2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。
かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)
写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』を
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。
#046
『梅雨明けの空』
『本日気象庁は関東甲信、
東北地方が梅雨明けしたと発表しました。』
かすかなミンミンゼミの鳴き声に振り向いた、
数日前の朝を思い出す。
あのセミも梅雨明けを発表していたんだなあ。
ただ、気象庁の速報値(7月16日時点)では
四国と近畿、東海地方がまだ梅雨明けしていない。
違和感だったので調べてみると、
特に東北地方がこれらの地域より
早く梅雨明けするのは20年ぶり、
地域によっては24年ぶりらしい。
いつのオリンピックのときだろうと思ったけれど、
それは1年ずれていた。
梅雨は「明ける」と表現する。
夜が明ける、年が明ける、打ち明ける。
パッと目の前に光が差し込むような言葉だ。
最近ほぼ日さんで、ベトナム研究の
坪井善明先生の記事を拝読していたとき、
坪井先生が
「明日って字は『明るい日』と書く」
と仰っていた。
どうしていままで気づかなかったのだろう、
と不思議だった。
たしかに、たとえば「明日」と「翌日」は
ほとんど同義だけれど、
ことわざの「明日は明日の風が吹く」を
「翌日は翌日の風が吹く」とは言えない。
この言葉は「明日」であることが大切なんだ。
だから、「梅雨明け」は「明ける」という表現が
昔から大切なのだろうなあと、そう解釈している。
梅雨の明けた夏の神田を、はじめて歩いた。
15時過ぎだったけれど、
メモ帳には「神田、暑い」と書いた。
都心はやはり、上からも下からも
閉じ込められるような暑さだ。
この暑さを語りたければ、
もっと神田を歩かなきゃいけない。
歩いて、汗をかいて、写真を撮ろう。
そうすれば、この暑さともっと
友だちになれるかもしれないし。
昨日も今日も、あたりまえのように
入道雲が湧いている。
それを見ると、ほんの少し
さみしい気持ちにもなる。
もう、夏を迎えてしまったのだな。
そう認めざるを得ないから。
季節の巡りはいつもうれしいけれど、
夏はほかの季節より、
迎えたときのうれしさとさみしさが、
どちらもわずかに多い。
空を突き抜ける入道雲は、
いましか見られないんだぞ。
だから、夏は「夏だぞ!」と思って
駆け抜けようと決めている。
(撮影場所|日の沈んだ神保町にて。)
2021-07-19-MON