俳優の神木隆之介さんは、
2023年前期のNHKの連続テレビ小説
「らんまん」で
牧野富太郎さんをモデルにした
「槙野万太郎」を演じることになりました。
そしてほぼ日は、ここ数年、
牧野さんの植物図をデザインした
ほぼ日手帳を作っています。
これを縁に、牧野さんの展覧会を開いていた
渋谷PARCO「ほぼ日曜日」の会場へ、
神木さんにお越しいただきました。
糸井重里との対談です。

 

写真|齊藤幸子

>神木隆之介さんのプロフィール

神木 隆之介(かみき りゅうのすけ)

1993年、埼玉県生まれ。
映画「桐島、部活やめるってよ」 「バクマン。」
「3月のライオン」「フォルトゥナの瞳」
「君の名は。」(声の出演)、
ドラマ「SPECシリーズ」
「いだてん~東京オリムピック噺~」
「コントが始まる」など、
幼少期から現在まで数多くの名作に出演。
2023年にはNHKの連続テレビ小説
「らんまん」で主演をつとめるほか、
主演映画「大名倒産」が6月23日公開予定。
著作に、神木式高知ガイドブック
『かみきこうち』
インタビュー集『神木隆之介のMaster’s Cafe 達人たちの夢の叶えかた』などがある。

神木さんのほぼ日初登場は2004年、
11歳のときのことでした。

前へ目次ページへ次へ

神木
自分の役作りは感覚的な部分が
多いかもしれないのですが、
こうして糸井さんとお話ししたり、
取材で質問をいただいたりして、
ふだんの自分の行動を
口に出して言う機会があります。
そのときに
「あ、こんなこと思ってたんだ」
と気づけて、
頭を整理整頓できてうれしいです。
糸井
だけど、それでほんとうに全部言えるのなら、
悩まないよね。
人間のやることは
型紙にはめられるわけじゃないから。
神木
そうですね。
この世にある言葉で、
あてはめることができないのが、
人の気持ちだったりします。
糸井
それを演るんだもの、
おもしろいんだろうな。

神木
たぶん‥‥なんていうんでしょう、
槙野万太郎もそうですけれども、
いろんな役をやらせてもらって、
人間って、すごくすてきだと、
いつも思っています。
俳優は「人の気持ちを考える」職業でも
あるのですが、
この世に存在する気持ちの表現は、
ほんとうは言葉にはぜんぜんできていなくて、
「だいたい合ってる」
くらいなんだろうって、思ってます。
「こういう感情のときは、だいたい
この言葉でわかりやすく表現しておいて、
会話を円滑にしましょう」と
設定しているだけのことで。
糸井
そのとおりだね。
神木
的確にピンポイントで、
「この感情を表現すると、この言葉になります」
とか、そんなことじゃないんです。
この世の言葉ではまだまだ表せないものが
「感情」なんだろうと思います。
そこを表現しなきゃいけない
難しさがいつもつきまといます。
例えば「悲しい」という言葉も、
人それぞれの「悲しい」場面や
感じ方がありますから。
糸井
神木さんはご自分で
脚本を書いたりとかしないんですか。
神木
あ、しないです。
糸井
けれども興味はそちらにも、
あんがい向いてるんじゃないでしょうか。
神木
いや、まずは技術的な問題が
出てくると思います。
たとえば、情景、ト書き、
ちょっと未熟すぎて無理です。
糸井
でも、これまで演じていて
「あ、この言葉だと
こういうふうに感情を膨らませられるな」
と思ってきたわけでしょう。
神木さんのおっしゃるとおり、言葉って、
定規で引いた線みたいなものじゃないからね。
歪んでてもかまわないから、
神木さんが脚本を書くときが、いつか来るといいな。
たとえば詩を書いて、それを芝居にするとかね。
だって、神木さんはすでに、
でインタビュアーの役も
しているじゃないですか。
神木
あ‥‥、そうですね、
しています。
糸井
いつもはインタビューされる側でしょう? 
急に「する側」になるの、
難しいもんなんですよ。
だいいち、インタビュアーって
黙らなきゃいけないときがあるんです。
神木
はい、そうですね。
糸井
黙るのだって、すごい技術が要るんですよ。
だけど、神木さんはできています。
神木
ぼくはわりと、
人と話すのが好きっちゃあ、好きなんです。
それこそ学生のときは、
クラスの女子会に呼ばれてましたので。
糸井
そうなの?
神木
めちゃくちゃ相談受けるタイプで。
糸井
なるほど(笑)。
神木
なので、人の話は聞けるっちゃあ、聞けます。
ただひとつ気をつけなきゃいけないのが、
ぼくは早く解決がしたいタイプってことです。

糸井
ああ‥‥(笑)。
神木
人の話を聞いて、
「じゃ、これをこうしたら、
一歩進んだり、
違う見方ができるんじゃない?」
と言っちゃいたいタイプです。
糸井
それは、ウケない感じ‥‥ですね?
神木
そうなんです。
同級生は
「そうじゃない」
「ただ聞いとけ」
と(笑)。もっと聞き上手になりたいです。
糸井
いや、充分できていると思います。
ほんとにいつか、脚本を書いてほしい。
友達同士で、何に出すかわかんない芝居とか
やればいいと思う。絶対おもしろいよ。
ぼくは最近、
アマチュア精神でできるプロの仕事が
気になってるんです。
プロでもアマでも、いちばんやりたい部分って、
アマチュアリズムだと思うんですよね。
神木
アマチュアってことは、つまり、
自分のためにやってる、
ってことでしょうか。
糸井
そう、そう。
プロフェッショナルな仕事が
お客さんを呼んでくるとは思うんですけど、
みんながやりたいのは
アマチュアリズムだと思うんですよ。
今日の神木さんの話を聞いてても、
そのことを感じました。
神木さんは、やっぱり、
やりたいからやってるんだ、と。

神木
たしかに。
理由は簡単ですね。
糸井
「仕事だからやってるんです」
じゃないですからね。
神木さんは、俳優として
ほかの人の仕事を見るときは、
どんなふうに観てますか?
ぼくは以前、書の展覧会を
専門家の方といっしょに観たときに
「作品を観ながら筆の動きを追うといいですよ」
と教えてもらいました。
それを聞いてから、ぼくは、
書ばかりでなく絵もそうやって観る癖がついて、
速度やら、力の入れ方やら、
「こういうふうに動いたんだな」と、
追うようになりました。
神木
はいはい、はいはい。
糸井
「ここで休んで、絵の具をつけたんだな」などと
頭のなかで再現していくんです。
お芝居をする方だったら、
ほかの人の演技を観て、
「ああ、こうしたんだろうな」とか
「ここは苦労したよね」とか、
思うんじゃないかな。
神木
はい、思います。
「あ、ここ、考えてきたんだな」とか、
「これ、やりたかったんだろうな」とか
思ったりします。
糸井
ときには「いいなぁ」って思ったり。
神木
思います。すごく思います。
しかもそれは、
ほかの人だけじゃなく、
自分に対してもやってます。
糸井
なるほど。
そうすると、また台詞に対して
つきない興味が出てきますね。
そこの往復が、
役者さんってすごくおもしろいんでしょうね。
神木
人の感情を、
いわば「逆方向」に表すって、
やっぱり、無限です。
糸井
無限。
神木
はい、無限。
糸井
いいなぁ。
これからは、そういう目で
神木さんのお芝居を観るようにします。
まだまだ撮影はつづきますね。
ドラマ、たのしみに観ます。
神木
ありがとうございます。
糸井
ほんとうに忙しい撮影の合間に、
ありがとうございました。
「ほぼ日曜日」がNHKに近くてよかった(笑)。
神木
お会いできてうれしかったです。
ありがとうございました。

(おしまいです)

2023-04-04-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • NHKの連続テレビ小説
    「らんまん」の舞台となった高知の魅力を、
    神木隆之介さんが体験して案内する
    ビジュアルガイドブックです。
    伝統や環境を大切にしながら
    高知の文化や産業を継承していく人びととの対話や
    カツオの藁焼き体験案内など、
    旅に出て真似したくなる、
    高知の魅力が満載の一冊です。

    →amazon