2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#002

日本橋

ちょっと、日本橋は神田とは呼べないよ。と、
土地勘のある方は思ったかもしれません。
しかしわたし、卑怯なことに、記念すべき第1回の投稿で、
巡る範囲のことを「神田“界隈”」と書きました。
つまり、「神田と、神田の周り」ということです。

それには、いくつか理由があります。
まず神田には、歩いていけるような距離に、
東京らしいスポットが、ギュッと凝縮していること。
「2020年秋、ほぼ日は神田に移転します。」の第2回、
『なぜ「神田」になったのか。』で、
糸井さんもお話しされているように、
秋葉原や東京駅、皇居なども、神田から
歩いて向かうことができます。
田舎育ちとして例えるなら、放課後に自転車で遊びに
行ける距離、にそれらが集まっている感覚です。

もうひとつは、神田明神さんの存在です。
氏神様としての108町会の中には、日本橋も含まれていて、
東京湾に近い築地も、入っているのです。
神田は千代田区、日本橋や築地は中央区ですが、
区の境界線を越えて、神田明神さんは、
幅広い地域を守ってきました。
この歴史を紐解き始めると、
ひとつの企画になりそうですが、
やはり大事なことだと思っています。

ですから、神田に向き合おうとすると、
「神田とは、名前以上に広いものなんだ。」
と感じるのです。
神田を知るためには、神田と同じ名前だけではない場所も、
たくさん訪れる必要があると。

そんな意味を込めて、第2回は日本橋からお送りしました。
この地も、まさに日本の中心と呼べるでしょう。
五街道の起点であり、幾多の歴史が詰まっていることを
思えば、いま流れている日常が、不思議なほどです。

2021-02-15-MON

前へ目次ページへ次へ