の場所へたどり着いちゃうんですよ。
- ──
- ええ、ええ。そうですよね。
- 領木
- 見た目はもちろんですけど、
そこが、アンテナの最大の魅力ですね。 - とにかく64メートルとか54メートルの
でっかいお椀で、
ひずみや熱変形に対応しながら、
1000分の1度の細かい角度を調整して
電波を送っていることの、すごさに‥‥。
- ──
- シビレちゃって。
- 領木
- そうなんです(笑)。
- ──
- いちばん大きなアンテナで、
どれくらい先の宇宙まで届くんですか。
- 深田
- はやぶさで‥‥3億キロとか?
- ──
- 3億‥‥キロ‥‥わからない‥‥。
- 深田
- はい、頭では理解できない距離ですが、
とにかく軌道力学の計算で、
3億キロ先の1点に
ピンポイントで照準を定めてるんです。 - そこへ地球からの電波を届けて、
そこから帰ってきた電波を受け取って。
- ──
- そんなピンポイントのやりとりって、
生身の人間の能力では、
100メートル先でも難しいですよね。 - 人間が積み重ねてきた技術の力って、
とんでもないんだなあ。
- 安部
- とくに、パラボラアンテナくらいの
大きな構造物になると、
机上の設計で抑え込むんじゃなく、
お椀の貼り合わせなどをはじめ、
職人の「腕」にかかっている部分も
相当あると思いますし。
- ──
- 人間の熟練度も大きなファクターだと。
なるほど。 - 少しいじわるな質問かもしれませんが、
一般世間ではサブスク全盛の昨今、
「所有」の在り方も多様化するなかで、
そこまで苦労をしてつくって、
自前で
大きなアンテナを運用してる理由って、
どこにあると思われますか。
- 領木
- たしかに、海外のアンテナを貸りれば
衛星との通信はできますし、
実際に、貸してもらうこともあります。 - でも、そのつど高いお金がかかります。
それに、JAXAの研究成果と交換で
海外の宇宙機関から通信時間をもらう、
みたいなケースもあって、
そうなると、
日本の研究成果が流失してしまいます。
- ──
- なるほど。
- 領木
- やっぱり日本がほしいと思うデータは、
海外に頼らず、JAXAとして
きちんと
自分たちで獲得するべきだと思います。
- 安部
- 自分のところで
アンテナを持ってる持ってない‥‥は、
大きいと思っています。 - 逆に、アンテナ使わせてあげるので、
そっちのデータをくださいとも言えますし。
でも、自前のアンテナがなければ、
取引材料が「お金」しかないんですね。
- ──
- ええ、ええ。
- 安部
- 各国の研究機関って、
お互いの知識と技術を持ち出し合って
協力しあっているので、
「お金しか払わない」と思われたら、
どれくらい、信頼や尊敬を得られるか。 - 世界のみんなで努力して
科学技術を発展させていくんだという
気持ちがあるので、
基幹部分である
研究成果の共有に貢献できなかったら、
世界の研究機関と
対等な立場に立てない‥‥と思います。
- ──
- なんとなくわかります。その話は。
- 安部
- たとえば温室効果ガスに関しては、
日本は重要なデータを持っていますが、
人工衛星やアンテナが借り物で、
もっとも根源的なデータを
自前で持てていなかったら、
どれくらい発信力を維持できるか、と。
- 深田
- 海外の技術に頼ってばかりでは、
技術者が育たなくなってしまいますし。
- ──
- そうですよね、たしかに。
- こんなアンテナをつくれてしまうこと、
その知識や技術自体が、
何というか‥‥国の「宝」ですもんね。
- 安部
- はい。宇宙事業について、
そんなふうに思っていただけたら‥‥
ぼくらも、はげみになります。
- ──
- 宇宙にしても何にしても、
人材こそが礎になるものでしょうしね。
- 深田
- あの‥‥アンテナの運用をやってると、
「見えてくる」ような気がするんです。
- ──
- えっ! 電波が、ですか!?
- 深田
- 気持ち的には、ですよ(笑)。
- 領木
- いや、見えてきます。
- ──
- すごい人材だ!(笑)
- 領木
- ふふふ(笑)。
- でも「見えるはず」くらいの気持ちで、
わたしたちは、
日々、アンテナに接しているんです。
(おわります)
2023-02-10-FRI
-
シリーズ、ぞくぞく更新予定!
地球観測衛星の情報については
「JAXA サテナビ」でチェックを!