俳優の神木隆之介さんは、
2023年前期のNHKの連続テレビ小説
「らんまん」で
牧野富太郎さんをモデルにした
「槙野万太郎」を演じることになりました。
そしてほぼ日は、ここ数年、
牧野さんの植物図をデザインした
ほぼ日手帳を作っています。
これを縁に、牧野さんの展覧会を開いていた
渋谷PARCO「ほぼ日曜日」の会場へ、
神木さんにお越しいただきました。
糸井重里との対談です。

 

写真|齊藤幸子

>神木隆之介さんのプロフィール

神木 隆之介(かみき りゅうのすけ)

1993年、埼玉県生まれ。
映画「桐島、部活やめるってよ」 「バクマン。」
「3月のライオン」「フォルトゥナの瞳」
「君の名は。」(声の出演)、
ドラマ「SPECシリーズ」
「いだてん~東京オリムピック噺~」
「コントが始まる」など、
幼少期から現在まで数多くの名作に出演。
2023年にはNHKの連続テレビ小説
「らんまん」で主演をつとめるほか、
主演映画「大名倒産」が6月23日公開予定。
著作に、神木式高知ガイドブック
『かみきこうち』
インタビュー集『神木隆之介のMaster’s Cafe 達人たちの夢の叶えかた』などがある。

神木さんのほぼ日初登場は2004年、
11歳のときのことでした。

前へ目次ページへ次へ

糸井
渋谷PARCO「ほぼ日曜日」
ようこそお越しくださいました。
ここで、牧野植物園の展覧会を開いていたんです。
(すでに展覧会は閉幕しています)
じつは「ほぼ日手帳」の図案のひとつを、
いつも牧野富太郎先生の植物図から
いただいているんですよ。
神木
ぼくは今日、ここには
はじめてうかがいました。
糸井
牧野先生のつながりで、
こうして神木隆之介さんに
お越しいただくことになって。
神木
ごぶさたしています。
糸井
この4月からのドラマで
この人になるんですね。

撮影:ほぼ日 撮影:ほぼ日

神木
はい。しかしあくまで、
牧野博士はドラマの「モデル」
ということなんですけれども。
糸井
ああ、なるほど、
「モデル」ですね。
神木
役名は槙野万太郎といいます。
「牧」の文字も違いますし、
博士の人生をそのまま演るという
ことではないんです。
もちろん、牧野富太郎博士がいたことで
生まれたお話ではあるのですが。
糸井
ぼくは何年か前に
高知の牧野植物園に行きましたが、
そこでは先生の人生や性格について、
けっこうストレートに
展示されていました。
神木
かなり波乱万丈というか‥‥。
糸井
ねぇ(笑)。
神木
豪快さがすごくある方だな、と
ぼくも最初に展示を見て思いました。
‥‥ああ、これは3Dで
博士の植物図をCG化した映像ですね。

撮影:ほぼ日 撮影:ほぼ日

神木
いまの技術でも難しいような、
細かい線を描いておられます。
糸井
植物園に展示してあった牧野先生の絵や資料は、
「サラッと流して観ればいいかな」
と思っていたのに、
そうはさせない迫力があって。
神木
はい、わかります。
糸井
「どうしてこの角度でこの花を描いたのか」
みたいなことって、やっぱり、
いちいち必然性があるわけで。
神木
はい、ずっと観ちゃいますね。
あ、おっしゃっていた
「ほぼ日手帳」の展示もありますね。
これはずいぶん前から?

糸井
はい、数年前から、
牧野先生の絵の手帳を、
牧野植物園さんと一緒に作っています。
神木
へぇーっ。
糸井
植物を題材にした「知的な部分」と、
芸術としての美しさが重なる魅力が
牧野先生の手帳にはあると思います。
神木
はい、よくわかります。
糸井
そういうところ、
この手帳を持っている人はうれしいと思う。
神木
絵がまず、すてきですからね。
かわいい、美しい、というだけじゃなくて、
植物を知識としても見ることができるし。
糸井
彼の目玉を、
絵を観ることで借りられるという面もあって。
神木
「博士には、こう見えてたんだなぁ」
って、想像がふくらみます。

糸井
「らんまん」は幕末からはじまるんですよね。
いま、どのくらいの期間、
撮ってるんですか?
神木
撮影自体は昨年の9月から
スタートしています。
糸井
その‥‥モデルの、
お話の元になった牧野先生とは、
会ってみたいですか?
神木
うーん‥‥むずかしいですね。
糸井
むずかしいですか(笑)。
神木
あのですね、正直に言うと、
終わってからお会いしたいです。
糸井
ああ‥‥(笑)!
いまは自分なりの
「その人像」を
描きたいからでしょうか。
神木
きっと、そうだと思います。
これまで高知に行って、
植物も資料館も観て、そのほかに、
「こういう噂があったよ」
「こういう人だと言われてきたんだよ」
というような、
資料では知り得ないエピソードも伺いました。
もちろんそういった史実や事実は参考にします。
ただ、ぼくは博士については、基本的に
「植物を好きだという気持ちがすごい方なんだ」
というふうに思っています。
まず、その一点がものすごく強い。
これはただのぼくの印象の話なんですが、牧野博士は
「好きなものに対して一直線である」人です。
だから、助けてくれるみなさんを一応は
振りまわしてしまうかもしれない。
糸井
一応は(笑)。
神木
でもそこに、博士の、
人を惹きつける性質があるんです。
まわりの人もおそらく、
「あ、この人は植物が好きなだけなんだ」
と気づいていたのではないでしょうか。
他意なく、邪な気持ちもない。
例えばお金を儲けようとか、そういう気持ちもない。
ただ知りたい。
だから、巻き込んでしまう。
糸井
巻き込まれた人も、
あきらめがつくというか(笑)。
そうか、そこが最大の魅力なんだ。
神木
でもやっぱり、牧野富太郎博士は
ぼくにとってあくまでも「モデル」です。
スタッフの方からも
「富太郎イズム」を意識してほしいけど、
史実どおりではなく
ドラマを描くための物語であるということを
心得てほしい、と言われます。
最初は「気にしなきゃいけないかな」と
思っていたんですが、
いまは槙野万太郎というキャラクターを
演りながら作ることができていると思っています。
徐々に、富太郎博士とは分かれていって、
演技が進むにつれて、
妙な意識をしなくなっていきました。

糸井
神木さんは、いままで
いろんな人になってきたわけじゃないですか。
神木
はい。
糸井
「この役、どういう人なのかな」
って考えるのって、楽しい?
神木
楽しいです。
糸井
小っちゃいときから
それをやっているわけでしょう。
おもしろいねぇ。職業とはいえ、
そんな人は、なかなかいないものね。
神木
ぼくは比較的、
役を細かくは決めないんですよ。
糸井
細かく決めない?
神木
はい。ぜんぜん細かくやらないで、
役づくりを「第一印象」から
構築してくタイプだと思っています。

(明日につづきます)

2023-03-31-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • NHKの連続テレビ小説
    「らんまん」の舞台となった高知の魅力を、
    神木隆之介さんが体験して案内する
    ビジュアルガイドブックです。
    伝統や環境を大切にしながら
    高知の文化や産業を継承していく人びととの対話や
    カツオの藁焼き体験案内など、
    旅に出て真似したくなる、
    高知の魅力が満載の一冊です。

    →amazon