音楽プロデューサーでベーシストの
亀田誠治さん、ふたたび登場!
子供時代の話を教えてくださった前回につづき、
今回は糸井重里との対談という形で
「チーム論」をテーマに話してくださいました。
いいチーム、いい仕事はどうやって生まれる?
俺についてこい、ではなく、
献身的なメダカのような動き方で、
さまざまなプロジェクトを進めてきた亀田さん。
近年は「日比谷音楽祭」のリーダーとして、
より大勢の人を引っ張っていく役割もされています。
いろんな紆余曲折も、亀田さんが話すと
一気に明るく聞こえてくるから不思議です。
考えを真似したくなるところもたくさん。
全11回、どうぞおたのしみください。

>亀田誠治さんプロフィール

亀田誠治(かめだ・せいじ)

1964年生まれ。

これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、
GLAY、いきものがかり、JUJU、石川さゆり、
Creepy Nuts、アイナ・ジ・エンド、[Alexandros]、
FANTASTICS from EXILE TRIBE など、
数多くのアーティストのプロデュース、
アレンジを手がける。

2004年に椎名林檎らと東京事変を結成。
2007年と2015年の日本レコード大賞にて編曲賞を受賞。
2021年には日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。
他、舞台音楽やブロードウェイミュージカル
「ジャニス」の日本公演総合プロデューサーを担当。

近年では、J-POPの魅力を解説する
音楽教養番組「亀田音楽専門学校(Eテレ)」
シリーズが大きな話題を呼んだ。
2019年より開催している、親子孫3世代が
ジャンルを超えて音楽体験ができるフリーイベント
「日比谷音楽祭」の実行委員長、さらに
「日比谷野音100周年記念事業」
実行委員長も務めるなど、
様々な形で音楽の素晴らしさを伝えている。
日比谷音楽祭2023は6/3(土)、6/4(日)に開催。

前へ目次ページへ次へ

11.欲しいものは「ひとつだけ」

糸井
いやぁ、いいなあ。
なんかこう、亀田さんの話は明るいんですね。
亀田
ははは! そうですか。

糸井
うん。
おそらく、さんざん上からペンキが落ちてきて
「おおお」みたいなことだらけのはずなのに、
亀田さんが語るとだいたい明るくなってるんですよ。
亀田
ペンキはもう、すごく浴びてます(笑)。
糸井
これも「性格なんです」と言ってしまえば、
性格でしょうけど。
だけど僕はやっぱりそういうことも、
学んで身につけた「技術」だと思うんですよ。
僕にも暗い部分、明るい部分があるけど、
どんなときでも自分が明るくやれるとかって
「技術」だと思うんですよね。
「明るくいる練習をしたからだよ」っていう。
亀田
僕は糸井さんのSNSを見ていて、
いつも思うんですよね。
糸井さんのことばって、すごくきれいで楽しい。
誰かにチャチャを入れているものとか、
ほんとに一行とかでも、
愛情があって、目にするとホッとします。
糸井
あ、そうですか。嬉しいな。
僕も、亀田さんほど
きれいな水に住めるとは限らないから、
メダカとして生きるのは難しそうだけど、
なんかカエルぐらいにはね(笑)。
亀田
カエル、丘も行けますからね。
糸井
そうね、水陸両用(笑)。ケロっとしてたり。
2022年の日比谷音楽祭、
僕も客席にいさせてもらったけど、
畑違いの人が出てきて、
「自分はちょっと畑違いなんですけど‥‥」
って思いながらお客さんの前で喋ってるのが、
僕はとっても好きだった。
亀田
ははは。ありがとうございます。
それぞれの演目についても、
アーティストさんと1組1組、
お話しさせていただいて決めているんです。
「新曲出したから」じゃなくて、1曲1曲全部相談して。
「いま、コロナ禍もあって、
ウクライナでも悲しいことが起きてるよね。
じゃあどういうふうにやろうか。
どういう歌がいいだろうね」みたいに。

糸井
亀田さんの普段の音楽活動と
同じやり方を、そこでしてる。
亀田
そうですね。
たとえば矢野顕子さんの『ひとつだけ』は、
ニューヨークにいらっしゃるアッコさんに、
「どの曲がやりたいですか?」と
Zoomで相談させてもらって。
「やのとあがつま」(上妻宏光さんとのユニット)
で出ていただくので、
「おてもやん」とかの曲がぴったりだと思うけれども、
「もしよければ『ひとつだけ』を
ぜひお願いしたいです」と伝えて。
この曲はまさに、いまの僕を作ってるんですよ。
だから「中学生のときにあの曲を聞いて、
本当にもう僕の全てです」っていうお話を
させていただいて。
「全然違う、やらないわ」みたいに言われたら
どうしようと思いながら(笑)。
糸井
言わないよ(笑)。
亀田
なんとなくここ1~2年、糸井さんとのお話のことも
矢野顕子さんとの打ち合わせの中で出ていたので、
そこでもすごくきっかけをいただいた感じで。
ありがとうございました。

糸井
いやいや。
‥‥いやぁ、きっとこのまま
いくらでも喋れると思いますけど(笑)。
今日のお話からはなにか
「人がいて、自分が仕事をすること」
「チームのこと」
「『徳』って言葉でしか表せないような、
いまのビジネスの外側にある大きなもの」
あたりがなにか伝わったら、嬉しいですね。
亀田
そうですね。
ほんとにいま、いちばんこう欠けて、
薄くなってきてしまっているのが
「人と人の心が触れ合うための空気の濃度」
みたいなものだと思うんです。
そこが本当に足りなくなってきてて。
で、しかも
「足りないのが当たり前。それでいいじゃん」
みたいに諦めている人の数が
割と多そうなのが、もっとヤバいと思う。
僕はなにかそこを埋めていくのが「文化」、
音楽やエンターテインメントの力だったり、
糸井さんがされているような
いろんな発信という気がするんですけど。
糸井
そこで「諦めない」って、けっこう重要ですよね。
もしかしたらいまの時代、
「諦めない」とか「しつこい」って
みんなが身につけるべき力かもしれない。
亀田
そう、うすーく、
でも時に濃く「諦めない」ことは、
すごく重要なポイントだと思います。
心の負荷がかかりはじめた2000年代以降に
言われるようになった
「がんばらなくていいよ」っていう、
それはそれですごくすてきなことばもあって、
そういうことも大事にしながらなんですけど。
あと僕もね、
「食いついたら離れない」じゃないですけど、
よく亀かすっぽんかって呼ばれてて(笑)。
ほんとにもうしつこいですよ。
ニコニコ笑ってますけど、諦めないです。
糸井
デジタルって
「同じものをいくらでもつくれます」だから
「ひとつがダメなら捨てればいい」って
発想になるんです。
だけど、それは「諦め」につながるんですよ。
亀田
たしかに。
糸井
でも生の演奏とかも
「1回きり」がすごく大事なわけで。
ダメだったとしても無かったことにできないし、
もしかしたら次は生まれないかもしれない。
そこのひとつとか、1個とかを‥‥
あ、まさしく『ひとつだけ』ですね。
亀田
ほんとですね。
「欲しいものはひとつだけ」ですよ。
糸井
ね。「おまえ」もひとりだけだし。
‥‥ってあたりは、なにかこんなふうに
わざわざことばで言わなくても、
みんなが普通に思っているような状態が、
いちばんいいんでしょうね。
亀田
そうですね。
でも、僕の日比谷音楽祭の話もそうですけど、
糸井さんの「前橋ブックフェス」の話も
聞かせてくださいよ。
糸井
ああ、前橋ブックフェスの話って、
僕もいくらでもできるんですよね。
‥‥あ、亀田さんがやっている場所に
僕が行って語りましょうか?
亀田
そうしましょうか。
糸井
うん。僕もゲストのほうが、
いっぱいしゃべれる気がするので。
亀田
たしかに。そうしたら
次の日比谷音楽祭とか、なにかの機会に。
糸井
いつでもいいです。なんでもいいですよ。
じゃあブックフェスの話も含めて、この続きをまた。
亀田
はい、また。ぜひやりましょう。
糸井
ありがとうございました。
亀田
ありがとうございました。

(おしまいです。お読みいただきありがとうございました!)

2023-03-11-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • こちらの記事は「ほぼ日の學校」で、
    映像版をごらんいただけます。

    「ほぼ日の學校」の授業ページはこちら

    僕と音楽。 〜幼少期から「FM亀田」まで〜