音楽プロデューサーでベーシストの
亀田誠治さん、ふたたび登場!
子供時代の話を教えてくださった前回につづき、
今回は糸井重里との対談という形で
「チーム論」をテーマに話してくださいました。
いいチーム、いい仕事はどうやって生まれる?
俺についてこい、ではなく、
献身的なメダカのような動き方で、
さまざまなプロジェクトを進めてきた亀田さん。
近年は「日比谷音楽祭」のリーダーとして、
より大勢の人を引っ張っていく役割もされています。
いろんな紆余曲折も、亀田さんが話すと
一気に明るく聞こえてくるから不思議です。
考えを真似したくなるところもたくさん。
全11回、どうぞおたのしみください。

>亀田誠治さんプロフィール

亀田誠治(かめだ・せいじ)

1964年生まれ。

これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、
GLAY、いきものがかり、JUJU、石川さゆり、
Creepy Nuts、アイナ・ジ・エンド、[Alexandros]、
FANTASTICS from EXILE TRIBE など、
数多くのアーティストのプロデュース、
アレンジを手がける。

2004年に椎名林檎らと東京事変を結成。
2007年と2015年の日本レコード大賞にて編曲賞を受賞。
2021年には日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。
他、舞台音楽やブロードウェイミュージカル
「ジャニス」の日本公演総合プロデューサーを担当。

近年では、J-POPの魅力を解説する
音楽教養番組「亀田音楽専門学校(Eテレ)」
シリーズが大きな話題を呼んだ。
2019年より開催している、親子孫3世代が
ジャンルを超えて音楽体験ができるフリーイベント
「日比谷音楽祭」の実行委員長、さらに
「日比谷野音100周年記念事業」
実行委員長も務めるなど、
様々な形で音楽の素晴らしさを伝えている。
日比谷音楽祭2023は6/3(土)、6/4(日)に開催。

前へ目次ページへ次へ

9.日比谷音楽祭ができた理由。

糸井
日比谷音楽祭って、そもそも
どうはじまったんですか?
亀田
僕の思いとしては、日比谷公園全体を使って、
トップアーティストを呼んで、
しかも楽器体験やワークショップもできる音楽祭。
「そういうのが日本にないな」と思ってやりたいと。
そういうところからなんですけど。
糸井
ええ。
亀田
いちばんのヒントになったのは、2017年の夏に訪れた
ニューヨークのセントラルパークです。
マンハッタンのど真ん中にある広い公園ですけど、
音楽がいっぱい聞こえてくるんですよ。
ジョギングしている人もいれば、
観光客もいるし、老夫婦が手をつないで
お散歩をしてたりもするんですけど。
でも、どこかからか音楽が聞こえてきて。
「これ、何やってるんですか?」
って聞いたらば、
「6月から10月いっぱい、夏を使って
サマーステージっていうフリーコンサートが
行われているんですよ」って。

糸井
へぇー。
亀田
そのコンサートは、ほんとにタダ。
「君も見たいのかい? 並べばいいだけだよ」
みたいな話をされて。
整理券を配るんですけど、
公園の中に行列ができているんです。
で、こうやってチェアを持ち込んで、
ワインを飲みながら並んでたりとか。
あとは家族連れがたのしそうにしてたりみたいな。
夕方からはじまる無料のコンサートのために、
いろんな人が心ゆくまでゆったりとした時間を
都心の公園で過ごしている。
その光景が、すごくすてきだなと思ったんです。
糸井
はい。
亀田
ちょうどその頃、日本の音楽業界も
CDからサブスクへと移行する途中の、
軸足が全く定まってないようなときで。
みんな「ライブで稼げ!」みたいになってるけど、
チケットの料金で稼ぐというより、
グッズなど、おみやげやオプションで稼ぐ
ミュージックビジネスが
デフォルトになってる印象で、居心地が悪くて。
「あれ、あんまり音楽鳴ってないな?」みたいな。
でも、公園のなかを風に乗って
音楽が流れてくるセントラルパークでは、
みんなが5時間も6時間も幸せな時間を過ごして、
最後は夕方のコンサートを見て帰る。
「これってすてきだな。これを東京でやりたいな」
って思っていたら、
「日比谷野音と日比谷公園全体を使った
音楽フェスをプロデュースしませんか?」
という依頼がありまして。
糸井
はい。
亀田
そのとき僕は
「あのニューヨークで見てきたような景色を、
ほんとにできるんじゃないか。
ここでそういうイベントができたら
どんなに幸せだろう!」と思って、
快くお受けしたんですけども。
日比谷公園は東京のど真ん中にある
セントラルパークだし、
そこでさまざまな音楽が鳴って、
ほんとに老若男女、親子三世代が
参加できる音楽のフェスがある。
日本にも年1回ぐらい、そんなホリデーが
あってもいいんじゃないかと。
そして当初の「日比谷音楽祭」は
有料のイベントで、いわゆる通常の音楽興業、
音楽フェスとして考えられたものだったんです。
そして僕がプロデュースをして、
有名なアーティストを呼んで、華やかに、盛大に。
特にオリンピックの前でしたから。
「機運醸成も含めてドッカーンとやってください」
と、そういう感覚のものだったんです。

糸井
もとは。
亀田
もとは(笑)。
だから僕はそこに
「音楽業界のなかでいろんなつながりのある
亀田さんなら、いろんなアーティストを呼んで、
プロデュースしてくれるだろう」
と呼ばれたんですけど。
でも僕がそこで考えたのは、
わけもなく音楽フェスがたくさん開催されて、
いっぱいグッズは売られるけど、
肝心の音楽があまり鳴っていないような
世の中になってしまっているなか、
ほんとに音楽そのものをたのしめる音楽フェス。
音楽の波動や振動や、
すばらしいミュージシャンたちの演奏を、
肌で感じてもらえるイベントだったんです。
しかも、ニューヨークで見たように、
そこにくれば誰もが無料で聴ける。
「そういうフェスをつくりたい」って、
もう1回、お話を戻したんですね。
そうしたら
「なるほど、それはすてきですね。
すばらしい。かなうといいですね」なんて、
いろんな方が言っていたけれども。
糸井
まずは「すてきですね」って
言われそうですよね(笑)。
亀田
そう、そうなんです。
でも事務局の人たちや代理店のみなさんは
「これはお金がないとできないし、
途中で亀田さんもフリーイベントではなく
有料のイベントにシフトするだろう」
ということで、根比べ。
なんかもうほんとに、
話し合いを半年ぐらいずっと続けて、
なんにも決まらない状態が続いたんですよ。
糸井
こんなことを言っちゃなんだけど、
おもしろい(笑)。
亀田
で、孤軍奮闘で「これはダメだ」と。
しかも途中で
「あれ? このあいだ大きな協賛が決まって、
野音のコンサートのフレームはできましたよね?」
なんてお話をさせていただいたら、
「あの協賛さー、ごめんごめん!
他に持っていかれちゃってさ」
「え?」みたいなこととか。
もうカクッ、カクッ、カクッ‥‥って
心が折れそうなことばっかりが起きていくんです。
で、僕の音楽仲間や先輩をはじめ、
みんなからも
「亀ちゃん、ね、いろんな行政とかも入っているし、
さまざまな人が関わっているから、
このままやりたいことをやろうとすると、
亀ちゃんがつぶれちゃうよ。
自分がやりたいことをできなくなるよ。
だっていままで誰もやってないんだから」
という助言などがあって。
‥‥でもこの
「だっていままで誰もやってない」
っていうのが。
糸井
燃えたね(笑)。
亀田
これでスイッチ入ったんですよ(笑)。
糸井
燃えたね、いまのは。
亀田
「それだ!」と思って。
「だったらば、やろう」ということで、
もう1回。
なので、日比谷音楽祭って結局1回目が
開催されたのが2019年ですけど、
実はもともと2018年にやる予定だったんです。
そこをもう幻の第0回として、
地球の反対側のブラジルまで行くくらい
いろんな人に頭を下げて、
僕謝ったんですけど。
「1回お開きにして、もうワントライさせてくれ」
「1年もらえれば、絶対に開催できるようにするから」
と言って、代理店さんとかも通さず、
自分でこういうフェスをやることにしたんです。

糸井
はぁー。
亀田
日本中にすばらしい音楽のフェスは
すでにいくつもあるけれども、
日比谷音楽祭は、そのなかで、
「誰もが楽しめるミュージックフェス」にしたい。
そこではさまざまなトップアーティストたちの
演奏を聞くことができたり、
楽器を体験できたり、ワークショップがあったり、
大好きなアーティストたちが
すばらしいトークをしてくれたり。
そういうふれあいの場をつくりますからと、
自分で協賛企画書もつくって、
半年間、さまざまな企業のトップの方に
お話をしにいったんです。
糸井
自分で動いたんですか?
亀田
自分でです。
と‥‥これがですよ。
2018年の第0回のときは代理店さんもいたし、
いろんな方が入っていながら
ひとつも話が実らなかったのに、
半年間でバーーッと
「それはおもしろい。協力したいです。
ぜひ一緒にやりましょう」
という企業さんや個人の方とか、
さまざまな方が手を上げてくれたんです。
糸井
すごい。
亀田
でも僕ね、大学卒業してすぐ
ミュージシャンになったので、
リクルートをしてないんですよ。
最初はスーツの着方すらわからなくて。
とにかくスーツ3着とネクタイを買って
ネクタイのつけ方から奥さんに教わって。
その格好で、ほんとに秋冬ずーっと
いろんな企業さんに会いに行って。
でね、この協賛企業さんも、大学時代の同級生とか、
デザインで参加してくれていたチームとか、、
いろんなつながりのある人や、
応援してくれてたたくさんの人たちに
窓口を紹介してもらって。
そこに自分でアポをとって。
いちばんいいときはトップの人とか、
企業でそういったことの担当の方に会いに行って。
それでお話させていただいたら、
徐々に協賛金の可能性が開けるようになって。
今度は助成金もとって。
あとは協賛金と助成金だけだと、
一般の方が応援する仕組みが作れてないから、
クラウドファンディングも
「やってみよう」と入れて。
その3本柱で資金を集めて、
最終的に1億ちょい集まったのかな。
それで第1回目の日比谷音楽祭を開催しました。
糸井
いやぁ‥‥。
いまの話は僕が想像してたとおりでは
あるんですけど、
「本当だったんだ」っていう。
それだけでズンときますね。
亀田
でもほんとに、代理店さんに見放され(笑)。
糸井
なんだろう。
一般的に信じられている
「やっぱり人が動くのはなにか得をするからだ」
という発想って、直んないんですよね。
その発想で考えている人は
「亀田さん、そんなにやりたいって、
何の得があるの?」
とか思うだろうけど
「いや、それはわかんないけど‥‥」
となるしかないわけで。
亀田
はい、そういう得はわかんないですけど。
でもたぶん、少なくとも音楽のなかで
起きている分断が和らいだり、
これから音楽の世界を目指そうとする人、
もしくはもっと音楽を聴きたいとか、
楽器に触ってみたいとか、
「小さい時にピアノ習ってたけど、
またはじめたら楽しい」という人とか、
音楽を通して、そういうみんなの生活が
豊かになるような機会ではあって。
それによって「ピースオブマインド」、
心の平安につながるんじゃないかという。
時代的にもこれから、そういうことが
もっともっと必要になると思っていて。
そこに日比谷音楽祭が貢献できるんじゃないかと。
ただそれだけです。
糸井
その日、会場に足を運んだ人に限らず、
「日比谷音楽祭というイベントがあったんだよ」
ということ自体が、
すでにみんなに影響を与えてますよね。
亀田
そうですね。そうだといいですね。

(つづきます)

2023-03-09-THU

前へ目次ページへ次へ
  • こちらの記事は「ほぼ日の學校」で、
    映像版をごらんいただけます。

    「ほぼ日の學校」の授業ページはこちら

    僕と音楽。 〜幼少期から「FM亀田」まで〜