音楽プロデューサーでベーシストの
亀田誠治さん、ふたたび登場!
子供時代の話を教えてくださった前回につづき、
今回は糸井重里との対談という形で
「チーム論」をテーマに話してくださいました。
いいチーム、いい仕事はどうやって生まれる?
俺についてこい、ではなく、
献身的なメダカのような動き方で、
さまざまなプロジェクトを進めてきた亀田さん。
近年は「日比谷音楽祭」のリーダーとして、
より大勢の人を引っ張っていく役割もされています。
いろんな紆余曲折も、亀田さんが話すと
一気に明るく聞こえてくるから不思議です。
考えを真似したくなるところもたくさん。
全11回、どうぞおたのしみください。

>亀田誠治さんプロフィール

亀田誠治(かめだ・せいじ)

1964年生まれ。

これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、
GLAY、いきものがかり、JUJU、石川さゆり、
Creepy Nuts、アイナ・ジ・エンド、[Alexandros]、
FANTASTICS from EXILE TRIBE など、
数多くのアーティストのプロデュース、
アレンジを手がける。

2004年に椎名林檎らと東京事変を結成。
2007年と2015年の日本レコード大賞にて編曲賞を受賞。
2021年には日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。
他、舞台音楽やブロードウェイミュージカル
「ジャニス」の日本公演総合プロデューサーを担当。

近年では、J-POPの魅力を解説する
音楽教養番組「亀田音楽専門学校(Eテレ)」
シリーズが大きな話題を呼んだ。
2019年より開催している、親子孫3世代が
ジャンルを超えて音楽体験ができるフリーイベント
「日比谷音楽祭」の実行委員長、さらに
「日比谷野音100周年記念事業」
実行委員長も務めるなど、
様々な形で音楽の素晴らしさを伝えている。
日比谷音楽祭2023は6/3(土)、6/4(日)に開催。

前へ目次ページへ次へ

10.簡単じゃないからやれるんだ。

亀田
だからいまの僕はほんとに一年中、
日比谷音楽祭のために動いていて。
アーティストさんはもちろん、
波長が合う人は常に探していて、
「こういうビジネスをはじめた」みたいな人と
会ってお話をするたびに
「この人となにか一緒に動けないかな」
とか考えたりしています。
糸井
その話って、亀田さんがいままで
音楽の世界でやってきたチームみたいなものを、
さらにつなげてチームにしたみたいな?
亀田
そう。「チームの中にもチームがあって」が
いっぱいある感じですね。
糸井
そのなかには
「考えは違うかもしれないけど、
ここでは一緒にできる」みたいな人も
きっといるし、大人になりますよね。
亀田
ほんとにあの、新しい出会いや幸せなことも
いっぱいあるけれども、
予期せぬトラブルみたいなことも
いっぱい起こるんですよ。
時間も手間ひまもほんとにかかりますし。
そこに対して、僕も手を尽くしますけど、
うちのスタッフたちも一所懸命
立ち向かってくれて。
そういう‥‥なんて言ったらいいんでしょうね、
僕も50代半ばにして
「人のありがたみを知る」というか。
この頃、いろいろ難しいことがあると、
ほんとに心の底から
「お互い様ですよー」って気持ちになれるんです。
糸井
もともとは200点とりたかった人が。
亀田
(笑)

糸井
やっぱり亀田さんは
「ずーっとチームプレーの
練習をしてきたんだろうな」というのが、
いまの日比谷音楽祭のお話でつながる気がしますね。
ある日、急に雷に打たれたように、
みんなと一緒にやりたくなったとかじゃなくて、
「これまでやっておもしろかったことがあったから、
もっとできるなと思った」というか。
その感触があったんじゃないでしょうかね。
亀田
ありました。
あとはあの、
間にコロナ禍が入ったのも大きくて、
すごく自分のアップデートをしていく
必要性を感じたんです。
コロナ禍によって、初めて自分は
プロデューサーというかリーダーとして、
「何が起こるかわからない」という状態を、
ほんとに許容できるようになったんです。
1か月後の状況がわからないなかで、
「揺るぎない信念」と、
「しなやかに合わせていく体制」みたいなものを
同時に持てるようになったというか。
前はそういう場面への心の準備が、
もっと頑なだった気がするんですよ。
糸井
コロナ禍みたいなことがあると
「ダメになるかもしれないとき、
自分はどう考えるだろう?」
が、すごくよくわかりますよね。
亀田
そう、だから
「ダメになったときはどうなる?」
みたいなことに対して、
恐れを持って進むんじゃなくて、
受け止める耐性ができてきた感じはします。
糸井
そんなふうに、コロナも乗り越えて、
3年越しで2022年に開催をして。
亀田
あとは日比谷音楽祭って、
1回目がコロナ直前の開催で、
2回目がコロナで中止になってしまったんです。
なので「一発だけはできたねー」
「ビギナーズラックで初球がホームラン」
みたいな印象もちょっとあって(笑)。
でも、いままで世の中に、
1回目だけうまくいっていることって、
いっぱいあるんですよ。それにはしたくない。
だから、ほんとにこれをどう継続させていくか。
「ちゃんと2回目、3回目もできて、
進化してるよ」ってことを、
自分も体験したかったというのはありますね。
糸井
はぁー‥‥やっぱり
「難しいことだからおもしろかった」
って感じですね。
「簡単じゃないからやれるんだよ」っていう。
僕は先日、その言葉を人から聞いたときに
「え?」と思ったんです。
だけど、自分がそうですよね。
なんだろう、難問を解きたくなる気持ちかな。
そんなにスーッとてきないですもんね。
亀田
そうですね、いろんなプロジェクトも、演奏も、
あまりにもスーっとできちゃうと、
僕ね、帰りめっちゃくちゃ安全運転で帰りますから。
「自分、運使っちゃってる!」って思って。
糸井
ああ(笑)。
亀田
これだけいろいろ難しい、困難なことのなかから、
キラッと光る美しい星みたいなものを
見つけ出す毎日をしていると、
あまりにもうまくいきすぎると
運を使っちゃったようでちょっと嫌、みたいな(笑)。

糸井
その感じ、ありますよね。
「たまたま曲がったらいいことがあった」
とかって、
「そんなはずはない」と思いますよね。
亀田
そうそうそう。
糸井
でも、そのラッキーをあてにするわけじゃないけども、
「実際にはそういう良いこともある」
って知らないと、何もできなくなるし。
亀田
そうなんですよ。
なので、昨日うまくいったことが、
今日うまくいかないとかもよくあるんですけど、
そういうときも「明日があるー♪」とか
希望の気持ちになりたい。
そしたら明日は
もっとうまくいかなくなったりとかもあるけど、
さらにまたどこかで、
もっとうまくいくことが起こったりする。
日比谷音楽祭をやっていくなかで、
ほんとにもう、そういうことの繰り返しですから。
糸井
こんな経験、音楽だけではできなかったでしょ?
亀田
あ、そうです。
糸井
たぶんそうですよね。
ここまで思惑の違う人が集まることもないし。
これを経験した亀田さんは、
きっとものすごい何かを得たんでしょうね。
亀田
得てるんですかね、これ(笑)。
でも僕、就職せずに音楽家になっちゃったから、
日比谷音楽祭で難しいことが起きてると、
妻がいつも「日比谷大学だねー」
「あなたはいま、学校に行っているんだ」って
諭してくれるんです。
糸井
あれ、教室ですよね。
亀田
ほんとに。学校です。大学です。
糸井
他のイベントと比べられたら、
規模から何から小さく見えるかもしれないけど、
意味が全然違ってて。
「これをやるだけでこのくらい大変なんだよ」
は、みんな学べばいいのにと思ったね。
そしてほんとはきっと、いつやめてもいいんですよ。
本気で決意したら
「これはやめよう」ということだって、
あるかもしれない。
でもそれを言ったら、いままで
やってきたことが何もならなくなるし。
もったいなくて、やめられないっていうか。
亀田
あとね、そのうち必ずバトンを
引き継いでくれる人であったり、
受け継がれていく何かが
生まれていく気がしているんです。
それがやっぱり音楽だったり、文化、
エンターテインメントのおもしろいところで。
ミュージシャン、アーティストって絶対そうなんですけど、
新しい世代になればなるほど、
ほんとに人間が進化しているんですよ。
もう、スポーツの記録が進化するのと同じ。

糸井
これまでの歴史の上に、さらに新しいものを
のせられるわけだもんね。
亀田
そう。日比谷音楽祭をやることで、
そういう新しい世代に何かを
渡せるかもしれないのも嬉しいんですよね。
「亀田のメダカのおっちゃんがつくったのは
これだけど、もうちょっといいところに
泳がせてあげて」みたいなことが、
いずれできるんじゃないかと思うんです。

(つづきます)

2023-03-10-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • こちらの記事は「ほぼ日の學校」で、
    映像版をごらんいただけます。

    「ほぼ日の學校」の授業ページはこちら

    僕と音楽。 〜幼少期から「FM亀田」まで〜