今年(2024年)1月に刊行された
junaidaさんの絵本『世界』は、
じつは、
「大きな大きな1枚の絵」を、
30ページに分割したものだった‥‥!
(手にした人は、知っている)
どうしてそんなに壮大で、
難しいであろうことに挑んだのか。
junaidaさんに、じっくり聞きます。
担当は「ほぼ日」奥野です。
なお現在、神田のTOBICHI東京では、
絵本のもとになった原画を展示中。
ぜひ、見に来てください。

前へ目次ページへ次へ

第2回 「いまの自分は、これだ」

──
すばらしい作品をうみだしている人に
話をうかがう機会が多いんですが、
わりと多くの人が
「制作時はつらい」って言うんですよ。
写真家の大橋仁さんって、
「裸の男女300人を集める」だとか、
自腹で大金を注ぎ込んで、
他の誰も撮らない写真を撮って、
ブックデザイナーさんと
侃侃諤諤で丁々発止なやりとりをして、
異様なエネルギーを注ぎ込んで
写真集をつくっているんですけど、
そんなだから、
ぜんぶ売れても大赤字みたいな作品も、
たぶん、あると思うんです。
junaida
すごいですね。そうなんですか。
──
つくらなくていいんだったら、
もうつくりたくないとまで明言していて、
でも、それでもどうしても、
またつくりたいと思ってしまうそうです。
お話をうかがっていると、
どのポイントが楽しいんだろう‥‥って、
思っちゃうくらいなんですが、
junaidaさん的には、
そのあたりのことってどんな感じですか。
junaida
んー‥‥ぼくはやっぱり、
絵を描いているときが楽しいです。

──
今回は、つらかったけど?
junaida
どっちの気持ちもあるんです。いつも。
わー、めんどくさいな~って気持ちと、
いい絵が描けてうれしい気持ちと。
たぶん、どこかで、
「めんどくさくないことは楽しくない」
ということを知ってるんだと思う。
──
あー、わかります。
junaida
楽しみたいから、
めんどくさいことをしてるっていうか。
──
簡単にできちゃうことって、
おもしろくないですもんね。
だって、簡単にできちゃうから‥‥。
junaida
そうですね。挑戦がないとつまらない。
結局、ぼくは、
自分自身も見たことのなかったものが、
どんどん
自分の指先から生まれてきて、
かたちになっていくところを見るのが、
楽しいんだと思います。
だから、つらくても、
めんどくさくても、続けられるんです。
──
楽しいのなかには
つらいとか、めんどくさいとか、
孤独とか、
そういうものも含まれていると。
junaida
それに、
思いついちゃったらやるしかないし、
描きはじめちゃったら、
完成させるしかないんですよね。
身にしみてそれを知ってるからか、
なかなか描きはじめない。
描きはじめちゃったら、
「描き終わるまで終われない」から。
──
描きはじめたら、絶対に終わらせる。
それがプロってことなのかな。
うちの母なんかも趣味で絵を描いてますが、
「描きはじめたら終わらせなきゃ」
なんて思っては描いてない気がするんです。
junaida
そっかあ。ぼくは、自分の絵に対して
「責任感」みたいなものを
感じながら描くタイプじゃないんですけど、
この世になかったものを新たに存在させる、
という意味での責任感は、
きっとどこかに持っているのかもしれないです。
いったん「描く」と決めたのであれば、
そのときの自分にできる
最高の作品になりますようにと願うんです。
──
素晴らしいものをつくっている人って、
最初の最初から
「本質」が変わらない気がするんです。
デビュー作くらいにはもう、
その人のクリエイションの芯というか、
エッセンスが含まれている、
それが、ちらちら垣間見えるというか。
で、junaidaさんにも、
そういう部分を感じているんですけど。
junaida
たしかに、あまり変わらないかもしれない。
本質を表現する方法が変化したり、
上手になったりはしてるかもしれませんが。
たぶんこの先、何冊絵本をつくっても、
芯の部分で言いたいことだとか、
表現したいことって、変わらないかも。
──
そうですか。
junaida
もちろん、物語や手法は毎回ちがうんですけど、
この表現なら、以前より
ふっくら伝えられるかもしれないなとか、
以前は言い切れなかったことが、
この表現なら、すっと言えるのかもとか。
──
絵の人だけに限らないことなんですけど、
誰かの若いころの表現に、
いまにつながる本質を発見したりすると、
ひゃー、すごいやと嬉しくなるんですよ。
junaida
20代から考えてはいたけど、
当時はまだ実現できなかったこと‥‥に、
最近ようやく、
追いつけるようになった感覚があります。
精神と技術が一致してきた感覚というか。
年齢を重ねるごとに、
そういう瞬間が増えてきてます。
──
構想ウン十年みたいな作品って、
たまに聞くけど、そういうことなのかな。
junaida
ぼくは『Michi』が、そのひとつでした。
ああいう絵本を描きたいっていうことは、
ずいぶん前から思ってたんです。
だけど、描けなかった。
いまなら描けるかもと思って描いたのが、
2018年の『Michi』だったんです。

──
それって、何がどうちがうんでしょうね。
当然、絵を描く技術についても、
年々、向上してるかもしれないですけど、
ぼくらから見たら、
junaidaさんって、
「昔からめっちゃ上手」なんですよ。
この発言じたい、
「何を言ってるんだ? お前は」だけど。
junaida
いやいや、でも‥‥何がちがうのかな。
描けない、つくれないと思ってたころと、
いまとでは、何がどう、ちがうんだろう。
たぶん‥‥ひとつには、若いころって、
ちょっと背伸びしたり、見栄を張ったり、
かっこつけちゃったり‥‥。
──
してた?
junaida
してたと思います。
──
まあ、するかあ。なにせ若いころだし。
junaida
そういう「若さ」ゆえの部分が、
作品にもちゃんと出ていると思います。
いまは‥‥ちょっとくらい不格好でも
「これがいまの自分だし、まいっか」
と思えるようになってきました。
どんどん「素直」になってきてる感じ。
──
素直‥‥って、何に対してですか?
junaida
作品に対して、自分自身というものが、
前よりまっすぐ立てている気がします。
自分自身のいいところも悪いところも、
未熟な部分さえも含めて、
いまの自分は、これだ‥‥と思えてる。
──
これでいい‥‥と?
junaida
うん。バカボンのパパの
「これでいいのだ」みたいな気持ち。
もちろん、そのときそのときで、
未体験や未知のものに対して
挑戦していきたい‥‥という気持ちは、
持ってるんですけど。
──
草野マサムネさんとの対談のときにも、
「毎回、1つか2つは
自分に対するチャレンジを入れている」
っておっしゃってましたもんね。
junaida
そうですね。
──
でも、「チャレンジ」だったとしても、
いまのjunaidaさんには、
「絶対に無理だな」みたいなことって。
junaida
それが年々、なくなってきてるんです。
たとえそれが途方もない挑戦でも、
少なくとも、
「やってみたいなあ」と思えるんです。
で、自分でやってみたいと思えることだったなら、
いまは「できるかもしれないな」って。
──
すごい。そして、そんなjunaidaさんが
この先、何をつくるのか。
いよいよ楽しみです。
junaida
これまで、経験したことのない領域に、
触れてみたい。
そのとき、自分から何が出てくるのか、
自分でも見てみたいんです。

( つづきます)

2024-12-10-TUE

前へ目次ページへ次へ