2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#049

『ほぼ日さんの看板』

いよいよ記事の更新も49回目で、
ひとつ節目が近づいているようだけれど、
みなさんにとってはさほど関係ないことかもしれない。
それを理解しておきながら、49回目、50回目の
写真を何か意味のあるテーマにしたいと
あれこれ考えてしまうのが僕の性格で、
こだわったからといって写真そのものが
良くなるわけでもないのに、
今回らしい写真を考える自分がいた。

第1回目の投稿で神田に引っ越したばかりの
ほぼ日さんのビルを正面から撮影したけれど、
それ以降ほぼ日さんの建物は撮っていない。
どこか贔屓していると思われるのも悲しいし、
媚びていると感じられるのも悲しいし、
なんとなく自分から距離を(勝手に)取っていた。
それでも節目が近づいているから、
何かチャンスはないだろうかと考えていて、
特に数ヶ月前にあたらしくビルの屋上に
設置された『1101.com』の看板は、
とても気になっていた。

何が言いたいかというと、看板をようやく撮れて、
ようやく記事に出来たのだ。雨上がりの日に、
水たまりから見た看板が面白く感じられたから。

水たまりにも大きさがあって、
雨上がりの日にいつも撮れるわけではない。
ここでは結構な本降りのあとに限定される。
ビルからいちばん近い信号の下に
立派な水たまりができたとき、
ようやくほぼ日さんのビルがはっきり映った。

ただ、水たまりに反射する看板を
そのまま撮っても味気ないから、
水たまりのそばをタクシーが
通過するまで待つことにした。
10分ぐらい粘って、いや、
それぐらいの粘りはあたりまえなのだけれど、
通過するタクシーを写真に含めて、
そのあと写真を左右反転させて、
看板の文字を見やすいようにした。

映り込む車をタクシーにしたのは、
やっぱり、オリンピック中だから。
かつてオリンピックのロゴが
入ったタクシーを最初に見たとき、
僕は広島で大学生をやっていたけれど、
随分友だちと興奮したものだ。
バイトで乗る機会があって
「すごい!オリンピックのタクシーだね!」
と事実をそのままに呟いた記憶がある。
そのタクシーもいつのまにか日常風景になって、
いまではロゴの入ったタクシーを見ても、
まるで驚かなくなってしまった。

だから、シンボルとはそうやって、
気づかないうちに日常の中へ溶け込んでいく。
目の前にあるということを、意識しなくなっていく。
ほぼ日さんの看板もまさに同じだ。
看板をはじめて見たときの印象と違って、
最近はもう、あたりまえのように存在している。
今回、節目を考えていたから撮ることができたけれど、
看板はすでに、神田の景観そのものになっているのだ。
まるでずっと前から、ここにあったような佇まいで。
それに気づけて良かった。
日常風景は刻々と変化していて、
知らないうちに馴染んでいく。
令和3年7月下旬、
神田にはほぼ日さんの看板が、
あたりまえに存在したわけだ。
数ヶ月前にはなかったあたりまえであり、
あたらしいシンボルがここにはすでにある、
ということである。

2021-07-29-THU

前へ目次ページへ次へ