連載第11弾は、箱根のポーラ美術館へ。
まさにいま、
開館以来、最大規模のコレクション展が
開催されています。
モネから、ルノワール、ベルト・モリゾ、
藤田嗣治、日本の具体、そしてリヒター。
ポーラ美術館といえばの名作から、
新収蔵作品もたーっぷりと楽しめます。
チャンスがあったら是非、
訪問することをお勧めしたい展覧会です。
ご案内くださったのは、工藤弘二さん。
担当は「ほぼ日」奥野です。
個人的には、
新収蔵作品だけの藤田嗣治さんの展示室、
あれがすごかった‥‥!
- ──
- いま、ぼくたちは、
いったいどちらへ向かっているんでしょう?
- 工藤
- はい(笑)、ロニ・ホーンさんという
アメリカの現代美術作家がいるんですけど、
以前、展覧会を開催したのを機に、
ガラス彫刻の作品を収蔵させていただいたんですね。 - 白いガラスでできた大きな作品なんですが、
この先の遊歩道に置かれていまして。
- ──
- へえ、こんなところに‥‥あ、なんか見えてきた。
- 工藤
- その、少し前の「ロニ・ホーン展」のとき、
今からごらんいただくガラス彫刻の
別バージョンが、
SNSなどで広まっていったんですね。 - 今回の展覧会の「モネからリヒターへ」が、
「光」をキーワードにしているんですが、
それとの関わりで、
この作品も紹介させていただきたいな、と。
- ──
- つまりは、光を感じさせる作品なんですね。
うわあ‥‥すごい大きな作品!
- 工藤
- 作品名を『鳥葬(箱根)』と言います。
- ──
- えーっと、鳥葬というと、あの、
チベットでハゲワシにご遺体を食べてもらう。
- 工藤
- そうです。
- ──
- この綺麗な作品の名前が、「鳥葬」ですか。
- ロニ・ホーンさんって、
どういうアーティストなんですか。
- 工藤
- 日本では紹介が遅れていたんですけれど、
アメリカの現代美術を代表する作家です。 - このようなガラスの作品をつくる方ですが、
ガラスって、
長い時間をかけてゆっくり鋳造していくと、
こんなふうに内部が透明になるんです。
- ──
- 宝石とか琥珀糖みたいな美しさ。
大きさがぜんぜんちがいますけど(笑)。
- 工藤
- 今日は残念ながら雨が降っていますけど、
晴れた日に見ていただくと、
水がいっぱいにたたえられているような、
そんなふうに感じられます。
- ──
- 表面張力みたいな感じで、綺麗ですね‥‥。
- ガラスでできた大きなかたまり。
つまり、中身が「空洞」とかではなくて。
- 工藤
- はい、そうなんです。
- ガラスをこのような状態にするためには、
とてつもなく長い時間がかかるそうです。
こういう状態のガラスを
ごらんになられたことって、ありますか。
- ──
- ないです、ないです。
- ガラスといえば窓ガラスみたいに薄いか、
おはじきみたいにちっちゃいか、でした。
- 工藤
- 先ほども、今回の展覧会は
「光」がテーマだと申し上げたのですが、
この作品も、
内部に光を宿したようにも見えませんか。
- ──
- はい、見えます。ボワッとしてます。
- 工藤
- 晴れた日に見ていただくと
またちょっとちがった見え方をするので、
少し遠いかもしれませんが、
ぜひぜひ、またいらしてください(笑)。
- ──
- 来ます、来ます。楽しみが増えました。
- ちなみにですが、
とっても素朴な疑問で恐縮なんですけど、
こういう綺麗な作品を屋外に置くと、
こうやって雨が降って、
雨水や枯れ葉がたまったり、
泥がはねたりもするわけじゃないですか。
- 工藤
- ええ。
- ──
- それはつまり、そういうものだと?
- 工藤
- そうですね。この場合は、作家自身に
「ここに置きたい」という意向があって。
- ──
- へええ‥‥、ロニ・ホーンさんご自身が。
そうなんですか。 - 陽が差したり、雨が降ったり、
日々変化する自然の中で見てほしい‥‥
ということなんでしょうかね。
- 工藤
- もちろん、実際の「鳥葬」と同じように、
とは言いませんが、
こういう場所に恒久的に展示することで、
徐々に朽ちていくわけです。 - もちろん、すぐにはそうならないけれども、
長い時間をかけて自然になじんでいく。
このガラスの色合いなども、
徐々に変わっていくかもしれないですよね。
そんなことも、ロニ・ホーンさんは、
きっと想像されているのではないかなあと。
- ──
- 時間とともに変化していく作品‥‥ですね。
- 以前、岩谷雪子さんという美術家さんの、
無数のオオウバユリの種子を
貼り合わせてつくった
作品を買ったことがあるんですが、
「たぶん、いつか自然にこわれて、
種子のじゅうたんになります」
というので、ほしくなっちゃったんです。
- 工藤
- なるほど。
- ──
- いまの美しさは永遠に続かないけど、
また
別の美しさに変わっていくというところが。 - この林の静寂の中で鑑賞するという経験も、
またちょっと、いいものですね。
- 工藤
- ここは、すでに「国立公園の中」なんです。
なので、基本的には、
あらゆるものが「手つかずのまま」なので、
この場所自体が「自然の赴くまま」ですね。 - ちょっと霧が出てきましたね。
では、そろそろ展覧会場へ戻りましょうか。
- ──
- はい、よろしくお願いいたします。
- 工藤
- 歩きながら説明しますと、
今回は「モネからリヒターへ」と銘打って、
ハイライトとして、
モネとリヒターを並べて紹介していますが、
全体的には開館20周年記念展示として、
新収蔵作品をたくさん紹介しているんです。
- ──
- はい、楽しみにしてきました。
- 工藤
- ポーラ美術館というと、
印象派とか20世紀絵画というイメージを
お持ちかもしれませんが、
これからは「現代美術」にも、
力を入れていきたいと思っているんですね。 - 冒頭から、これまでの当館コレクションと、
今回、新しく収蔵された作品とを、
対比するようにしてご紹介しているんです。
- ──
- ああ、エントランスにはまず、ルノワール。
- 工藤
- はい、この作品は、ポーラ美術館開館以来、
メインビジュアルとして使ってきた
《レースの帽子の少女》という作品ですね。 - ポーラ美術館といえば、
この作品を思い浮かべますなんていう方も、
多いかもしれませんね。
- ──
- なるほど。そして、レジェの作品。
- 工藤
- これはとなりのルノワールと対比していて、
どちらも女性の「身繕い」の場面。 - ルノワールは髪を結っているところ、
レジェは、女性が鏡を見ているところです。
- ──
- あ、レジェ、よくよく見れば、たしかに!
鏡を見てますね。
- 工藤
- ちなみに、先ほど、取材がはじまるまえに
松本竣介がお好きだって
おっしゃっていましたが、
このあたりの西洋絵画などはいかがですか。
- ──
- はい、好きです。
印象派には、いろんな美術館で会えるので。 - 作品単位ですけど、
たとえば印象派のアニキ分みたいなマネの
《フォリー・ベルジェールのバー》とか。
印象派では、ルノワールなら
《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》
とか、モネなら
《サン=ラザール駅》とか。王道ですけど。
- 工藤
- なるほど、なるほど。
- ──
- あとは、もう少しあとですが、
エコール・ド・パリのフジタやユトリロは、
すごく好きかもしれません。
- 工藤
- ああ、そうなんですね。
- 今回はユトリロはご紹介してないですけど、
フジタは、のちほどたっぷり出てきますよ。
- ──
- わー、楽しみです!
- 工藤
- おっしゃるように印象派の画家の作品って、
各地の美術館に入っていますが、
この作品は新収蔵。
ベルト・モリゾという女性作家の作品です。 - これは印象派だけの話ではないんですけど、
女性の作家の作品って、
これまで注目されてこなかった歴史があり、
今後、積極的に収蔵していこうと。
- ──
- その問題意識については
今、いろんな美術館さんが持っているはずですね。 - ベルト・モリゾって、
マネの弟の奥さんでしたよね、たしか。
- 工藤
- はい、そのとおりです。
もともと本人はマネに絵を学んでいました。 - だからモリゾが語られるときには、
必ずといっていいほどマネも出てきますが、
当然モリゾも独立した作家ですし、
ごらんのように、
こんな素晴らしい作品を残しているんです。
- ──
- 何人かの男女がバルコニーにいるみたいな、
マネの有名な絵にも描かれてますよね。
- 工藤
- そうそう、そうです、そうです。
その名も《バルコニー》という作品ですね。
- ──
- アーティゾン美術館でよく観ていました。
メアリー・カサットといっしょに。
- 工藤
- ああ、なるほど。
- このベルト・モリゾの作品は、
女性作家にいっそう注目していこうという
当館の方針を象徴する作品です。
- ──
- 新しい作品を入れていこうとなるときって、
何かきっかけがあるんですか。
- 工藤
- 当館は今年開館20周年を迎えるのですが、
新しい作品を収蔵しはじめたのは、
ここ5年くらいなんですが、
ひとつのきっかけとしては、
現代美術のギャラリーをつくったんですね。
- ──
- ええ。
- 工藤
- そこで現代の作家を紹介しているのですが、
従来のコレクションは
印象派や20世紀前半のものが多いので、
現代との間に時間のひらきがあったんです。 - つまり、その間の、
重要なピースを埋めていこうということで。
- ──
- なるほど。そのときの方針というか
コレクションを収蔵する方向性のひとつが、
「女性作家」であったと。
- 工藤
- そうですね。
- このロベール・ドローネーなんかも、
新収蔵した、非常に重要な作家なんですよ。
- ──
- おお‥‥抽象的‥‥というのか、
《傘をさす女性、またはパリジェンヌ》と。 - 言われてみれば、たしかにそう見えます。
- 工藤
- となりに展示されている、
モネの日傘をさす女性の絵と対比しています。 - あるいはこちら、モネの風景画と、
アメリカのジョアン・ミッチェルという
抽象画家の作品は、
ともに「セーヌ河」を描いているんです。
- ──
- あ、こっちもセーヌ河なんですね。
- 工藤
- そう見えないですか?
- ──
- はい、あの‥‥今のところ(笑)。
- 工藤
- そう言われても、難しいですよね(笑)。
実際、抽象画ですから、
具体的なものは描かれてはいません。 - ただ、やっぱり、
ブルー系の色は水面かなあと思えますし、
明るい色は水面に反射する光かな、とか。
- ──
- なるほど、なるほど。
- 工藤
- 作家が、そういう光景に
インスピレーションを得て描いた作品が、
きっと
この「セーヌ河」じゃないかと思います。
(つづきます)
2022-07-25-MON
-
いま「開館以来、最大規模」の展覧会が、
ポーラ美術館で開催されています。
モネとゲルハルト・リヒターの競演、
すべて新収蔵作品で構成された
藤田嗣治の展示室。
さらには、ルノワールやマティスなど、
ポーラ美術館ではおなじみの印象派、
20世紀美術の有名作から、
戦後の日本美術、
杉本博司さんなどの現代アートまで、
新旧の名画ががズラリと並びます。
見ごたえ、満足感が本当に、すごいです。
9月6日(火)までの開催。
この夏休みは、ぜひ、箱根へ。必見です。